goo blog サービス終了のお知らせ 

Shape of My Heart

2007年06月06日 | BSB
まだ仕事をしていた先月、職場で何気に聞こえてきた音楽がBSBの曲でした。こ、こ、これは・・・!(叫)と思わず立ち止まり、その曲に聞き入ってしまい、ある日その音楽をかけていた某男性ゲイ社員(私と同い年)に話しかけてみたんです。するとなんと彼もBSBのファンだとか。ぷぷぷー!昔BSBをゲイ扱いし、ふざけた替え歌歌詞例などがあったりしましたが(アメリカのサイト)、BSBがゲイとかというより、ゲイのファンが結構いるのは事実かもしれませんね。男性にモテるBSBってステキ♪♪♪

で、そのゲイ社員と少しばかりBSBの話をし(思いがけない共通点)、そのときわざわざBSBの曲を流してくれたんですが、曲は「Shape of My Heart」で、「キャー、ビューティフルな曲~!見て見て!鳥肌物ー。涙」とそのゲイ社員は自分の腕を私に差し出してきました。うん、うん、その気持ちわかる!Shape of My Heartは私の大好きなBSB楽曲の一つだもの!それに実は、私はこの曲がきっかけでBSBを認識し、大好きになっちゃったんですよ~。

このことがあり、ずっと聴いていなかったBSBのBlack and Blueアルバムを頻繁にかけてます。懐かしいなぁ・・・。そして仕事を辞めて時間に余裕ができた今(汗)、BSBの懐かしのビデオなども観ちゃいました。(しっかり持ってきてあるのだよ)

Shape of My HeartプロモのAJがとてもカッコイイ。太い首から胸元がセクシーすぎる。そしてハスキーな歌声がたまらん。ギャー!(叫)

なんか今はオッサンになっちゃったみたいですけど(そういう自分は昔からオバハン)、わたしのAJはあのころのまま。(え、なんか失礼?)ゲイ社員に聞いた話によると、以前復活したと思われたBSB、今また解散したんですってね。ケビンが抜けたからかしら?次のアルバムとライブを楽しみにしていたのに・・・(涙)

▼YouTube: Shape of My Heart
http://www.youtube.com/watch?v=D_tCxuLz-A4

ちなみに私のAJは(おい)サングラスをかけている怖そうな人です。


For the Fans

2005年11月21日 | BSB
先日同居人がお土産を持ち帰ってきた。

同居人のお土産はいつも、
職場で配られたドーナツとか(←アメリカらしい)、
同じく職場で配られたベーグルとか(←アメリカらしい)、
実家からもらってきたディナーの残り物とか(おいおい)、
ほとんどの確率で食べ物なので(貧乏人らしい?)

「今日はあんたにお土産あるよ~」

と言われたときには

「キャー、食べ物?食べ物?何?何?」

といやしく喜んでみたら、
今回のお土産は、

BSBのCDだったぁー!

そのCDはパブリック・ライブラリーで売られていたそうで(1ドル)、
BSB:CDを見て私のことを思い出し、
わざわざ購入してくれたそう。(1ドル)

BSBのCDは全部持っているのだけど
今回もらったCD「For the Fans」は持っていなかった。
(コピーは持ってたかも?)←自分の持ち物でもわからん
っていうか、中身は他のアルバムに収録されている歌ばかりのはずなので
買ってまで手に入れようとは思わなかったわけで・・・

しか~し、「For the Fans」はライブの収録版CDのようで、
とりあえず聴いてみたら(とりあえずかい)

キャーーーーーーーー!!!!
ライブBSB素敵―――――!(叫)
生っぽいのがやっぱいいーーーー!(叫)
「For the Fans」ってタイトルだけあるわ~~ん。

ってことで、
BSBライブに行きたくなった・・・
Never Goneツアー収録アルバムなんてのも欲しい・・・
(久々にBSBモードな30代)


Never Gone (PV編)

2005年08月20日 | BSB

ドキンちゃんに教えていただいた、BSBのPVが見れるサイト
今まで見たことがなかったNever GoneのPVを鑑賞した。
まずIncompleteのAJ、すんごいカッコいいんですけどっ?!
このPVでは、AJのぶっといたくましい腕がたくさん露出されていて
かなりウットリもの。その腕で抱いてくれーーーーー!(無理)
それがダメなら車を運転するAJの横に座らせてーーーーー!(無理)

日本でCDを購入したときに店頭でチラッと見た印象では、
Incompleteの映像は砂ホコリMore than that風だったけれど、
今回よく見てみると、Drowningにも少し似ている気がする。
今覚えている部分だけ書き出すと・・・・
ハウのある仕草が、Drowningの神様お願いAJポーズと少し似ていたし、
ブライアンのある仕草も、Drowningのブライアンとまるっきり同じだった。
さらには、IncompleteのAJは黒のニット帽を被っているので、
なんとなくshape of my heartのAJにも見えたし、
ニックのある動きが、I want it that wayのAJを思い出させたし、
なんだか過去のPVと被る部分がまだまだありそう・・・。
Incompleteって、もしや、過去のPV寄せ集め?(違)

そしてセカンド・シングルカットされた
ニックのお歌、Just want you to knowのPVですが、

めっちゃオモロイ~~~♪♪♪

あのニックが冒頭で鼻をほじっているのはどうかと思うが、
このPV、BSBがはじけていて私は大好き☆
しかもAJとハウがベン・ステイラー化している!(叫)
(注:ズーランダースタスキー&ハッチドッジ・ボールなんかのベン・ステイラー)

ステージ上のロックミュージシャンを演じているBSBもかなりいけてます☆



Never Gone(その6)

