goo blog サービス終了のお知らせ 

【本日の誕生花】 「ヤマトナデシコ」

2016年07月15日 09時54分51秒 | 医科・歯科・介護
* … * … * … * …* … *
**********************************
  花を楽しもう!みん花通信
**********************************
* … * … * … * …* … *
      

 (2016.07.14配信)


numatatoneさん、こんにちは!
いつも「みんなの花図鑑」をご利用いただき誠にありがとうございます。


※みん花通信の受信間隔を変更するには、メール下部[メール設定変更方法]をご参照ください。





【本日の一枚】

本日の一枚はKYOUSAIさんが住宅街の花壇で撮影した「トレニア」です。
「トレニア」は東南アジアからアフリカ原産です。本日の一枚は、淡い紫色の花を、柔らかい色彩と柔らかい風合いでとらえ、特徴的な姿の花から伸びるシベも写し取り、花のもつ優しい雰囲気をよくあらわしている一枚です。


本日の一枚を見る
https://hc.minhana.net/photo_of_ today?utm_source=tsushin&utm_medium=mail&utm_campaign=mailmag

本日の一枚は、撮影スポット(※)を登録していただいた写真の中から季節感あふれる写真や花のある風景など、 そのスポットに出かけたくなるような魅力的な写真を選ばせていただいております。
(※)撮影スポットは、写真投稿ページの「撮影スポットを登録」に入力すると登録することができます。
  例:東京都小平市/東山動植物園/八坂神社 など
皆様のお気に入りの場所をぜひご紹介ください。紅葉の写真投稿もお待ちしております。


お花を楽しめるおすすめのスポットを「撮影スポット」に記入してご投稿ください。
皆様のお気に入りの場所をぜひご紹介ください♪

【本日の誕生花】

カワラナデシコ
「ヤマトナデシコ」という別名でお馴染みの花!繊細な姿と淡い色合いがとっても美しいですね〜☆花言葉は「可憐な純情」です!
https://minhana.net/wiki/view/720?utm_source=tsushin&utm _medium=mail&utm_campaign=mailmag

医薬品医療機器総合機構ホームページの一部コンテンツ・サービス利用停止

2016年07月15日 09時53分32秒 | 医科・歯科・介護
□■ PMDAメディナビ ■□
━━━━━━━━━━━━━
システムメンテナンスに伴う
医薬品医療機器総合機構ホームページの一部コンテンツ・サービス利用停止のお知らせ(2016/07/14配信)
━━━━━━━━━━━━━
日頃よりPMDAメディナビをご活用いただきありがとうございます。

以下の期間中、システムメンテナンスに伴い、医薬品医療機器総合機構ホームページの一部のコンテンツ・サービスがご利用いただけません。

【システムメンテナンス期間】
平成28年7月15日(金)20:00から平成28年7月18日(月・祝)終日

【ご利用できないコンテンツ・サービス】
・インタビューフォーム、患者向医薬品ガイド、回収情報等の閲覧
・医薬品・医療機器ヒヤリ・ハット事例等検索システム
・患者副作用報告受付システム
・PMDAメディナビの新規登録、登録内容の変更・削除、配信履歴検索、登録証明書の発行
・マイ医薬品集作成サービス                  など

ご利用の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。

numata727 さんが 2015年07月14日 に書かれた記事をお届けします

2016年07月15日 09時50分42秒 | 医科・歯科・介護
10年やれば専門家 20年やれば大家に



人は使命を自覚した時に、急激に伸びる。先人の言葉に一郎は納得した。「文学をやりなさい」と崇拝する病理学者の吉田富三先生に諭されていたが、大学の恩師の森脇教授の言葉にも拘り続けていた。就職は一流の新聞社には到底及ばなかったが、日本工業新聞社に入社した時に、国文科の主任教授であった森脇教授に報告に行く。「そうなの......
>続きを読む





「本物のリーダー」に望まれるもの



なぜ、韓国や中国はいまだに日本を恨むのか下記のブログは、安倍さんにそのまま読んでいただきたいです。また、韓国や中国のリーダー達にも。なぜ戦争が起きたのか。なぜ、韓国や中国はいまだに日本を恨むのか。なぜ、政府間で結論を出したのに、いまだに尾を引くのか。わかっていない人はリーダーの資格がない。しかし、わかっていて、政治...
>続きを読む





マイナンバーで企業に大きな負担



個人資産は丸裸に!?DIAMOND online 2015年7月13日『週刊ダイヤモンド』2015年7月18日号より10月から国民一人一人にマイナンバーという「背番号」が割り振られます。いったいマイナンバーとは何なのか、私たちの暮らしはどう変わるのか。 マイナンバーをめぐっては、行政手続きの簡素化や、将来的に......
>続きを読む





武田薬品の引き抜き外国人電撃辞任



高報酬「もらい逃げ」の声DIAMOND online 2015年7月13日 週刊ダイヤモンド編集部 「株主の皆さまには、ご心配、ご迷惑を掛けて誠に申し訳ない」 製薬大手、武田薬品工業の定時株主総会が開かれた6月26日。長谷川閑史会長は、株主たちを前にそう謝罪した。 武田は、総会直前になって議案を修正するという......
>続きを読む





