H18年9月、この夏存分に日本列島に高温多湿をもたらした太平洋高気圧に代わって大陸育ちの秋の高気圧
が九州地方にやってきました。
クラブ員H.Aさんの訓練機に乗り込んだ時の画像です。ヘッドセットを装着しています。このセットはスタンバイスイッチの操作無しで教官とコンタクトできますので大変便利で、意思疎通をスムーズに行うことが出来ます。
この日、RJFO大分空港に遠征訓練へ。東向き滑走路のRunway11を使用して快調にテイクオフ。
ホームベース大分県央空港から大分空港へ向かうにはこの犬飼大橋上空を経由してからヘディングを変更し、杵築ポイントへ向かうルートが設定されています。上空から見ると特徴あるV字形をしているのでわかり易い地点目標です。
訓練のセスナ機から見下ろした大分空港の滑走路エンドに写る機影・・・
場面はガラリと変わってここは大分県九重町の飯田高原。投稿記事を書いている本日9/3(日)訪れて撮影したばかりの画像で、これはススキ誕生の瞬間??です。今までススキが成長する過程なんて見たことなかった(というより関心がなかった)もので、そう聞いて感激しました。
そのススキが世に出てからの第二段階かと思われます
来週以降ここを再び訪れた頃には、きっとあたり一面ススキ野原になっているのではないでしょうか。大自然の素晴らしさ高原の爽やかな風
がこの写真から感じていただけるでしょうか
次の日曜日は172P型かR型のいずれかでタッチアンドゴー訓練をやります。暑さのピークもようやく超えたこの時期、訓練には最適な時期の到来。ついでに温泉も。
待ち遠しかった本格的な秋
高原には一足早くやってきていたのでした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます