彦根市立鳥居本学園 ブログ 

平成27年4月から小中一貫型小中学校として新たな歩みを始めました。学園と鳥居本の魅力満載ブログです。

南風原町

2016年04月30日 | 鳥居本中学校学習
 3年の修学旅行で南風原町を訪問しました。写真は金城哲夫資料館(松風苑)訪問記念に南風原町観光協会様が作ってくださり、生徒、引率者にプレゼントしてくださったものです。「南風原に来てくださったことの記念に作りました。この缶バッヂをみて、また南風原のことを思い出していただくきっかけになれば」とおっしゃっていました。
 南風原と書いて、「はえばる」とはなかなか読めません。南風(はえ)東風(こち)はよく聞きますが、調べると、西風(ならい)北風(ならい、あなじ)とありました。民謡の「はいや節」の「はい」も南風らしいです。
 南風原は沖縄唯一海に面していない自治体ということで、観光客にはあまりピンと来ないところらしく、思いつくのは「かぼちゃと琉球かすりくらい」、だから県外に出て堂々と南風原出身であることを言える何かを考えたら、ウルトラマンの生みの親が南風原出身であることにたどり着いたそうです。それで、南風原では校外学習に金城哲夫記念館を訪問されることがあるそうです。40年前に亡くなられ、亡くなられた当時のまま金城哲夫さんの書斎が残されています。
 郷土を愛すること、郷土を誇りに思うことへの取り組みの大切さを、南風原町を訪問して改めて感じました。
 

学級目標、スローガン

2016年04月29日 | 鳥居本小中学校
 2年生の様子です。一旦個別にアイデアを出します。タブレットで作ったものを電子黒板に写して、全員がどれを採用するか検討します。
 そして決まったら、

 デジタルで作ったものをプリントアウトするのなら簡単ですが、実際に手作業で製作するのが本校の特徴です。ICT先進校として彦根市の中で位置づけられていますが、手作業の重要性を考慮した上でICTによる学習を進めています。どちらにも良さがあります。

中学校 創立記念集会

2016年04月27日 | 鳥居本中学校学習
 本日1時間目、創立記念集会を行いました。
 昭和22年4月20日鳥居本村立鳥居本中学校として創立。当時は鳥居本小学校の校舎で授業が行われていました。翌年鳥居本村、米原町、坂田村、息長村の4町村の組合立河南中学校が作られて、移転します。その後、米原町との組合立米原中を経て、彦根市と合併した昭和27年、彦根市立鳥居本中学校となります。
 さて、今年の集会は、彦根城博物館の学芸員 松浦先生をお迎えして『中山道鳥居本宿の成立』についてお話を伺いました。江戸時代の街道のお話から宿駅の役割や作られ方のお話があった後、鳥居本の宿の成立について詳しくお話しいただきました。
 1607年に彦根城が築城され、1627年に鳥居本宿が成立したそうです。もうすぐ400年。歴史を感じます。
 鳥居本で学ぶことに喜びと誇りを感じてほしいなと思いました。

男鬼森林学習

2016年04月26日 | 鳥居本小中学校
 昭和56年から続く鳥居本中学校の伝統行事「男鬼森林学習」が本日行われました。初夏というよりも夏のようなお天気で、山の上は快適に作業が出来たと思います。
 鳥居本財産区の各議員様、森林生産組合の皆さん、彦根市農林水産課および滋賀県中部森林整備事務所の職員の方々にご指導いただきながら、安全にかつスムーズに活動が実施出来ましたことまずもって御礼申しあげます。

 さて、1年生は桧100本の植林

 鹿の被害から守るため、くわんたいという袋をかぶせて苗木を守ります。
 2年生は、間伐

 伐倒方向に「うけぐち」と呼ばれる切り込みを入れ、反対側に「おいくち」と呼ぶ部分を切っていきます。安全に倒すために、ロープで伐倒方向を誘導して、倒します。倒したら、決められた長さに切る「玉切り」を行い、枝を払った後、皮をむきます。この作業初めてでも面白いようにめくれるので、生徒たちは楽しそうに取り組んでいました。


このあと、切った木は学校で1年かけて乾燥させます。伐倒した木を製材し、3年生になったら加工を行います。

交通安全教室

2016年04月25日 | 鳥居本小学校学習
 4月25日、3、4校時に交通安全教室を開催しました。彦根警察署交通企画課、鳥居本駐在所、彦根市役所交通対策課、鳥居本地区の交通安全協会の方々にご指導いただきました。
 3校時は、1~3年生が、踏切や横断歩道の渡り方、見通しの悪い交差点や信号のある交差点等、様々な場面を想定して歩行の仕方を学びました。
 4校時は、3年生が自転車の正しい点検の仕方や乗り方について学びました。自転車点検のポイントも「ぶたはしゃべる」(ぶ:ブレーキ、た:タイヤ、は:反射板、しゃ:車輪、べる:ベル)という言葉を用いて、点検箇所を教えていただきました。
 毎日の登下校とともに、家に帰ってからも交通ルールを守り、安全に過ごせることを願っています。




沖縄 南国の植物

2016年04月25日 | 鳥居本小中学校
 1時間目に修学旅行の振り返りを行いました。2時間目から平常の授業です。
 さて、沖縄は亜熱帯に属します。胡蝶蘭がこんな風に育っているのを初めて見ました。蘭は育つ環境を作るのが難しいのですが、こんな風に外で自然に咲いているのを見て感激です。他にもハイビスカスが

いたる所に咲いていて、南国を感じさせます。
 

交通安全教室

2016年04月24日 | 鳥居本中学校学習
 4月20日、3年生が修学旅行に出かけた初日、1年生は交通安全教室を行いました。鳥居本駐在所の秋山さんにお越しいただき、特に自転車に関してお話をしていただきました。近年自転車による事故やその補償が問題になっています。資料をもとに、自転車の安全な使用についてご指導いただきました。

 

伊計島の農作物

2016年04月23日 | 鳥居本小中学校
 修学旅行から戻ってきて1日。現地から少しアップできました。便利な時代です。当然動画も送れますし、もう現地に行かなくても修学旅行が出来るのではないかと思ってしまいます。
 でも教室では、沖縄との温度差を実感することは難しいでしょうし、取れたての海ぶどうを海水の塩味で食べるなんて言うことは出来ません。やはり行ってみないと出来ないことや分からない事は沢山有ります。
 そこで問題、写真の植物は何でしょうか。 

 (考え中)




答えは、たばこ です。沖縄本島以外の島で栽培が認められているらしく、マリン体験をした伊計島では沢山栽培されていました。よく見ると虫が食べているところがあって、その虫はニコチン中毒にならないのだろうかと思ってしまいました。