goo blog サービス終了のお知らせ 

全クラス終了!(涙)

2006年05月12日 | 留学色々
クスン、火曜日にてとうとう大学の授業が全て終わりました。
まだファイナルが残っているので勉強自体が終了したわけではありませんが、
クラスで学ぶ授業は全て終了で、つまり留学がほぼ終わってしまったようなもの・・・
なんだか突然この終わりがやってきたような気がします。(愕然)



月曜日は月水金のクラス最後の日だったのですが、
政治学:Global Economyのクラスでレクチャーを聞いている最中、

「あぁ、この難しいレクチャーも今日限りなんだ・・・・」

と思ったとたん、涙が出てきちゃいました。
(涙腺弱いですから)

ファイナルExamを控えている私たち生徒のことをと思ってか、
この日の教授は普段より増してレクチャーに力が入っていて、
可能な限りとばかりにものすごい勢いで私たちに教えてくれていたのですが、
最後、

「このクラスで僕が教えられることは以上。キッパリ」

なんて締めくくられたときには


ぎゃーーーーー!!!
そんなこと言わないでーーーー!!!
もっともっと教えてよーーーー(涙)
今日のレクチャーも難しいしーーーー(バカ)


なんて気分にもなりました。
ほんと、あまりにも切ない心境でしたわ。(涙・涙)

なんかね、教授の表情も心なしか寂しそうだったんですよ。
「君たち、僕の説明充分理解できた?」
「どうかどうか、ファイナルのIn-Class Essayきちんと書いてくれよ」
てな意味にも見えました。

気のせいかもしれないですが、この教授は教えるのがほんとに好きなんだと思うんです。
生徒たちを育てたい!と心から思っているのがところどころで感じるんです。
気のせいかもしれないですが。(しつこい)


***************


さて、その涙の翌日の話ですが、
フィルムばかり見せられてうんざり気味だった政治学:Building Democracyのクラスの場合、
最後だけはフィルムがなく、切ないどころか、とても嬉しかったです~♪
最後の最後にやっと教授のレクチャーらしきことを聞くことができ、
「これを毎回やってくれりゃーよかったものを・・・」とも思いました。
(教授本人は決してアホじゃないんですよ、ぜったい)

で、この授業最後の日はファイナル・ペーパーの提出日でもあったので、
授業の後、教授にペーパーを手渡したのですが、
Mid-Termペーパーの受け取りのとき同様、教授は私の顔を見て「うんうん」とうなずいていました。(また?!)
(過去ログ参照↓)
http://blog.goo.ne.jp/tomtom30_2004/e/ca22db220f6ebe5b3698723f984d8b1c

他の生徒にはいちいちこういうことをしていなかったので、
もしかしたら、私のペーパーに異様に期待してるとか!?
もしかしたら、早稲田からの交換留学生と間違われているとか?!

うげーーーー!!!!
そりゃまずいっすよーーーーーー!!!!
私たいしたこと書けませんでしたからーーーーー!!!!
(自分なりに頑張りましたが、所詮私の書くペーパー、内容地味です)ボソ

とりあえず、最後にやっとレクチャーをくれたお礼を兼ねて


「Thank you~☆」


とそのうなずきに答えておきましたが・・・

ペーパー見てガッカリされるのやだな。ボソ

★★★人気blogランキング★★★
ポチっとひとつ


卒業式の予定

2006年05月10日 | 留学色々
ファイナルが終了したらすぐに卒業式がやってきます。ひゃー

2年前のコミカレ卒業式には出席しなかったのですが、その理由は幾つかあります。
まず、当時サマーコースを一つ取ってようやく(一般教養)AA Degreeがもらえる状態だったため
AA Degree修了前となる5月の卒業式に出る気分ではなかったということと、
卒業式代と卒業式で着るガウン代がもったいなかったことです。たとえレンタルでも。(お~い)
それに当時にしたら四大に進学してこれから本格的に勉強をする段階ということもあって、
どうしても「卒業」という気持ちにはなれなかったんですよねぇ~