アプリが救う命



変貌する救急救命現場毎日新聞 2015年7月7日 経済プレミア林信行 / ITジャーナリスト 今、スマートフォンやタブレットの登場で医療の世界が大きく変わろうとしている。ただカルテ管理に使われるだけの話ではない。実際に医療の現場で起こっていること、起こりつつあることを実在のアプリを例に描いた。■急患の情報を共有、救...
>続きを読む





ビデオ「心こそ大切」を見た



昨日はご婦人だけの会合へ出た。司会者を務めた。会合へ誘いで作曲家の御園さんにも声をかけたが、「忙しんだ。仕事をしているので出られない」とうので、木曜日の会合へ誘ったら、「この会場の家は何処?」と聞く。「そこの前の道に面していまして、右側です。前の家(本田さん)と同じ白いコンクリートの塀の家です。表通りから3本目の道...
>続きを読む





「お早うございます。暑くなりまあしたね」



昨日は暑いので、風&ミストの扇風機を出した。袋もかけずに部屋の隅に放置してあったので埃がかなり溜まっていた。カバーのネジを外してプロペラなどを掃除した。冷暖房兼用の装置はほとんど使っていなかったのに、壊れて始動しないので、風&ミストの扇風機を昨年買ったのだ。気温が38度、39度の地方もあり異常な暑さだ。今朝の散歩で...
>続きを読む





蓮は「因果倶時」の象徴



仏法用語に「因果倶時」がある。指が火に触れて「熱い!」と感じる。指が火に触れるのが「因」で、熱いと感じるのが「果」である。それは一瞬の因果である。春に種をまき、秋に実がなるのは原因と結果である。暴飲暴食が原因で、体調を崩すのが結果である。「依正不二」依報と正報は不二。依報は環境正報はわが身人間は環境に左右される身で...
>続きを読む





戦略的勝利から2ヶ月、支持率急低下

「安保関連法案」で安倍総理が犯した2つのミスDIAMOND online 2015年7月14日 ロシアから見た正義北野幸伯 [国際関係アナリスト]4月末の米議会演説で戦略的勝利をおさめたのもつかの間。安保関連法案に関する強硬姿勢でそっぽを向く国民が増え、安倍総理は窮地に陥っている。わずか数ヵ月のあいだに、安倍......
>続きを読む





2500億円」の行方 新国立競技場

「もう引き返せぬ」(ルポ迫真) 日本経済新聞 電子版 2015年7月14日 配信 ルポ迫真「2520億円で固まりました」。新国立競技場の整備主体である日本スポーツ振興センター(JSC)の理事、鬼沢佳弘(57)は6月下旬、部下から整備費決着の報告を受けても半信半疑だった。「本当か。またどんでん返しはないのか」 新国立...
>続きを読む





さまよう聖地 新国立のゆくえ:上

新国立、折れた都知事朝日新聞2015年7月9日 8日午後、東京都庁の知事室がある7階会議室。舛添要一知事は「長年の友人」という遠藤利明五輪担当相をにこやかに出迎えた。 新国立競技場をめぐり、国は東京都に500億円程度の負担を求める。遠藤五輪相が費用負担を切り出すと、舛添知事はこう応じた。「200(億)になるか、30...
>続きを読む





H27.7.10(金) 塩崎厚生労働大臣閣議後記者会見概要

(8:51 ~ 9:02 省内会見室)【厚生労働省広報室】会見の詳細《閣議等について》(大臣) おはようございます。私の方から2件ございます。まず、危険ドラッグの関係でございます。危険ドラッグ販売店舗につきましては、全国でも新宿歌舞伎町の2店舗を残すのみとなっておりましたけれども、関東信越厚生局麻薬取締部は7月8日...
>続きを読む




△▼厚生労働省▼△  07月14日 10時 以降掲載

2016年07月15日 09時47分31秒 | 医科・歯科・介護
新着情報配信サービス

○ 報道発表

・派遣元事業主に対する労働者派遣事業停止命令及び労働者派遣事業改善命令
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=223183

・平成28年度都道府県等栄養施策担当者会議の開催について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=223185

○ 政策分野

・ジカウイルス感染症について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=223187

・第69回WHO総会結果(概要)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=223189

・平成28年度の医師の臨床研修医の採用実績を公表します~過去最多の8,622人を採用~
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=223191

○ 審議会等

・第9回ゲノム情報を用いた医療等の実用化推進タスクフォース開催について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=223193

・第96回社会保障審議会医療保険部会資料
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=223195

・平成28年度中央最低賃金審議会目安に関する小委員会(第3回)の開催について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=223197

・第7回医療のイノベーションを担うベンチャー企業の振興に関する懇談会 議事概要(2016年4月26日)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=223199

・第6回医療のイノベーションを担うベンチャー企業の振興に関する懇談会 議事概要(2016年4月6日)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=223201

・第5回医療のイノベーションを担うベンチャー企業の振興に関する懇談会 議事概要(2016年3月22日)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=223203

・第4回医療のイノベーションを担うベンチャー企業の振興に関する懇談会 議事概要(2016年3月14日)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=223205

