こんな中途半端に残ったハギレ
これで何か作れないかな~と思って
とりあえず縫い合わせて
A4用紙を型紙にしてA4サイズにカット×2枚
突き合せてファスナーを付けました
裏返して周りを縫って
マチも縫って
表に返したら出来上がりです
反対側 あっ 糸が出てますね(笑) 後でカットしました
どうせなら裏地も付けようかな
後付けで裏地も付けました ファスナーの所は手縫いしました
ひっくり返して出来上がり
中を写して気が付きました あら~っポケット付けてませんでした~ それに接着芯も貼るの忘れてるやん (笑) ま、いいか
縫物したら少し落ち着きました
話し合いの結果
葬儀費用は100万円かかったらしく
継母の娘一家が60万 父が10万 叔父が20万 我が家が10万円出す事になりました
昨日、現金書留で送ったのですが、思ってた事を全部手紙にしたためて同封しました
今朝、父からお礼の電話が有りましたが言い訳の嵐で・・・
役場へも電話したそうですが葬儀の前に手続きすれば20万円補助が有ったそうです
もう葬儀後なので適応外と断られたそうです
電話を切った後、どうにも行き場の無い怒りが渦巻いてイライラがずっと治まらず
ネットで「イライラの納め方」と検索すると
紙に書いて捨てる 甘い物を食べる 走る 趣味に没頭する など書いて有り
そうだ私は縫物をしよう!と思い立ち 適当~ですがポーチを作成した次第です
お蔭でだいぶ落ち着きました
本当はネットに愚痴を書いちゃいけないって書いて有りました
読んだ人が嫌な思いをするからです
不快に思われた方には申し訳無いと思います
すみませんでした
これからは、また楽しい事だけのブログにしようと思います