四大卒業式にあたり、コミカレ時代はもったいなくて買えなかったガウンを購入します。(多分)
しかしこれが高いんですよぉ~~~(涙)
細々したものを合わせると100ドル近くかかるそうなんですよ~~~(涙)
でもこのガウンは卒業式前ギリギリまで販売されるそうなので、購入はしばらく保留にします。
結局は買うんですけども、大きな出費はできるだけ先に延ばしたいので・・・

あぁ、それにしてもガウン買いたくない・・・・(セコっ)
レンタルもあるはずなんですが、どこで借りれるのか今のところわかりません。
(早く調べろ~!)

さて、私の卒業式には同居人がゲストとして出席してくれる予定です。
韓国人のお友達Mちゃんに「出席しようか?」と言ってもらったのですが、
残念ながら彼女は卒業式前に韓国に一時帰国してしまうので都合が合わず、
私のゲストは同居人のみです。でも一人にでも卒業の姿を見てもらえるのは嬉しいですな。

卒業式のゲストと言えば(←ゲストと呼ぶのかどうかわからんが)
先日政治学の教授に「日本からご両親来られるの?」なんて聞かれまして、
(ちなみにこの教授は私の年寄り加減に気付いてません)

「いやー、まさかさすがに来ませんよ、がはは」

と、んなアホな調で答えたんですが、よく考えたら普通の留学生はご両親を呼ぶんですよね~
海外であろうがどこであろうが、子供の卒業式には親は出席するもんなんですよね~
今更留学生の私の場合勝手に留学しているようなところがあるせいか、
つい最近までそういう常識に気づきませんでした。


★★★人気blogランキング★★★
ポチっとひとつ




フロッピー・ディスク

2006年05月05日 | 留学色々
今の時代にフロッピー・ディスクを使っている人はあまりいないでしょうが、
私はこの留学中ず~~っとフロッピー・ディスクを愛用しております。

まず、私はプリンターを持っていないので、パソコンに保存してあるペーパーを印刷するには
プリンターのある学校にファイルを持って行かなければなりません。
メールで送信して学校でプリントアウトという手もありますが、
私の場合自宅にネットが繋がっていないため、この方法は使えません。

ついでに、私のパソコンには一応CDロムが使えるのですが、
かなり前からどうも使えなくなっており、CDロムに保存もできず、
よって私はもっぱらフロッピー・ディスクを使っているのです。
他にも便利な方法はあるでしょうが、なんせパソコンについては基本的なことしか知らないので、
ひたすら古臭~いフロッピー・ディスクで留学生をやっているのです。
これまで何度「今時フロッピー?!がはは!」と言われたことか・・・・

さて昨夜のことですが、
かれこれ3年ほど使い続けているたった一つのフロッピー・ディスクが壊れてしまい(←物持ちがいい)
パソコンのハードドライブに入っているファイルを持ち出すことができなくなりました。
一見たかがフロッピー・ディスクが壊れただけの話のようですが、
私のノートパソコンはかなりガタが来ておりまして、いつ爆発してもおかしくない状態なので(爆発などせんだろうが)
せっかく書いたペーパーたち(約25ページほど)を一気に失う可能性が出たのです。ガーン
たかがフロッピーのバックアップがなくなったことは、私には非常に恐ろしいことであり、
これに気付いた夜、冗談抜きで気が狂いそうでした。(こわ~)

パソコンに入っている私のペーパーたちが翌日同じく立ち上がる保証は一切ありませんので
電源を落とす前に保存しておかなければーーーーーーー!!!!!
と、昨夜、自分のタイプしたペーパーをコツコツと紙に書き出しました。
これがまぁ、予想以上に時間がかかりまして、根性なしの私は6ページ目あたりでダウン・・・(弱)
たかが書き写すだけの作業ですが、ものすごく時間がかかったんですよーーー。
おかげで手はガクガク、頭はモーロー。

