朝5時に起きてフランを連れて主人と2人で散歩してきました
マンションから少し離れると田園風景が広がる のどかな~所なんですよ
川土手を歩き 水田の中の道路に降りてみました 稲に朝露がキラキラ輝いています
今日は久々に山が霞んでないですよ 嬉しいなぁ~
6時を過ぎると、日差しが暑くなってきます 川土手の道路に何かいます・・・ 鳥かな!?
飛び立って鳶と分かりました
車に轢かれたカエルや昆虫などを食べに降りてきたようです
お散歩コースに展示してある蒸気機関車 C57 56
こちらも通り道 JR関西線の始発駅なので回送電車が停まっています
主人曰く 鉄道友の会でローレル賞を受賞したJR西日本221系電車だそうです~(笑)
駅前まで戻ってきました 汗だくになりました~
関西は、しばらくスッキリした青空が続きそうですよ (1週間ほどですが)
ここ1ヶ月位ずーーっと空気が汚かったですが 急に風が煤煙(pm2.5)を押上げてくれている感じですね
天気図を見て分かりました
沖縄の近くに熱帯低気圧が2つ並んでいるからのようです
この汚い煤煙はホント早く何とかして欲しいものです
窓を開けると空気清浄機が反応して赤ランプが付きます
なるべく窓を開けたくないけどクーラーが要らないくらい涼しい夜中~午前中は風が通るので開けています
すると1日で部屋の床が汚れますよ、毎日拭いていても雑巾が黒くなります
洗濯物も外に干すと臭くなりますね
毎日綺麗な空気が吸いたいねフランちゃん
ずーーっと青空のままでいて欲しいなぁ~
残暑お見舞申し上げます
関西は毎日、猛暑ですが朝夕は多少しのぎやすくなりました
ところで、昨日ビックリする出来事が有りました。
普段、私のブログは日に300人~500人前後の方の訪問が有るのですが
金曜は3000人近い方が訪問して下さって(えっ・・何で!?)って思っていたのですが
知らない人からコメントが入ってきて理由が分かりました
7月19日に書いた 日本人が知らない 戦後の日本を救ったスリランカ この記事を どなたかがツィートして下さったのです
そして共感された方々が、どんどん「リツィート」や「リブログ」されて昨日の訪問者は 12、622人でした
私はツィッターの使い方がよく分からず、ほぼ使った事がないのですが、ツィッターって凄いんですね
ただ今の所 898人の方に共有して頂いています ありがとうございます
あと、はてなブックマークと言うのが69 と フェイスブック(?)いいね!が1430になっています
はてなブックマークも何の事か全然知らなかったのですがコメント欄の上に、はめ込んで有る事に昨日気が付きました(笑)
戦後の日本を救ったスリランカのジャヤワルダナ氏への感謝を忘れてはいけないと思います
今の平和な日本が、なかったかも知れないと思うと本当に怖いですね
共感してツィートして下さった皆さま 本当にありがとうございました。
昨日、録画していたTV「世界ふしぎ発見」を見ていて、感銘を受けたお話です
第二次世界大戦(1939-1945)
イギリスの植民地となりセイロンと呼ばれていたスリランカ
(日本もコロンボとトリンコマリーを空爆しています)
大戦が終わり 敗戦国 日本の処遇を決めるサンフランシスコ講和会議が開かれました
会議では被害を受けた国々から激しい非難を浴び
敗戦国の日本は多くの国から莫大な賠償を求められ、そして日本領土の分割案まで出されていたのです
日本にとって大変厳しい状況の中 セイロン代表として演壇に立った若い大臣(後の初代大統領)ジャヤワルダナ氏
彼はブッダの教えを用いて
憎しみは憎しみでは消えず、愛する事によってなくなる
我々はもう憎しみを忘れようではないか
そしてアジアの将来にとって独立した自由な日本が必要である
賠償請求もしない と言うもので 多くの人々は感銘を受け
会議は日本の戦後復興を援助する方向に決まったのです
もしも彼が会議で説得してくれなかったら 日本は分断されていたのでしょう
分断されていたら今の日本はなかったのですね
当時若かったジャヤワルダナ氏は友人を救うために勇気を振り絞って演説されたようです
ジュニウス・リチャード・ジャヤワルダナ氏 どんなに感謝してもし尽くせないです
こんな大事なことは、是非、学校で教えるべきだと思います。
1996年11月1日没90歳
角膜をスリランカ人と日本人に移植するようにとの遺書を残しておられたそうです
そして長野の女性に角膜が移植されたそうですよ
そこには2つの国の未来を見つめていたいと言う願いが込められていたようです
連日の暑さは少しマシになりましたが今日も暑かったですね
日曜日なので昼間も開いているマンションの温泉に入りに行こうと思い 玄関を開けたら何やらピチュピチュ賑やかな声が・・・
見ると非常階段そばの手すりにツバメたちが沢山とまっていました
毎年マンションで巣作りをするツバメたちの雛が巣立ち
しばらくここで休憩(?) どうもお喋りの真っ最中のようですよ
多い時は20羽くらいベランダに とまっている事も有ります
昨日もでしたが今日も午後から突然台風並みの強風が吹き荒れて その後の激しい雷雨
一気に気温が下がって超涼しくなりました
最近の夕立は恐ろしく激しいです
部屋の中、色んな物が、ぶっ飛びました(笑)
エアコンが何だか物凄く臭い 中を覗いてみると・・・ もしかしてこれはカビかな!?
