goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ 花★旅日記

奈良に一番近い京都からお出かけグルメの話題LUMIX-GH4

六甲山周遊 六甲山牧場

2016年06月12日 22時47分15秒 | おでかけ兵庫

6月11日撮影
六甲ケーブル上駅から5km歩いて 到着~ 六甲山牧場



入場料は大人1人500円 北入口から入りました  最初に山羊さんが出迎えてくれましたよ
 


一般開放しているゾーンは23.4haで(東京ドーム5個分)の広さ  めっちゃ広い!



ミニチュアホース


ポニーを見ていたら・・・・


どどどどど~って 吊り橋の上を羊が大移動 牧羊犬が数頭で羊を追いかけていましたよ



羊が通って来たと思われる南エリアの通路には、ひつじさん達の落し物が大量に・・・(笑)


歩き疲れてちょっと休憩
カマンベールチーズのソフトクリームを頂きました(1個380円) 濃厚で美味しかったです~


涼んで、ゆっくり休憩出来たので散策再開


羊さんたちは、お食事タイムの様でした


お尻が可愛い


標高が高いので、下界より4~5℃気温が低くて風が吹くと涼しい~ 西洋アジサイは、色付き始めたばかりの様でした



東エリアに繋がる吊橋まで戻ると羊さんが1匹、橋を渡っていましたよ 
えっ!?逃げて来たのかな?  何か自由なんやね



東エリアに入ると なんと羊たちは広~い牧草地に放し飼いにされていました


クローバーの白い小さな花が沢山咲いていて牧草と一緒にむしゃむしゃ  
自分たちが出した落し物も気にせず、それも一緒に食べている感じでした(笑)


広大な牧草地と羊たちに癒されました~ 



それにしても広過ぎて全部は回リ切れていないんですよ



羊の放牧地を抜けると乳牛舎


どんな工夫がされているのか? 全く臭くなかったです


運動場の牛たち


こんな名前付けて良いのか~!? 


それにしても全く悪臭無し 何故~!?


ホルスタインの仔牛 
 

以下息子が撮影した物です
吊橋を渡る羊


ソフトクリームを食べていたらスズメが沢山寄ってきました
ソフトクリームのコーン部分を少し落としてあげたら あっと言う間に咥えて飛んで行きました


角で頭突きする山羊




ジャージー牛の仔牛


六甲山牧場を出て高山植物園方面へ行こうとバス停へ行くと
牧場周辺を周遊しているバスは1時間に1~2本 え~っ少なっ  でも運良く数分でバスが来ました!

しかしフリーチケットは使えず・・・ 1人250円払って六甲山記念碑台まで移動
そこから先は購入したフリーチケットが使える20分間隔で来る周遊バスに乗って 六甲山ガーデンテラスへ行きました

続きは次回にしますね







 


六甲山周遊 六甲ケーブル

2016年06月11日 20時37分30秒 | おでかけ兵庫

6月11日
家族3人で六甲山へ遊びに行ってきました
くねくねの六甲ドライブウェイは勾配がきつくてエンジンが焼けるって書いている人が何人か居たので
それじゃぁ六甲ケーブルで上がったら良いんじゃないの?と言う話になったのですが

六甲ケーブル下の駐車場は37台しか停められないらしい  
そこで始発の7時15分までに着いたら停められるよねと言う話になり

朝、5時40分に家を出発 六甲ケーブル下駅の駐車場に7時に到着~


六甲ケーブル往復と六甲山上バスフリーチケットを購入

  

階段も勾配がきつかったけどケーブルカー車内も階段状



真ん中くらいで降りて来るケーブルカーとすれ違いました



始発なのでガラガラです~



山上駅までは10分ほどで到着 
山上駅に有る天覧台からの眺めです 
う~ん・・・ 神戸の街がメッチャ霞んでる~  pm2.5 


早速バスに乗ろうと思ったら待ち時間が1時間半!! 
あはは~ ちょっと来るのが早過ぎたみたい(笑) バスの始発まで調べてなかった 
まぁ待っててもしょうがないので六甲山牧場まで歩く事に・・・  
コアジサイ


神戸の消火栓


四方八方からの小鳥のさえずりを聞きながら の~んびり歩きました  白い花はヤマボウシ


途中、三国池200mと書かれた看板が有ったので 
矢印の示す脇道に入って500m位歩いたのですが見付けられなくて引き返したりしました(笑)



えぇっ 羊が飛び出すの~!?