2005年08月13日 | BSB
オープニングで唄われたのは・・・・・

The Call

でした。
(知りたくなかった人、スンマセン)
ってことで、マイクを持って登場したのはAJ。うふ

でも実のところ、いざ生BSBを目の前にし、あまりに興奮したせいか、
そして曲の途中から始まったせいか、
はじめそれが何の歌なのかわからなかったアホな私である。(おい)

The Callのあとは、過去のシングル曲とニューアルバムの曲が次々と唄われた。
ところどころあった、BSBの衣装変え中には
若き頃のBSB映像など、シングル曲とともにた~っくさんのビデオが流され、
それぞれ1曲分くらいの長さがあった。
各映像にキャーキャー反応していたファンがかなりオモロかったりして・・・
そしてそのビデオは
「BSB帰ってきてくれたんだな~」
と思わせるものでもあった。


披露された曲の中で特に嬉しかったのはーーーー

「Larger Than Life」

私はこの曲のBSBダンスが大好きで、
AJのガッシガッシと踊っている姿を間近で見れて
本当に幸せでございました。(ウットリ)

これからBSBライブへ行く方へのアドバイス。
ってほどのことじゃありませんが、
ニューアルバムの曲だけでなく、過去にシングルカットされた曲の歌詞の復習をすること!
日本とアメリカでは違うかもしれないけれど、
BSBはやたら観客に歌わせたがる。
たとえばMore than that とか、I want it that wayとか、Shape of my heartとか、
サビの部分でマイクを観客側に向け、
「唄えー!」
と促すのだ。
過去のシングル曲はみんなきちんと唄えてたかな~と思うのだけど、
問題はニューアルバムの曲・・・
ちょっと歌詞が曖昧なファンが多かったよう。
(という私もあんま覚えてなかったんだけど)
アメリカ人ならちゃんと覚えて来いよ~

ラストの曲は「Incomplete」で、ケヴィンが弾くピアノのまわりに他のメンバーがかたまり、
5人で仲良く歌っていた。(いかにも締めくくり)
この曲でもAJから
「唄えー!」
という仕草が入り、
その部分を完璧に唄ったファンたちに、かなり満足したと思われるAJの表情が、
スクリーンに映し出された。(うんうん、とうなずいていた。きゃ~♪)
あぁ~、AJのそんな笑顔が見られて、私も嬉しい。。。

そしてアンコール曲。この曲名はあえて書きません。
なぜならば、これは知らんほうがいいと思うから。(いや、バレバレかもだけど)
実際、もんのすごく、びっくりするほど、盛り上がりました!(叫)

ちなみに、ライブ中の写真撮影は全然OK。
表向きは禁止になっていたとは思うけど、
グッズ売り場には使い捨てカメラが売られていたし、
会場にはデジカメ持参しているファンがゴロゴロいたし、
とにかくガンガン撮り放題。
ってことで、私も堂々BSBの写真撮影をした。
でも使い捨てカメラじゃズームはないし、ほんと、
写ってるBSBちっさ~~・・・・・
さらにはIPレコーダーを持って行けばよかったと大後悔・・・・
アメリカではこういうの、全然大丈夫なんっすよ。(知らんかった。)


BSBライブ、もう一回、いや、何度でも、行きた~~い!!!!



Never Goneシリーズ、完。

Never Gone(その5)

2005年08月12日 | BSB

BSBライブの前に、2組のアーティストの前座があった。

一人は「Kaci Brown」という若い女の子で
ファースト・アルバムを出すとか出したとか言っていたけれど(←どうでもいい)、
音楽に疎いわたしは当然、彼女のことなんぞ、全然知らん。
ご本人は頑張ってノリノリに歌を披露していたが・・・
声援を送っていたのは前方にいた数名のみ。かも。(←自分の後方はいちいち見てないので)

20分後、次に登場したのは「Click 5」という5人組バンド。
このバンドは既に知名度がそこそこ高かったようで、
何人かの女の子たちが、席を立ち上がってまで、彼らに声援を送っていた。
が、数名の女の子だけの声とは思えないほど、場内黄色い声だらけ。

一体誰が叫んでいるんだ?
黄色い声のテープでも流れてるんじゃ?

というほど、かなりの声援だった。

わたしとしては・・・・・
前座に声援を送りすぎるのは、
BSBに失礼じゃないのぉーーーーーー?!
BSBは裏で待機してるんだからねーーーーーーー!!!
なんて思ってしまったのだけど、
アメリカなんかではコレは普通なのかも。

そして
「とっととその歌終えて、とっとと消えてくれよ~・・・・」
なんて鬼のようなことを思いながら、私はひとりしらっと座っておりましたが、
Click 5 が退場したあと、BSB登場に待ち切れないファンたちの

「Backstreet boys, Backstreet boys!」

と催促の声援がいきなり始まった。おおっ

でもって、Click 5のステージがゴソゴソ片付けられ、
BSB用ステージが幕の裏でコソコソ作られていき、
5本のマイクスタンド(スタンドマイク?どっちや)が設置されたときには皆が

きゃ~~~~~!!!!!!!!!(←黄色)

あぁ~、これには私もドキドキした。
だって5本のマイクスタンドからBSBを想像してしまう。

その5本のマイクスタンドのうち、真ん中の一つにはマイクはつけられず、
一体誰がマイクを持って登場するのか?
と不思議な期待ワクワク。
さらには一体何がオープニング曲なんだろう?
とBSBの曲を色々考えていたけれど、
全く想像も付かず。がくっ
(実際予想もしなかった曲が唄われました)

そーしーてー
やっとこさBSB登場ムードになったとき、どどどーっと場内一斉に総立ち~~。

「やっぱココにいるみんなBSBファンなのよね!」

と、とっても嬉しくなった私でありました・・・


画像はClick 5。画像が暗くて全然わからん・・・・でも一応載せます。


Never Gone シリーズ、もう少しだけ続く。