本当なら全て書き出すべきでしたが、あまりにも疲れたので、
2度と書き直ししたくないパラグラフ部分(かなり前に書いたパラグラフ)だけでやめました。
たとえば最近書いたパラグラフ部分は、まだ記憶に新しいのと、
内容的に他人の意見や事実やレクチャーを反映したものではなく、
ほぼ「個人的エッセー」みたいなものだったので、これならまだ同じことを書くことは無理ではない、
ということで、それらは書き写すことなく就寝に着いたのです。
(最初の焦りはどこへやらです。やっぱ私って頑張りが足りません。)


で、翌朝パソコンを立ち上げ、ペーパーのファイルを開いてみたら問題なしでした。
(実は毎朝びくびくしながらPCを立ち上げている私です)
それでもこの時点ではまだ全てのバックアップがないわけですから、心情は穏やかではありません。
前夜に書き出したペーパーは政治学ペーパーの一部だけであって、
言語学のファイナル・ペーパーは一切書き出してなかったので、
これだって完全失うことになればとんでもないことですから、恐怖の状況は続きます。

さて、この朝学校に登校し、ブックストアで新しいフロッピーを購入し(99セント)、
壊れたと思われるフロッピーを大学内のパソコン修理屋さん:Help Deskに持って行きました。
そこでフロッピーのリカバリーをやってもらいましたが、結局ファイルを開くことができず・・・
でもま、自宅に帰り、新しいフロッピーにハードディスクのペーパーたちを無事保存することができたので、
とりあえず問題は解決です。結局昨夜の私の苦労は意味なかったわけで・・・・

しかーし、自分のタイプしたペーパーを紙に書き出しているとき、
その自分の英文の妙な部分や、一部パラグラフが中途半端気味だったことなどに気付き、
その都度手を加えて行くことができたので、意外とこの書き出し作業は役に立ったと思います。
これをしなかったら現状よりも更に悲惨なペーパーを提出することになっていたわけですから。

今回のことは決していい気分はしませんでしたが、意外な方法でペーパーに手を加えられた面を考えると
結構よい機会でありました。
パソコン上と紙状ってやっぱり違うんですよね、書く上でも読む上でも。

とにかくこういった恐怖心を味合わずに済むよう、早くペーパーを提出してしまいたいです。
早く卒業したいです。壊れかかったパソコンで留学生をするのは神経やられます。(弱)

★★★人気blogランキング★★★
ポチっとひとつ




交換留学生

2006年04月23日 | 留学色々
私の大学には日本の大学からの交換留学生がたくさんいるらしいです。
私はコミカレ経由でまんまと大学に在学しているのですが、
交換留学生の場合、難関を乗り越えて留学の権利を得、留学生をやっているとか。

かなり前、お友達(香港人)を通じて、某外大からの交換留学生と挨拶を交わしたことがありまして、
その彼女の第一印象はとてもショボンとした感じだったのですが、
私と香港人の子はコミカレからの友達だと自己紹介をした上、あなたは?という質問をしたところ、
「外大からの交換留学生」という返事とともに、突然彼女の目がキラーン☆

その頃の私は交換留学生がどういうものなのか全く知らなかったので
「ん?何?いきなり自信満々????」
ってな感想だったのですが(それくらい表情に変化があったのです)、
後に交換留学生は優秀な生徒だと某日本人に聞かされ、そのとき初めて、
彼女の目の輝きの意味がわかったのであります。(おおおーなるほど。)

さらにお間抜けなことにその彼女に、
「某外大知ってる?」
と聞かれ、
「んー、名前だけ。」
なんて軽く答えた私でありましたが(ほんとに大学名しか知らんかったので)
「わー、すご~い」
という反応をするべきだったのか、そうでもないのか・・・・(←考えすぎ)