タクシーも通らないし ひたすら歩きました~



六甲ケーブル山上駅から約4km+寄り道1km 合計5km 
途中休憩しながら、ゆっくり歩いてたので1時間半かかって六甲山牧場に到着!



遠かった~ でもまだオープン直後の9時過ぎです(笑)

続きは次回にしますね









 


奈良公園 子鹿公開

2016年06月05日 02時59分15秒 | おでかけ奈良公園

6月2日撮影
休みだった息子と2人で久々に奈良公園へ行ってきました

鹿たちはすっかり夏毛に生え変わって綺麗な毛並みです
この牡鹿は耳が片方、変でした ダニが寄生しているのかも


立派な袋角が伸びていましたよ  くんくんって寄って来たけど~ 残念ながら餌は持っていませんよ~


毎年6月1日~6月30日まで鹿苑(ろくえん)で公開される 小鹿公開を見に行きました (300円)



毎年5月中旬から7月頃まで赤ちゃん鹿が誕生するシーズンを迎えます


人と鹿とのトラブル防止策として、毎年4月から妊娠しているお母さん鹿を「鹿苑」で保護(約200頭)しているようです


公開時間は午前11時~午後2時 ※但し、入場午後1時30分まで


赤ちゃん鹿は可愛いですね~


何故かムクドリが、いっぱい居ましたよ


黄色いのはスプリンクラーです 暑くなってくると水を撒かれます


色んな物に興味津々


ねえねえ~これなにかなぁ~   


赤ちゃんをぺろぺろ  お母さん鹿は匂いで自分の子供を判別しているようです


出産する鹿が居ないかな~と40分位居ましたが残念ながら出産は見れませんでした(笑) 


↑ 人が立っている塀の裏側にも鹿が沢山~居ますよ ドングリが置いて有って鹿に与える事が出来ます

奈良公園のキジバト 何だろう丸くて黒い物を銜えていますね



東向き商店街に有る トラットリア ピアノ ここのピザとっても美味しいです


イタリア産の小麦粉・水・塩・酵母を使用して毎日手ごねして作っておられるようですよ

ピザを注文するとサービスで付いて来る前菜  (パルマ産生ハムと奈良産の野菜)


薪窯ナポリピッツァ  マルゲリータ(1080円)


生ハムとルッコラのピザ  どちらのピザも むっちゃ美味しかったです~ 


以下6枚、息子が撮影した物です
生まれて間もない(1~2日位?)の小鹿   目立たない隅の方で一際小っちゃかった





じゃれ合う小鹿






今にも出産しそうな気配! しばら~く眺めていましたが全然変化が無いので諦めました(笑)



電車で行ったのでJR奈良駅から鹿苑を往復しただけですが12000歩程、歩きました








滋賀 もりやまバラ・ハーブ園 2

2016年06月03日 17時51分14秒 | おでかけ滋賀

5月30日撮影
薔薇園の隣にあるハーブ園です



ハーブの良い香りを漂わせていた クリーピングタイム


マロウ(ウスベニアオイ)



セージ(防腐効果が強くソーセージなどに使われています)






温室が3棟ありました


ゼラニュウム


ナスタチウム


ベゴニア





アジサイ







トックリヤシ(徳利椰子)が何本か有ったのですが、どの木も成長過程で植木鉢を破壊してて(笑)
 

はみ出したお腹の肉みたいやわ~ってKさん大うけ(爆)






ブーゲンビレア




ハーブ園 1周しました


最後に薔薇を見て もりやまバラ・ハーブ園を後にしました


買わなかったのですが出口の所で販売していた金平糖


帰る途中JAの直売所でお野菜を買いましたよ
そして
滋賀へ遊びに来たらここへ寄らなくちゃね~
守山のクラブハリエです


残念ながら喫茶コーナーは満席で入れませんでした~
ヤマボウシ


カシワバアジサイ


バラ・ハーブ園で買った薔薇の生菓子(味は微妙)笑



下はクラブハリエのバームクーヘン(むっちゃ美味しかったです~!)







滋賀 もりやまバラ・ハーブ園 1

2016年06月01日 23時19分32秒 | おでかけ滋賀

5月30日撮影                         ↑ ピエール・ド・ロンサール
レストランで食事した後、守山に有る「もりやまバラ・ハーブ園」へ移動 



前日に雨が降ったため 花はかなり傷んでいました



あまり消毒もされていない様子・・・ 黄金虫に花を齧られています



綺麗に咲いている所だけを写しました






香りに癒されましたよ












バレリーナ


低く仕立てられたアンジェラ









バラ園の隣にはハーブ園と温室が有りましたよ

続きは次回にしますね