goo blog サービス終了のお知らせ 

彦根市立鳥居本学園 ブログ 

平成27年4月から小中一貫型小中学校として新たな歩みを始めました。学園と鳥居本の魅力満載ブログです。

資源回収御礼

2016年11月20日 | 鳥居本小中学校
 平成28年度第2回めの資源回収を実施させていただきました。
 朝から深い霧の中ではありましたが、回収にご協力いただきまして有り難うございました。おかげさまで事故なく終了できました。
 

1年職場聞き取り学習

2016年11月18日 | 鳥居本小中学校



 キャリア教育の一環として、本日中学1年生が職場聞き取り学習を行いました。単なる見学ではなく、あらかじめ調べ、質問を用意して望みます。
 今年は、フジテックさん、マリアージュさん、彦根幼稚園さん、永楽屋さん、ザ・ビッグエクストラ彦根店さんの5カ所を訪問させていただきました。ご協力有り難うございました。
 中にはもうそこで働きたい気持ちになった生徒もいたようです。夢を持つこと、夢を叶えるために頑張ること、キャリア教育の大きな目的の一つ。これからまとめて、発表会を持ちます。

記念式典の飾り

2016年11月15日 | 鳥小学校行事


 11月13日(日)の鳥居本小学校創立130周年記念式典については、先の記事で詳しく紹介させていただきましたが、本記事では、その日に体育館に飾っていた飾りについてご紹介させていただきます。

 上の写真は、本校の図書ボランティアさんが作成してくださいました。
 
 いろいろな世代の人へ本校在学時の思い出をインタビューして、写真入りで紹介する掲示物とともに、図書室に飾られていました。



 飾りも、インタビューの掲示物も、より多くの人に見ていただきたいと考え、ボランティアさんに了承していただき、記念式典に体育館に飾らせていただいたのです。

 
 図書ボランティアさんは、子どもたちが図書室に来ることを楽しみ、より読書に親しめるようにと、工夫をこらして図書室の環境を整えてくださっています。

 ありがたいことです。感謝申しあげます。






 また、当日、体育館に創立当初の新聞も展示させていただきました。この新聞は、地域の方が家に保存されていたので、ぜひみなさんに見てもらってくださいと言って持ってきてくださった物です。ありがとうございました。
 

 

 

創立130周年記念式典と記念音楽会

2016年11月15日 | 鳥小学校行事


 11月13日(日)に、創立130周年記念行事を開催しました。第一部に記念式典、第二部に記念音楽会を行いました。上の写真は、音楽会での6年生の発表です。



 創立130周年記念事業について、同窓会長様を実行委員長として創立130周年記念事業実行委員会が組織され、約1年間準備を進めていただき、この日を迎えました。

 当日は、彦根市教育委員会学校教育課長様、自治連合会会長様を始め、多数のご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様にご臨席いただき開催することができました。


 第一部の記念式典では、同窓会長様が主催者挨拶をしてくださいました。 

 


 学校教育課長様より、来賓祝辞をいただきました。
 
 


 学校長より謝辞を述べた後、6年生の児童代表が感謝の気持ちを発表しました。

 


 第二部の音楽会では、各学年が歌や合奏の発表をしました。

 1年生


 2年生


 3年生・4年生


 5年生


 
 こーろ☆ころっけ音楽会の皆様による合唱 


 当日ご臨席いただいた皆様、ご厚意を寄せていただた皆様、ご尽力いただいた実行委員会の皆様、皆様のご厚情に感謝申しあげます。

金箔押し体験

2016年11月14日 | 鳥居本小中学校
 彦根仏壇事業協同組合から講師を招いて、金箔押しの学習をしました。彦根仏壇は彦根の伝統産業の一つ。徳川幕府中期から続くものです。戦国時代に武具の制作をされていた職人さんたちが、泰平の世になり家具や仏壇作りをされるようになったとお話しされていました。仏壇作りには木地作りや漆塗り、錺(かざり)など大きく分けて7つの特殊な技能が要求され、金箔押しもその一つ。
 仏壇の歴史や金箔押しについて学んだ後、実際に錺金具に金箔を押す作業を行いました。息を止めて、緊張しながらの作業でした。

6年生:石田三成いい人プロジェクト

2016年11月12日 | 鳥居本小中学校
 11月10日に彦根ロータリークラブの「石田三成いい人プロジェクト」の事業を受け、6年生が佐和山登山をし佐和山城跡を訪ねました。

 鳥居本小学校、佐和山小学校の両校がそれぞれの校区側の山道を登り、頂上で合流しました。鳥居本小学校の登山には、鳥居本お宝発見隊の小野さん、吉田さん、高橋さんが同行してくださり、登山中にポイントごとに説明いただきました。

 
 
 秋の深まりとともに冬の訪れを感じるような肌寒い日ではありましたが、山頂からの眺めはとてもきれいでした。

 

 
 琵琶湖や長浜市の方まで見渡せました。



 もちろん、鳥居本の町並みも見えました。


 山頂では、天守や御殿、本丸があった場所などについて、市文化財課の下高さんよりお話を聞きました。



 その後、両校一緒に下山し、清凉寺でお話を聞きました。
 


 お世話になった皆様、ありがとうございました。

チャレンジウィーク辞令交付

2016年11月11日 | 鳥居本小中学校
 今年もチャレンジウィークの取組が始まりました。2年生の生徒たちはそれぞれの職場に分かれて仕事を体験しています。
 鳥居本中学校は、各生徒に対して辞令を交付しています。辞令を受け取った生徒たちは気持ちが引き締まり、思いを新たにしている事と思います。
 写真は校長からの訓話で、合唱コンクールで見せた一生懸命な姿を今度はそれぞれの職場で見せようと語っている所です。今日が2日目。元気に頑張ってくれています。

市内音楽祭

2016年11月10日 | 鳥居本小中学校
 
昨日ひこね市文化プラザで市内音楽祭が行われました。1,2年の部と3年の部にそれぞれの学校代表が集って合唱をコンクール形式で発表します。
 ご覧の通り、鳥居本中学校3年は総勢15名(当日は14名)での発表です。テナー、バスは4人ずつ、ソプラノ、アルトは2人ずつでの発表です。あまりの少なさに、登壇したら会場からどよめきが起こりました。それでも一生懸命な歌声は会場に届きました。終わってからある中学校の校長先生から、歌声を聞いて涙したと電話をいただきました。30人を超える合唱には歯が立ちませんが、一生懸命さでは負けない発表だったと思います。
 2年生当日23名で挑戦。上着を脱いで、ちょっと印象を変えた演出で発表しました。丁寧に音をとって練習した成果が発揮でき、きれいな歌声で発表できたと思います。
 
結果
 2年生  金賞
 3年生  銅賞

生徒会新規役員認証式

2016年11月08日 | 鳥居本小中学校
昨日、平成28年度後期生徒会役員の認証式が行われました。新しく選出された生徒課長、副会長に対して学校長から認証状が手渡され、その後生徒会長からそれぞれの役員を認証しました。誰もが、凜々しい返事をし、初心の言葉が「がんばります」と力強く言ってくれたのが印象的でした。
 引き続き、さんあかレンジャーの引き継ぎ、ヘルメットの伝達式が行われました。鳥中の生徒たち以外には正体を明かせません。あしからず