○ 採用情報

・平成28年度医系技官採用情報【後期試験に関する情報を掲載しました。第4回公開勉強会(8月26日)申込み受付中です】
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=223207

・採用情報(非常勤職員(大臣官房会計課)募集情報)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=223209

・採用情報
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=223211

○ その他

・調達情報 諸外国等におけるBSE発生国から輸入される牛・めん羊及び・山羊由来の添加物の規制等に関する調査
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=223213

・フォトレポート(2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会 大会施設工事安全衛生対策協議会で挨拶する三ッ林厚生労働大臣政務官)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=223215

・調達情報 労働法制のe-ラーニング教材の製作及び周知広報業務
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=223217

---------------------------------------

△▼厚生労働省▼△

新着情報配信サービス

      07月13日 10時 以降掲載

○ 政策分野

・化学物質のラベル作成方法に関する講習会
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=223155

○ 審議会等

・柔道整復師学校養成施設カリキュラム等改善検討会(第3回) 議事録(2016年2月22日)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=223157

・審議会、研究会等予定
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=223159

・新たな地域精神保健医療体制のあり方分科会 第3回議事録(2016年5月27日)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=223161

○ 採用情報

・○採用情報(総合職事務系)の更新
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=223163

・採用情報(国家公務員一般職(厚生行政))
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=223165

・採用情報(施設等機関・地方支分部局職員)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=223167

○ その他

・調達情報 食品に残留する農薬等の成分である物質(ツラスロマイシン)の試験法開発事業
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=223169

・調達情報 食品に残留する農薬等の成分である物質(ジチオカルバメート(メチラム))の試験法開発事業
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=223171

・平成28年度「らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日」式典
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=223173

・調達情報 レセプト情報・特定健診等情報データベース分析システムに係るアプリケーション改修等業務一式
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=223175

・調達情報 平成28年レセプト情報・特定健診等データベースシステムによる社会医療診療行為別統計作成業務
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=223177

・調達情報 レセプト情報・特定健診等情報データベース分析システム改修及び機器調達業務
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=223179

numata727 さんが 2015年07月13日 に書かれた記事をお届けします

2016年07月15日 09時45分18秒 | 医科・歯科・介護
清掃活動を忘れた



お腹が痛いので目が醒めた。しばらく、お腹の痛みは起こらなかったので、何が原因であろうかと考えてみた。昨日は昼間、暑いので冷えた麦茶を8杯も飲んでしまった。温かい日本茶にすれば良かったのだ。さらに、夜中をまで起きているので、何時もなら昼寝をするが、友人、知人に会いにでかけたので、寝ていない。水海道の知人に会ったのは2...
>続きを読む





中国人のロウロウ



先日、若い頃の町内仲間が「共産党、創価学会、朝日新聞が大嫌い」と吐き捨てるように言っていた。彼は町内会の仲間たちに推されて、取手市議会議員に立候補して当選し、7期務めた。一郎は「男と男の話があるんだ」と約30年前に地域の長老の方に声をかけていただいた。それは、「市議会議員に立候補しないか」と言う打診であったのだ。「...
>続きを読む





本質を見極める力



「本物のリーダー」を渇望学問の土台となる「人格」を耕すものがリベラルアーツ教育だ。よりよい人生の扉をひらくための「鍵」となるものだ。私たちが何かを成し遂げるためには、先人が何を成してきたかを知らなければならない。ゆえに過去の歴史や哲学、芸術についての幅広い知識が必要だ。「世の中には、人々を分断するよりも、結び付ける...
>続きを読む








若者が動いて、「新しい変化を起こそう!」

2016年07月15日 08時53分23秒 | 医科・歯科・介護
日常生活で気になっていることは?
実は身近なところに政治との接点がある。
そのことに気づくことが不可欠。
若者たちが進んで政治に参画することのなるかどうかだ。
若者の政治への関心度が低いのは、なぜか?
二つの原因がある。
一つは、単純に政治との接点が少ないことだ。
関わりがないから政治に興味がないし、投票に行こうとも思わない。
もう一つは、自分たちが投票しても「何も変わらない」と感じてしまっていること。
「自分が一票入れても意味がない」と思ってしまっている。
「投票に行きなさい」ではなく、若者に「あなたたちの力を必要としているんだ!」というメッセージをきちんと発信すること。
自分が住む街のことや就職活動、将来の結婚のことなど、自分たちに関係する話題なら考えられるし、そこを入る口に政治と関わっていける。
まずは、自分が興味のあることから考えてみる。
自らの力を過小評価している若者も多い。
若者が抱く「自分一人が動いてても何もかわらない」との思いを、いかに払拭していけるかは、とても大事だ。
発想を転換し、「数」でなく「変化」に着目することだ。
若者が動かなければ、若者の声は政治に反映されない。
若者が動いて、「新しい変化を起こそう!」
極論であるが、18歳からの徴兵制度(自衛隊入隊2年義務化)の是非を、答う。
「政治など関係ない」と無関心でいられるのだろうか?

