goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ 花★旅日記

奈良に一番近い京都からお出かけグルメの話題LUMIX-GH4

奈良 正暦寺の紅葉

2018年11月28日 04時11分22秒 | おでかけ奈良

11月27日撮影
主人と2人 奈良の正暦寺へ紅葉を見に行ってきましたよ
駐車場の紅葉です

駐車場だけでも紅葉が凄くて圧倒されました


清酒発祥の地と書かれています


参道の紅葉も素晴らしいです  曇り空がちょっと残念 



本堂の下に有る 僧侶の供養塔・墓石群


本堂




鐘楼




福寿院客殿




借景の庭園が素晴らしかったです




しばらくの間 見とれていました 










主人が行ってみようと言うので正暦寺さんには初めてきましたが
こんな素敵なお寺が有ることを今まで全く知らなったです  まだまだ行ってない所が沢山有るかも知れないですね


紅葉ほんまに綺麗でした




京都はオーバーツーリズムで身動き取れないほどの混雑のようですが、奈良はゆったり観光できますよ








旧奈良監獄 奈良赤レンガFESTIVALへ行ってきました

2018年11月25日 03時03分04秒 | おでかけ奈良

11月24日撮影
去年まで奈良少年刑務所だった 旧奈良監獄
3日間だけの最後の完全公開を見に行ってきましたよ 事前にネットでチケットを購入(1000円)
我が家からは車で10分ほどの所なのですが 売店も出てるみたいだったので
2時間前に家を出たのですが大渋滞に巻き込まれ しかも駐車場はどこも満杯
焦りました~(笑) でも何とか1時間前に近くの般若寺さんの駐車場に並んで車を停める事が出来ましたよ
般若寺さんは普段は駐車場代は無料です コスモスの花の時期だけ500円ですが・・・この日は1000円でした~(笑)



チケットを提示して中に入ると色々な店が出店していて お昼御飯がまだだったのでラーメンを頂きましたよ 美味しかったです^^
2時~の予約だったので2時頃 建物の中へ入りましたが物凄く人が多かったです

竣工から100年あまり経っているそうです




放射線状に房が並んでいます


独居房




灯りを取るための中庭かな?






猫の足跡かな~? 可愛い!


黄色いテープが貼ってある房はなんと!


1000円で借りれるお部屋でした


中で食事してる人、はい^^居ましたよ 何組か見かけました


プールがあるお庭




3人部屋 ガラスで仕切ってある小部屋はトイレです


受刑者の作った作品の販売も色々有りました






建物の中にも出展ブースが有りました


息子が買っていたビールの飲み比べセットとソーセージ 主人はサンマ 
ビールは美味しかったそうですよ 私も主人もアルコールは飲めないので味見できなくて残念^^;
ソーセージは私も頂きましたがメッチャぬるくてお味もいまいちでした サンマは美味しかったと言っていました


出展ブースの上の階に有る休憩所


敷地は結構広かったです  奥の方にも見学できる所が有りました  
気が付かずに帰ってしまう人が多かったのか?こちらは比較的空いていましたよ






元々は奈良奉行所だったようです


ほんと虫かごみたいですね





覗いて見ましたが中は凄く狭かったです


こちらはまた別の建物に有った房  3人部屋のようです


大部屋も有りました 


廊下




お風呂


鹿バーガー売ってるお店が有りましたよ 売切れてましたけどね


息子が牛タン食べたいと言うので1本買ってみました


1個食べましたが、とんでもなく不味かった・・・ 
固いし冷凍やけの臭いが・・ 思わず吐き出していまいました 


御口直しに植村牧場のソフトクリームを頂きました ムッチャ美味しかったです~ 


結局3時間近く過ごしました~ 楽しかったですよ 

以下、息子が撮影したものです








写真はこんなに美味しそうなのに・・・


旧奈良監獄は改修工事され監獄ホテルになるそうです
刑務所が宿泊施設になるなんて面白いですね
どんなホテルになるのかなぁ 部屋はいっぱいあるから沢山泊まれますね 

2021年春から日本初の「監獄ホテル」の運営が開始される予定のようです






天理 田楽(たらく)と長岳寺

2018年11月12日 10時46分56秒 | おでかけ奈良

10月8日撮影
友人4人での月一食事会
今回は奈良天理に有る田楽へ行ってきました

前菜


熱々の天ぷら、隠れてますが里いもの天ぷら うま~っ めっちゃ美味しかったです


とろとろ茶わん蒸し  炊きたて釜飯
 

釜飯も凄く美味しかったです お腹一杯で苦しかったのですが、残すの勿体ないので全部食べました~
でも私以外の3人は店員さんにラップ貰っておにぎりにして持ち帰りましたよ 私もおにぎりにしたら良かった~^^;