ぎゃ~っ 汚い~っ いったい何年掃除してないのか・・・・ たぶん買ってから1回もしてない気がする(笑) と言うことは10年近く!?
業者に頼むと1台10000~15000円位かかるし 3台有るのでキツいなぁ
とりあえず自分で掃除できるか? 一番汚れてそうなリビングのエアコンを掃除してみて、ダメなら業者に頼んでみようと思い立ち掃除開始
楽天で見つけたエアコン用の掃除道具「くうきれい」のセットを購入
家に有った花粉用ゴーグル&マスク&手袋も用意
同梱されてたビニールを両面テープで止めました
最初に吹き出し口に洗浄液を注入 泡がモコモコ垂れてきて わぁ勿体無い もっと奥に差し込めば良かった
その後、上部分の内部洗浄剤を冷却ファンに注入 こちらも泡でモコモコになりましたよ この状態で30分放置
30分経ったらこんな汚い液が溜まっていました 泡もだいぶ減っています そこでリンス液を使って洗浄
(冷却ファンの方の濯ぎ液は室外機側のホースから排出されます)
リンス液は全然足りなくて、水で代用しても良いと書いてあったので霧吹きを使って一生懸命吹きかけました こんな汚い汚水が出てきましたよ
いくら水をかけても汚れが上手く落ちなくてルーバーに指を突っ込んでフキフキしていたらルーバーが外れたので 壊したかと思ってビックリしましたが
どうやら簡単に外れることに気が付いて な~んだ外れるのか~ もっと早く気が付けば良かった
いっその事、高圧洗浄機で洗いたい位でしたが、部屋中大変なことになりそうなので止めました(笑)
羽がなくなったので掃除しやすくなりました 仕上げにテッシュで水分を拭き取ろうと思って拭いたら・・・・
えっ・・・??? 何かテッシュが真っ黒に・・・
どうやら私は肝心な所を掃除する事に気が付いていなかったようです
下の写真の上部分に写っている黒い所が一番重要部分でした
ある程度は落ちていると思いますが
私は手前の汚れの目立つところばかり重点的に掃除していたんです
仕方ないのでO2クリアと言う水で出来た洗浄液をファンをくるくる回しながらシュシュっとかけては拭いて
普通の水道水をかけては拭いてを繰り返して、だいぶ汚れが取れたと思いますが完璧ではないかも
まぁ とりあえず掃除の仕方がわかったので、次回は上手く出来そうです
こんなに汚れていましたよ オマケに死んだカメムシまで出てきました
掃除後は暖房をかけて中を乾燥させてスッキリ
(中の水が多少飛び散るので注意です)
頑張った甲斐が有り悪臭は完全に消えました
↑ 2℃と表示されていますが、実際には29℃です 写真を撮ったら何故か9が消えてしまいました
やってみて分かったのですが、ビニールは両面テープだけでは隙間から水がぽたぽた落ちてくるのでガムテープで補強した方が良いようです
ちなみに普段 エアコンの下にはパソコンが有るのですが掃除中は避難させていたので無事でしたよ
初めてでしたので息子と2人で約2時間かかりました
慣れたらもっと早くできると思います
それにしても 汗で、ずぶ濡れになりました
シャワーを浴びるのに服を脱ごうと思っても肌に張り付いてなかなか脱げなくて(笑)
後、2台有るエアコン掃除は・・・ う~ん
主人の寝ている寝室と 息子の部屋に有るのですが どちらも下にベッドが有るので水が垂れたら大変ですよね
ベッドの上にビニールを広げたら大丈夫かな
まぁ 又、気が向いたら頑張ろうと思います 疲れました~