生涯、自ら学び続ける力

2016年07月15日 08時23分14秒 | 社会・文化・政治・経済
株などの投機の世界では、巨額の資金が一瞬で世界を飛び交い、実体経済を振り回し、行き過ぎたマネーゲームが、市民生活を揺るがすようになってしまう現実にある。
「人間は一体どれだけの富があれば、十分といえるのか?」
「一番重い負担を負わされるのは、ほとんどの場合、一般庶民だ」
「経済」という一断面からの物の見方で良しとせず、より根源的に、人間と社会を見つめたい―。
教育こそ基本である。
教師との全人格的触れ合いで、学生は伸びる。
「教師の理想的資質は、学生同様、知的好奇心や知性に裏打ちされた高潔さだ」
「ソクラテスも、孔子も、それぞれ違った方式ではあったが、質疑応答という『対話形式』を通して、弟子たちに教えた」
「知識」よりも「知識を得る方法」を贈るのが、教育の使命である。
「大学は、君たちに最も尊いものを授ける。それは学位や卒業証書だけではなく、生涯、自ら学び続ける力である」
香港中文大学
劉遵義・元学長

「教育は知識の伝授が目的ではなく、学習法を指導することだ」
「知識の宝庫を開く鍵を与えることだ」
香港中文大学
劉遵義・元学長

夢と現実を結ぶ橋は『努力』

2016年07月15日 07時54分54秒 | 社会・文化・政治・経済
不安な気持ちで頑張るより
希望に燃えて頑張る


「夢と現実を結ぶ橋は『努力』です。努力する人は希望がわいてくる。希望とは努力から生まれるのです。夢を大きくもって、走れるところまで走るのです。それが青春です」と励まされる。
日々の生活に宗教が加わる。
「宗教と生活は全く別のものと思っているのだろう?でもそうじゃない、一緒なんだ。祈ることで力が湧いてくる。祈ると生活の姿勢が変わる。宗教には力がある。この宗教はすごい。一緒に試してみよう」と先輩に励まされる。
祈りは生命力の源泉。
努力の原動力ともなる。

我慢できない性格

2016年07月15日 01時01分37秒 | 創作欄
「沼田さんは、我慢できない性格なのだから・・・」
沼田一郎は大学の後輩の坂田勲に指摘された。
我がままに育てられたお坊ちゃんではなかったが、確かに辛抱ができない性格でもあった。
給料日まで、3日。
それなのに、サラ金で金を借りてまで、競馬をやったのだ。
初めは3万円を借りた。
金利は年利47%ほどであった。
借りたのは3万円だから、給料の10万円をもらえば直ぐに返済できた。
だが、暮れのボーナスを契機に生活が狂いだした。
沼田は20万円のボーナスであった。
「坂口君はいくら、ボーナスもらったの?」と居酒屋で聞いてみた。
「25万円でした」
「25万円?!」沼田は信じられない思いであった。
後輩の坂田の方が5万円も多かったのだ。
翌日、支社長の米田健蔵に抗議した。
「支社長、なぜ、俺より後輩の坂田君のボーナスが5万円も多いのですか!」
「それはな、色々あってな。彼は住宅新聞から引き抜いた立場だ。住宅新聞の賞与に合わせて出したんだよ。理解してくれ」
沼田はそれで沈黙したが、不満が渦巻いたのだ。
そして、暮れの競馬・有馬記念で勝負に出たのだ。
約10万円のプラスとなり、気を良くして彼女の島田順子と軽井沢にスキーに出掛けた。
新春の競馬金杯で再び勝負に出た。
だが、皮肉にも全ての金を失う。
今度はサラ金で10万円を借りて勝負に出た。
その競馬の勝負にも敗れてしまう。
気づけば、サラ金の借金は100万円になっていた。

永田洋子死刑囚の死刑は何故執行されなかったのか?

2016年07月15日 00時52分13秒 | 社会・文化・政治・経済
1970年代に連合赤軍事件で世間を震撼させた永田洋子死刑囚
獄中生活も30年以上となる彼女の死刑が確定して10年がたつ。
何故執行に至らないのか。
彼女が病気だからか。
また、獄中30年で彼女の考え方はすっかり変わっているか。

---------------------------
執行しないほうが、反日サヨク勢力にダメージを与えられるから。

永田洋子は、死刑が怖くて怖くて、全裸になって刑務所独房の鉄棒にしがみ付いて、脱糞して泣き喚いている。

こんな『無様な革命家』の様子を、世間に晒せば、革命家への軽蔑心が沸き起こる。


脳腫瘍については、永田洋子は、自分の排尿を飲んで治している。


なお、連合赤軍事件では、

重信房子の親友だった赤軍派の女性幹部遠山美枝子は美人として有名であったが、永田は彼女を人民裁判にかけるとき、過去の男性関係を洗いざらい白状させた上、自分の顔を自分で殴ることを命じた。
そのようにした彼女のところに永田洋子は鏡を持って行き、見分けもつかないほど腫れ上がった顔をわざわざ見させた。
しかしながら、彼女を縛り上げた連合赤軍の男性メンバーが彼女に「男と寝た時みたいに足を拡げろ」と揶揄したときは「そういうのは矮小よ!」と批判した。(彼女は、その後死亡した)。

彼女の罪は「総括」と称して、同士である連合赤軍の
メンバー12人を次々に殺していったことです。
連合赤軍は永田洋子と森恒夫の独裁体制ですから
その主犯格ということになります。

本人は否定していますが、その「総括」の理由も森のいい加減さと
彼女の嫉妬によるところが大きかったと言われております。

森は逮捕後に拘置所ですぐに獄中で自殺しました。
彼女の著書「十六の墓標」を読みましたが、自己弁護のような
読んでいて怒りがこみ上げてくる本でした。

オウム真理教・麻原彰晃はなぜ死刑執行されないのか?

