goo blog サービス終了のお知らせ 

テキストブック:続き(?)

2006年05月19日 | 留学色々
今学期は異様にテキストが多かったのですが、それでもできるだけ節約することができました。
どうやってかと言いますと、一部のテキストを大学の図書館で借りたのです。ジャーン

いわゆる「テキストブック」は通常図書館には置いてないもので、
(たとえばビジネスやサイエンス系の重い分厚いハードカバー)
たとえあったとしても中身が違う改訂前のものだったりします。

しかし、リベラルアーツで使われるような「読み系テキスト」の場合、
たとえ発行元などが指定のもの違っても内容は同じはずですから、図書館にあるもので十分なのです。
しかも大学の図書館ってのは、次から次へと新しい本を入荷しているので、
今の時代の読み系テキストもちゃーんと見つかります。

これに気付いたのはテキストのコピーをコピーセンターで購入させられることがわかり、
そして未入荷のテキストを試しに図書館で検索したときで、
驚くことに検索した本全てしっかりヒットしたのです。
で、それらを当然図書館で借り、Due Dateが近づくたびリニューアルし続けておりました。
(リコールがかかったらやだなと心配しつつ・・)←絶対返却せなならんので

↑に書いたとおり、大学ではテキストの一部コピーを課題として使うことがありまして、
そういう場合はたいていそのテキストが充分に流通していないからです。
コピーとなるとまるごとテキストを買うよりは安くつくことがほとんどでしょうが、
もしテキスト本体が図書館にあれば、節約の意味で断然借りるほうがいいと思います。(なんせ無料)
他のチャプターとか、イントロとか、リーディングの参考になる場合もあるでしょうしね。

ただ、借りた本にはごちゃごちゃ書き込めないので、
場合によっては使いづらいといえば使いづらい・・・(←書き込み女)

★★★人気blogランキング★★★
ポチっとひとつ



テキスト処分:その後

2006年05月19日 | 留学色々
えー、先日テキストブックを売って来まして、
キャッシュで戻ってきた金額は80ドル弱でした。
80ドルって言うと、今の私には大金なんですけども
(アメリカではキャッシュをあまり持ち歩かないですしね)
実際テキスト代に使った金額を考えると、


アホみたいに損しているーーーーーーーー!!!!(叫)


それに全てを買い取ってもらえたわけではなく、古くてゴミみたいなテキストは拒否されました。
書き込みだらけでどうしようもない古いテキストは店にあった寄付ボックスに置いてきましたが
(本当に寄付するんだろうね?)←心がひん曲がっている
ネットで売れそうな数冊は持ち帰ってきました。
だってそれらはUsedじゃなくて新品で買ったものなんだもの!(←つまりそこそこかかってる)
しかも自分でもほとんど使ってない状態なだけに寄付行きなんてもったいない!(セコイ)

新品のテキストが買い取り拒否されることはそうないらしいですが、
とにかくコンピュータに登録されてないため買い取りはできないと言われました。
確かにそれらは「テキストブック」ではないので、テキストブックとしての需要がないのかな・・・。
探せばどこかの大学の何かで使われる場合は必ずあると思いますが、
そんな使用率の低い本をテキストとして買わされてわたしゃ損したぞーーー!!!!
読み系テキストってこういう点やられます。ちっ

一つ笑えたのが、かなり使い込んだ古いテキストが買い取ってもらえたことです。
たとえば先日書いた、進学してすぐ履修した「American Foreign Policy」のテキストとか、
コミカレ時代に履修した「イントロ国際関係」のボロボロなリーディングテキストまでも
安値でありながらもちゃんと買い取ってもらえたのです。
これらは数年前のテキストなので寄付行きかな~と思っていただけに意外でした。
でもこの場合はたとえ「読み系」でもテキストブックとして発行されたものなので
買い取りOKだったんだと思います。


ちなみに今回手に入れた収入はすべて卒業式の衣装代(ガウン)に消えましたデス。ショボン


★★★人気blogランキング★★★
ポチっとひとつ


テキスト処分(涙)