外大から交換留学生としてやってきた他の子の話によると、
彼女たちは留学の権利を得るために1年がかりで4つの試験と厳しい面接を受け、
それらを突破した段階でようやく留学させてもらえるそうで、
激しい競争を勝ち抜かなければならない分、留学するには相当な気力が必要みたいです。

でもその代わり無事大学を卒業すれば日本とアメリカの大学両方の学位が取れるとかで、
しかも留学費用は大学持ちらしいです。(日本の大学分は払っているのかな?)
なので落第でもして規定GPAを下げようものなら、即効帰国となり、
本来大学持ちだった留学費用も払わされることになるとか。なんだか全体的にすごいシステムですな。

実は最近ひょんなことで私のクラスにいる日本人の男の子たちが早稲田からの交換留学生と知りました。
へぇ~、頭いい子たちだったんだ。なんてびっくり。(いや、こんな言い方失礼ですが)
とにかく見た目ではわかりませんね、どこからどうやって留学生をやってるのかなんてのは。

私の場合コミカレ経由で「まんまと大学にいる」ことを考えると、
彼女たちは私なんかと一緒にされたくないだろうな~・・・・と思う部分もあります。
というか、そう思っている交換留学生はたくさんいると思いますが。(その気持ちはわかりますよ、念の為。)
実際脳みその中身は天と地の差でしょうし。同じ大学にいてもこの差、恐ろしいですな~。プルプル

教授たちは日本人留学生の中の違いを見抜いているかどうか?!
私も交換留学生のうちの一人として思われているとか?!(それは大間違いです)
ちなみにあるアメリカ人に話を聞いたところ、東西外大生の間では派閥が存在するようです。
それほんまですかい?

話は少し逸れますが、日本人に限らずFreshmanから大学に通っている大学生とコミカレからの編入生の間には
一概には言えませんが、多少の学力の差があると思います。
なのでFreshmanから大学に在籍している子たちにはそれなりのプライドがあるのかなと。
(私の大学はたいしたとこじゃぁないですが)

★★★人気blogランキング★★★
ポチっとひとつ




ヴェトナム料理と年齢バクロ

2006年04月16日 | 留学色々
毎日ペーパーを書いてるとうんざりします。
しかも現在書いているFinalペーパーの内容はMid-Termでも書いたDemocracy Essayで、
ほんといい加減書くの飽きました。(ネタ切れか?)

ってことで、一日ペーパーから離れる日を作り、その本日、
お友達の韓国人Mちゃんとヴェトナム料理を食べに行きました~
このレストランは2回目です~(前回はMid-Term明けの解放気分に乗って行った)
美味しかった~
でも出費が痛い~(貧乏)

残念ながら料理の画像はないんですけども、
とにかく美味しかったです。(←日本語でもボキャブラリーが少ない女)



日本人留学生全体の恥とならぬよう、自分の年齢を言わずにきた私でありますが、
(特に聞かれなかったからなんですけどね、一応)
せっかく仲良くなったMちゃんには先日きっちり年齢を明かしました!(叫)

その前に、年齢を明かすきっかけとして「Mちゃん歳幾つ?」と聞いてみたら、
実はMちゃん自身も年寄りだと思っていたらしく、


「27歳・・・・・・」


と、かなりしょんぼり答えられてしまいました。(あぁ、ゴメンよ。)
27歳の彼女は私からすると全然年寄りじゃないんですが、
やはり20代前半の生徒たちの中にいると27歳はおばさんに思っちゃうんですね。
なんだか哀しいアジア人の内面を見た気がします・・・

しっかし、年齢を明かすと自分の裏事情もぺらぺら話せるようになり、
Mちゃんとの会話の話題がかなり広がりましたわ。
(多分ビックリされている部分が多いと思うが)
(なんせ普通の学生とは違いすぎるので)



とにかく、
27歳なんて若いってば!
3●歳の私を見なさい!
(私みたいな30代見たからって慰めにはならんでしょうが)
(でもこんな風にならぬようがんばろうという励みにはなるかな)


★★★人気blogランキング★★★
ポチっとひとつ