2016年07月15日 00時36分04秒 | 社会・文化・政治・経済
一連の事件で29人が死亡し負傷者は6000人。
日本犯罪史上最悪の事件を起こした麻原はどうして死刑執行されないのでしょうか。
3つのことに焦点を当てました。

過去に約1,1400人もの信者がいたオウム真理教の元代表であり、教祖。
出典http://www.moj.go.jp/content/000121162.pdf

日本の国家転覆を企て、坂本堤弁護士一家殺害事件、松本サリン事件、地下鉄サリン事件などを引き起こし、2006年に死刑判決が確定した死刑囚。
出典麻原彰晃 - Wikipedia


2016年現在、東京拘置所に収監されている。
出典麻原彰晃 - Wikipedia

探して追加|アップロードまだバリバリ生きてます。
お気に入り詳細を見る ▼日本犯罪史上最悪の大事件を引き起こした男の死刑はなぜ執行されないのか?

スピリチュアルデブ@92alko
フォローする
そういえば、麻原彰晃て死刑執行されたのか?
返信 リツイート いいね 2014.09.17 05:34

お気に入り詳細を見る
烏丸くん@Vagina_prpr
フォローする
麻原彰晃ってまだ生きてんだよな.. 死刑執行まだまだだろうな
返信 リツイート いいね 2014.09.06 20:42

お気に入り詳細を見る
GettyImages
その理由は3つあるとされている。

お気に入り詳細を見る ・1.現在精神病を患っているから
現在の日本では、闘病中や精神障害などには死刑執行をされていない。
出典日本における死刑囚 - Wikipedia

探して追加|アップロードそのため、健康な者や再審請求をしていない者など、やりやすい順から執行されているのが現状。
お気に入り詳細を見る 弁護団関係者によれば麻原死刑囚は独りごとを呟きながら、トイレにも行かず、常時おむつを着けているという。
出典麻原彰晃 独りごとを呟きトイレにも行かず常時おむつを着用 - Ameba News [アメーバニュース]

探して追加|アップロード
お気に入り詳細を見る 夜間に布団の中で「うん、うん」と声を発し、笑い声をあげたが、その後は房内に安座して独り言を言っている
出典麻原彰晃 独りごとを呟きトイレにも行かず常時おむつを着用 - Ameba News [アメーバニュース]

探して追加|アップロード
お気に入り詳細を見る 接見の最中に服の上から股間を擦り、ついには陰茎を露出させて自慰行為をし、射精にまで至った
出典麻原彰晃 独りごとを呟きトイレにも行かず常時おむつを着用 - Ameba News [アメーバニュース]

探して追加|アップロード
お気に入り詳細を見る しかし、「過去の公判から見て精神病のはずがない。弟子に責任を押し付けて詐病に逃げた」など、詐病の疑いがあることも懸念されている。
出典獄中の麻原彰晃に接見して/会ってすぐ詐病ではないと判りました/拘禁反応によって昏迷状態に陥っている - 来栖宥子★午後のアダージォ

探して追加|アップロード
お気に入り詳細を見る ・2.共犯者の裁判がまだ終審していない

GettyImages


お気に入り詳細を見る 組織犯罪の死刑囚では共犯が逃亡していたり公判が終了していないため、死刑執行が行われていない例がある。
出典日本における死刑囚 - Wikipedia

探して追加|アップロード(例として連合赤軍事件の死刑囚や三菱重工爆破事件の死刑囚など)。
お気に入り詳細を見る 2012年、高橋克也が逮捕され、オウム事件で特別指名手配されていた全員が逮捕・起訴された。
出典オウム真理教事件 - Wikipedia

探して追加|アップロード
お気に入り詳細を見る 現在、高橋克也の共犯者の公判が続いているため、執行が難しい。
出典麻原彰晃 - Wikipedia

探して追加|アップロード
お気に入り詳細を見る ・3.宗教団体の教祖であるため、信者が暴動を起こす可能性がある

アマナイメージズ
拳銃を持った手 by アマナイメージズ



お気に入り詳細を見る オウム真理教には、現在も約1650人の信者がいるとされている。
出典【オウム真理教】 現在も信者1650人 事件知らぬ若者に広がり : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

探して追加|アップロード
お気に入り詳細を見る 松本死刑囚の誕生日に合わせ「生誕祭」を開くなど「麻原回帰」を強めつつあり、公安庁は大半の施設で松本死刑囚の写真を確認。
出典【オウム真理教】 現在も信者1650人 事件知らぬ若者に広がり : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

探して追加|アップロード
お気に入り詳細を見る もし麻原の死刑執行があれば、この残党が報復し、社会への影響を与えてくることも考えられる。

お気に入り詳細を見る ▼もし死刑が執行される時がくればどうやって執行されるのか?