2006年05月18日 | 留学色々

かなり切羽詰ったファイナルのファイナルでしたが、
終わってみるとまるで何事もなかったかのようです。(愕然)

さて、全て終了したこれから、テキストブックを売りに行く予定です。
売る場所はテキストを購入したUsed bookstoreなんですけども、
ここが一番高値で買ってくれるというわけではないでしょうが、
ネットで売りさばくのは非常に面倒なので、不要なテキストまとめて売ることにしました。
幾ら手元に戻るかなぁ~

実は今学期使用したテキストだけでなく、
かなり前から保有していた一部のテキストも置いて来ます。(←多分値はつかんだろう)

たとえば、前の大学で履修したAmerican Foreign Policyのテキストとか、
コミカレで履修したイントロ・国際関係テキストとか、
これまたコミカレで履修した経済学のテキストなどです。
これらはもし引っ越さなくてもよければ、ぜひ保持しておきたいもの達なんですが・・・・
帰国に向け自分の荷物を考えると、テキスト類はなるべく処分したほうがいいかなと思いまして、
泣く泣く売ることにしました。(というか、置いてくる)

でも何が何でも手元に残したいテキストもちゃんとあります。
それは当然歴史物!!!(叫)

http://blog.goo.ne.jp/tomtom30_2004/e/36800cc694a77c45c0c4023617ba4ae8

たとえばコミカレで履修したWestern Art Historyのテキストはテキストとしてもとてもすばらしいですが、
趣味として眺めるにもとてもよいものなので、(高価なものだけによけい)安値で売りさばくわけにはいきません!キッパリ
そのほか、クラスではほとんど使わなかったユダヤの簡単歴史テキスト(ほぼ新品)と、
外国語のテキストは全て残します。(ドイツ語・中国語・ロシア語)

さてそれでは、お世話になったテキストたちに別れを告げてきます。
さようなら~~~~

★★★人気blogランキング★★★
ポチっとひとつ


残すはあと一つ!(叫)

2006年05月17日 | 留学色々
ボロボロです。
2時間もかけて書くEssay Examって疲れます。
1時間だと逆に時間が足りませんが、
2時間書いてみるとしんどいです。(ヨロヨロ・・・・)


ここんとこ日程を決めてEssay作りをコツコツやってきたのですが、
二クラス分のEssayとなるとあれやこれやと考え頭に入れなくてはならないため
ほんと頭がパンクしそうでした。
(課題となる著書が山ほどあるので・・・・)

でも一つのIn-class Essay Examが済んだおかげで
残り一つのEssayに集中できるーーーーー!!!!
ぐわーーーー!!!
今日済んだ分はきれいさっぱり忘れてやるーーーー!!!!!(違)

とにかく残りの一つに神経を絞ります、はい。
だって試験は明日・・・・


★★★人気blogランキング★★★
ポチっとひとつ




ファイナル中間報告

2006年05月14日 | 留学色々
火曜日に政治学:Building Democracyのファイナルペーパー(12P)を提出し、
金曜日には経済学:International Economicsのファイナル(Multiple Choice)を受け、
同じ日に言語学:Linguistic Structureのファイナルペーパー(13P)を提出。

残るは政治学:European PoliticsとGlobal EconomyのIn-Class Essayです。(地獄)
この二つのExamは来週あります。

準備が死にそうです。
みなさんのご想像以上に難しいです。
こんなExamありなのだろうか?ってなくらい難しいです。


特にGlobal Economy・・・・。(気絶)


Global Economyって聞くと、一般的な国際経済摩擦なんかを書けばいいって感じするでしょ?
それが違うんですよ~。
このクラスは特殊なんです。(さすが400番台のクラス?)私には専門過ぎます。(弱)


これについてはExamが終わったらまたお話させていただきます。(気絶)


★★★人気blogランキング★★★
ポチっとひとつ