濃厚ごまプリン  事前予約でソフトドリンクがサービスで付いてきます 
私は100%グレープフルーツジュースを頂きました
 

食事の後、天理観光農園へミカン狩りに行ったのですが
団体さんが来た後でミカンがほとんどないとの事でしたのでキャンセル^^;

近くの長岳寺へ
またまたナビに惑わされ すれ違い困難な狭い道に誘導されあたふたしましたが
天理街道沿いのちゃんとした入り口まで戻り 無事入れました^^






ねこちゃんが何匹も居ましたよ
 

本堂で大地獄絵図展やってましたよ  ボランティア解説されている人がおられてお話が聞けました


本堂前の池  初夏に咲くカキツバタが有名なお寺です




象ですね


お庭を一周してみました


Sさん手作りのおはぎです


Kさんち家庭菜園のお野菜
いつも美味しい大根  この さつまいも  とんでもなく美味しかったです
ビックリしました こんな美味しいサツマイモ 生まれて初めて食べました~



Uさんから頂いたふりかけ 松の実とか入ってて美味しかったです^^
 

京都 はし長のちりめんじゃこ メッチャ美味しかったです~


来月は紅葉を見に行く予定です~








おふさ観音と藤原旧跡のコスモス(10/25)

2018年10月30日 12時01分39秒 | おでかけ奈良

10月25日撮影
月一食事会 奈良県橿原の近鉄百貨店に来ました^^
福寿館です


初めに運ばれてきた スープとサラダ


レディスセットのステーキランチです^^ 美味しかったです~!


6階催事場で北海道展やってました
富良野メロン頂きましたよ  うま~でした~


北海道展で色々買い物した後に行った おふさ観音
ナビに惑わされ細い路地で案内が終了(笑)ここどこやねん~!?
仕方ないので、大きい道まで出たら案内看板が有りました 無事たどり着けましたよ^^


薔薇のお寺で有名なのですが・・・


うん・・・何かもう終わってる?


と言うより 全部鉢植え・・・ 消毒や植え替えもされてない感じ・・・
肥料不足と剪定もうまく出来てないのかな・・・ちゃんと花が咲かなかった感じがします^^;


奥に日本庭園が有りました


喫茶コーナーもあり日本庭園を見ながらお茶も飲めるようです




置物かと思ったら本物の亀でした




かろうじて咲いている薔薇も有りましたよ


おふさ観音から500m 藤原旧跡に移動


やや終盤に近い感じもしましたが、コスモスが満開でした
  

10月25日撮影


帰りに寄った 鍵・唐古遺跡前に新しく出来た道の駅「レスティ唐古・鍵」


道-1グランプリ2018 スイーツ部門でグランプリを取った
メロンのジェラード バンビーナ を頂きました さっぱりしてて美味しかったですよ



道の駅3階の展望ホールから見えた 鍵・唐古遺跡


電線が邪魔ですが復元された建物です


北海道展で買った品々


道の駅で購入


頂いたお土産です^^


次回は11月8日の予定  楽しみです~








奈良 明日香村 稲淵の棚田

2018年09月28日 19時34分53秒 | おでかけ奈良

9月24日撮影
久々に家族3人でお出かけしてきました
木津のCALDAで朝ごはん


モーニングセット580円


明日香村までは車で1時間ほどです
写してませんが石舞台近くの駐車場に車を停めて稲淵まで歩きました
途中で見かけたマラ石


今年の夏は猛暑だったせいか 彼岸花は少なかったですが咲いていました


毎年恒例のかかし祭りです
鍬を持ってる大谷








ボ~ッと生きてるのでチコちゃんに叱られそうです(笑)


大きな せごどん


犬じゃなくてイノシシ連れてます






趣向を凝らした案山子が、たくさん展示してありました




彼岸花、群生している所は ほんと少ない感じがしました


白い彼岸花




近くを流れる川です


川の上に有るのは神事で使う男綱だそうです


駐車場へ戻る途中で見かけた棚田


稲淵は日本の棚田100選に選ばれていますよ


帰りに寄った「かおく


とろろそば頂きました 美味しかったです^^
  

息子が撮影 
真っ白い綺麗なキノコが沢山生えていましたよ
家に帰ってから調べたところ ドクツルタケでした
別名 死の天使  猛毒だそうです  




明日香村に雷(いかずち)と言う名前の交差点が有ります  こんな看板も有りました



家に引き籠ってばかりです

もう少しお出かけ回数増やしたいなぁとは思っているのですが・・・・