GettyImages


お気に入り詳細を見る 死刑執行が本人に知らされるのは当日の朝。午前9時頃に処遇部門の刑務官と警備隊の数名が独房の扉を開け、本人に死刑の執行を通達する。
出典どうやって処刑される?死刑執行当日の流れ - NAVER まとめ

探して追加|アップロード
お気に入り詳細を見る 現在オウム事件は13人の死刑確定者がいるため、その共犯者たちも同日執行されると予想できる。
出典麻原しょうこうが死刑執行されないのはなぜですか?このままだと寿命で...

人数が多いので全国に分散させる可能性や、日にちをわけて順に執行されるパターンも予想できる。


地下鉄サリン事件など一連のオウム真理教事件で死刑が確定し、東京拘置所に収容されている松本智津夫死刑囚(57=教祖名麻原彰晃)ら13人について、法務省が昨年末、同拘置所を含めた全国7拘置所に分散して収容することを検討していたことが6日、同省関係者への取材で分かった。
 昨年12月にオウム事件で起訴された全員の判決が確定。法務省は死刑執行に向けた議論を始めていた。
出典オウム死刑囚13人 死刑執行に向け、分散収容検討していた - 来栖宥子★午後のアダージォ


共犯者がいる場合は、同じ日に全員を執行するのが通常なので、各死刑囚を全国の拘置所に分散する必要がある。そのための準備に時間がかかっているというのが2つ目の理由である。

麻原が心神喪失状態にあるため、刑事訴訟法上執行の条件を満たさない
刑事訴訟法479条
死刑の言渡を受けた者が心神喪失の状態に在るときは、法務大臣の命令によって執行を停止する。
松本被告人も詐病ではない、と自信を持って断言します。(中略)
かつて私は東京拘置所の医務部技官でした。拘置所に勤める精神科医の仕事の7割は、刑の執行停止や待遇のいい病舎入りを狙って病気のふりをする囚人の嘘や演技を見抜くことです。なかには、自分の大便を顔や身体に塗りたくって精神病を装う者もいますが、慣れてくれば本物かどうかきっちり見分けられる。詐病か拘禁反応か、それともより深刻な精神病なのかを、鑑別、診断するのが、私の専門だったのです。

麻原はおむつをしているはずなのに、彼が寝ている蒲団は毎日のように交換されていました。きっと毎日“お漏らし”をしてしまっているのでしょう。今の麻原は自分で用を足せないどころか、おむつを付けていてもなお、不始末を仕出かしてしまう状態。そして汚物が付いたシミだらけの布団で寝ているのです。担当の刑務官もあまりの異様さに呆れ、“このまま執行は出来ないんじゃないか”と呟いていました」

執行により神格化され、アレフやひかりの輪が拡大するのを防ぐため

獄中の麻原彰晃に接見して

2016年07月15日 00時25分43秒 | 医科・歯科・介護
獄中の麻原彰晃に接見して/会ってすぐ詐病ではないと判りました/拘禁反応によって昏迷状態に陥っている
2011-11-30 | オウム真理教事件加賀乙彦著『悪魔のささやき』集英社新書2006年8月17日第1刷発行
p145~
 獄中の麻原彰晃に接見して
 2006年2月24日の午後1時、私は葛飾区小菅にある東京拘置所の接見室にいました。強化プラスチックの衝立をはさみ、私と向かい合う形で車椅子に座っていたのは、松本智津夫被告人、かつてオウム真理教の教祖として1万人を超える信者を率い、27人の死者と5千5百人以上の重軽傷者を出し、13の事件で罪を問われている男です。
p146~
 04年2月に1審で死刑の判決がくだり、弁護側は即時、控訴。しかし、それから2年間、「被告と意思疎通ができず、趣意書が作成できない」と松本被告人の精神異常を理由に控訴趣意書を提出しなかったため、裁判はストップしたままでした。被告の控訴能力の有無を最大の争点と考える弁護団としては、趣意書を提出すれば訴訟能力があることを前提に手続きが進んでしまうと恐れたのです。それに対し東京高裁は、精神科医の西山詮に精神鑑定を依頼。その鑑定の結果を踏まえ、控訴を棄却して裁判を打ち切るか、審議を続行するかという判断を下す予定でした。2月20日、高裁に提出された精神状態鑑定書の見解は、被告は「偽痴呆性の無言状態」にあり、「訴訟能力は失っていない」というもの。24日に私が拘置所を訪れたのは、松本被告人の弁護団から、被告人に直接会ったうえで西山の鑑定結果について検証してほしいと依頼されたためです。
 逮捕されてから11年。目の前にいる男の姿は、麻原彰晃の名で知られていたころとはまるで違っていました。トレードマークだった蓬髪はスポーツ刈りになり、髭もすっかり剃ってあります。その顔は、表情が削ぎ落とされてしまったかのようで、目鼻がついているというだけの虚ろなものでした。灰色の作務衣のような囚衣のズボンがやけに膨らんでいるのは、おむつのせいでした。
「松本智津夫さん、今日はお医者さんを連れてきましたよ」
p147~
 私の左隣に座った弁護士が話しかけ、接見がはじまりましたが、相変わらず無表情。まったく反応がありません。視覚障害でほとんど見えないという右目は固く閉じられたままで、視力が残っている左目もときどき白目が見えるぐらいにしか開かない。口もとは力なくゆるみ、唇のあいだから下の前歯と歯茎が覗いています。
 重力に抵抗する力さえ失ったように見える顔とは対照的に、右手と左手はせわしなく動いていました。太腿、ふくらはぎ、胸、後頭部、腹、首・・・身体のあちこちを行ったり来たり、よく疲れないものだと呆れるぐらい接見のないだ中、ものすごい勢いでさすり続けているのです。
「あなたほどの宗教家が、後世に言葉を残さずにこのまま断罪されてしまうのは惜しいことだと思います」
「あなたは大きな教団の長になって、たくさんの弟子がいるのに、どうしてそういう子供っぽい態度をとっているんですか」
 何を話しかけても無反応なので、持ち上げてみたり、けなしてみたり、いろいろ試してみましたが、こちらの言うことが聞こえている様子すらありません。その一方で、ブツブツと何やらずっとつぶやいている。耳を澄ましてもはっきりとは聞こえませんでしたが、意味のある言葉でないのは確かです。表情が変わったのは、2度、ニタ~という感じで笑ったときだけ。しかし、これも私が投げた言葉とは無関係で、面談の様子を筆記している看守に向かい、意味なく笑ってみせたものでした。
p148~
 接見を許された時間は、わずか30分。残り10分になったところで、私は相変わらず目をつぶっている松本被告人の顔の真ん前でいきなり、両手を思いっきり打ち鳴らしたのです。バーンという大きな音が8畳ほどのがらんとした接見室いっぱいに響き渡り、メモをとっていた看守と私の隣の弁護士がビクッと身体を震わせました。接見室の奥にあるドアの向こう側、廊下に立って警備をしていた看守までが、何事かと驚いてガラス窓から覗いたほどです。それでも松本被告人だけはビクリともせず、何事もなかったかのように平然としている。数分後にもう1度やってみましたが、やはり彼だけが無反応でした。これは間違いなく拘禁反応によって昏迷状態におちいっている。そう診断し、弁護団が高裁に提出する意見書には、さらに「現段階では訴訟能力なし。治療すべきである」と書き添えたのです。
 拘禁反応というのは、刑務所など強制的に自由を阻害された環境下で見られる反応で、ノイローゼの一種。プライバシーなどというものがいっさい認められず、狭い独房に閉じ込められている囚人たち、とくに死刑になるのではという不安を抱えた重罪犯は、そのストレスからしばしば心身に異常をきたします。
 たとえば、第1章で紹介したような爆発反応。ネズミを追いつめていくと、最後にキーッと飛びあがって暴れます。同じように、人間もどうにもならない状況に追い込まれると、(p149~)原始反射といってエクスプロージョン(爆発)し、理性を麻痺させ動物的な状態に自分を変えてしまうことがあるのです。暴れまわって器物を壊したり、裸になって大便を顔や体に塗りつけ奇声をあげたり、ガラスの破片や爪で身体中をひっかいたり・・・。私が知っているなかで1番すさまじかったのは、自分の歯で自分の腕を剥いでいくものでした。血まみれになったその囚人は、その血を壁に塗りつけながら荒れ狂っていたのです。
 かと思うと、擬死反射といって死んだようになってしまう人もいます。蛙のなかには、触っているうちにまったく動かなくなるのがいるでしょう。突っつこうが何しようがビクともしないから、死んじゃったのかと思って放っておくと、またのそのそと動き出す。それと同じで、ぜんぜん動かなくなってしまうんです。たいていは短時間から数日で治りますが、まれに1年も2年も続くケースもありました。
 あるいはまた、仮性痴呆とも呼ばれるガンゼル症候群におちいって幼児のようになってしまい、こちらの質問にちょっとずれた答えを返し続ける者、ヒステリー性の麻痺発作を起こす者。そして松本被告人のように昏迷状態におちいる者もいます。
 昏迷というのは、昏睡の前段階にある状態。昏睡や擬死反射と違って起きて動きはするけれど、注射をしたとしても反応はありません。昏迷状態におちいったある死刑囚は、話すどころか食べることすらしませんでした。そこで鼻から胃にチューブを通して高カロリー剤を(p150~)入れる鼻腔栄養を行ったところ、しばらくすると口からピューッと全部吐いてしまった。まるで噴水のように、吐いたものが天井に達するほどの勢いで、です。入れるたびに吐くので、しかたなく注射に切り替えましたが、注射だとどうしても栄養不足になる。結局、衰弱がひどくなったため、一時、執行停止処分とし、精神病院に入院させました。
 このように、昏迷状態におちいっても周囲に対して不愉快なことをしてしまう例が、しばしば見られます。ただ、それは無意識の行為であり、病気のふりをしている詐病ではありません。松本被告人も詐病ではない、と自信を持って断言します。たった30分の接見でわかるのかと疑う方もいらっしゃるでしょうが、かつて私は東京拘置所の医務部技官でした。拘置所に勤める精神科医の仕事の7割は、刑の執行停止や待遇のいい病舎入りを狙って病気のふりをする囚人の嘘や演技を見抜くことです。なかには、自分の大便を顔や身体に塗りたくって精神病を装う者もいますが、慣れてくれば本物かどうかきっちり見分けられる。詐病か拘禁反応か、それともより深刻な精神病なのかを、鑑別、診断するのが、私の専門だったのです。
 松本被告人に関しては、会ってすぐ詐病ではないとわかりました。拘禁反応におちいった囚人を、私はこれまで76人見てきましたが、そのうち4例が松本被告人とそっくりの症状を呈していた。サリン事件の前に彼が書いた文章や発言などから推理するに、松本被告人は、自分が空想したことが事実であると思いこんで区別がつかなくなる空想虚言タイプだと思います。
p151~
 最初は嘘で、口から出まかせを言うんだけれど、何度も同じことを話しているうちに、それを自分でも真実だと完全に信じてしまう。そういう偏りのある性格の人ほど拘禁反応を起こしやすいんです。
 まして松本被告人の場合、隔離された独房であるだけでなく、両隣の房にも誰も入っていない。また、私が勤めていたころと違って、改築された東京拘置所では窓から外を見ることができません。運動の時間に外に出られたとしても、空が見えないようになっている。そんな極度に密閉された空間に孤独のまま放置されているわけですから、拘禁反応が表れるのも当然ともいえます。接見中、松本被告人とはいっさいコミュニケーションをとれませんでしたが、それは彼が病気のふりをしていたからではありません。私と話したくなかったからでもない。人とコミュニケーションを取れるような状態にないからなのです。
 「死刑にして終わり」にしないことが、次なる悪魔を防ぐ
 しかるに、前出の西山医師による鑑定書を読むと、〈拘禁反応の状態にあるが、拘禁精神病の水準にはなく、偽痴呆性の無言状態にある〉と書かれている。偽痴呆性というのは、脳の変化をともなわない知的レベルの低下のこと。言語は理解しており、言葉によるコミュニケーションが可能な状態です。西山医師は松本被告に3回接見していますが、3回とも意味のあるコミュニケーションは取れませんでした。(p152~)それなのにどうして、偽痴呆性と判断したのでしょうか。また、拘禁反応と拘禁精神病は違うものであるにもかかわらず、〈拘禁反応の状態にあるが、拘禁精神病の水準にはなく〉と、あたかも同じ病気で片や病状が軽く、片や重いと受けとれるような書き方をしてしまっている。
 鑑定書には、さらに驚くべき記述がありました。
松本被告人は独房内でみずからズボン、おむつカバー、おむつを下げ、頻繁にマスターベーションをするようになっていたというのです。05年4月には接見室でも自慰を行い、弁護人の前で射精にまで至っている。その後も接見室で同様の行為を繰り返し、8月には面会に来た自分の娘たちの前でもマスターベーションにふけったそうです。松本被告人と言葉によるコミュニケーションがまったく取れなかったと書き、このような奇行の数々が列挙してあるというのに、なぜか西山医師は唐突に〈訴訟をする能力は失っていない〉と結論づけており、そういう結論に至った根拠はいっさい示していない。失礼ながら私には、早く松本被告人を断罪したいという結論を急いでいる裁判官や検事に迎合し、その意に沿って書かれた鑑定書としか思えませんでした。
 地下鉄サリン事件から11年もの歳月が流れているのですから、結論を急ぎたい気持ちはわかります。被害者や遺族、関係者をはじめ、速やかな裁判の終結と松本被告人の断罪を望んでいる人も多いでしょう。死刑になれば、被害者にとっての報復にはなるかもしれません。(p153~)しかし、20世紀末の日本を揺るがせた一連の事件の首謀者が、なぜ多くの若者をマインド・コントロールに引き込んだのかは不明のままになるでしょう。
 オウム真理教の事件については、私も非常に興味があったため裁判記録にはすべて目を通し、できるだけ傍聴にも行きました。松本被告人は、おそらく1審の途中から拘禁ノイローゼになっていたと思われます。もっと早い時期に治療していれば、これほど症状が悪化することはなかったはずだし、治療したうえで裁判を再開していたなら10年もの月日が無駄に流れることもなかったでしょう。それが残念でなりません。
 拘禁反応自体は、そのときの症状は激烈であっても、環境を変えればわりとすぐ治る病気です。先ほど紹介した高カロリー剤を天井まで吐いていた囚人も、精神病院に移ると1カ月で好転しました。ムシャムシャ食べるようになったという報告を受けて間もなく、今度は元気になりすぎて病院から逃げてしまった。すぐに捕まって、拘置所に戻ってきましたが。
 松本被告人の場合も、劇的に回復する可能性が高いと思います。彼の場合は逃亡されたらそれこそたいへんですから、病院の治療は難しいでしょうが、拘置所内でほかの拘留者たちと交流させるだけでもいい。そうして外部の空気にあててやれば、半年、いやもっと早く治るかもしれません。実際、大阪拘置所で死刑囚を集団で食事させるなどしたところ、拘禁反応がかなり消えたという前例もあるのです。 *リンクは来栖
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
◇ 『獄中で見た麻原彰晃』 麻原控訴審弁護人編 インパクト出版会 2006年2月5日 第1刷発行