goo blog サービス終了のお知らせ 

◆セスナ172操縦訓練日記&GB350C

軽飛行機操縦訓練の記録と写真

わたしを高知へ連れてって

2012年10月14日 | 軽飛行機

どっかで聞いたようなタイトルですが

「わたしをスキーに連れてって」という映画が好きだったもので

本日はこのようなタイトルに

                    

今日は所属している県央フライングクラブの年中行事で

高知まで遠征した時の様子をお伝えします

ご覧下さい!この抜けるような青空とぽっかり白い雲

絶好のフライト日和となりました

パイロットは飛行前、必ず自分で機体の外部点検を

行う※掟(おきて)になっています

おきて、なんて言う言葉、もう誰も使わないか・・

※守るべきものとしてすでに定められている事柄

で、JA-4020は例にしたがい、われらがhiropochi機長の操縦によって

大分県央空港を離陸しました

確認はしていませんがここ、宇和島市のはずです

高度は約1600メートルほどからの空撮です

きれいな高知の海岸線が見えてきました

 

空から見る高知空港と周辺のようす。とっても新鮮です

 

高知空港に降り立ちました

もう一つのお楽しみはなんと言っても当地のごちそうですよね

 

 

高知と言えばカツオ、カツオと言えば高知でしょうやはり!

もう、おいしいのなんの 

 

おいしいものを頂いて大満足

今年は良かったなあ・・・

視程が悪いのでモヤッとしてますが桂浜です

渋滞で地上からは行けなかったので空からの画像を 

もしかして高知城ですかね?

もしかせんでも高知城でしょうきっと

 

 

日鉱佐賀関の2本煙突、左側の煙突はなんと1916年(大正5年)に建てられたものだそうですが老朽化のため、今年中に取り壊されるそうです

したがってこの画像は貴重な記録になるでしょう 

 

大在西小学校ですがとってもモダンな校舎ですね 

2005年に開校したのだそうです

私が休日ウオーキングコースにしている大分銀行ドーム

空から見下ろすとまた違ったものが見えてきますね

 

               次回は生駒高原のコスモス第3弾を投稿の予定です

 


久々のコパイ席

2012年09月23日 | 軽飛行機

私をスキーに連れてって」という映画がありましたよね

けっこう好きだったこの映画とは全然カンケーない話ながら、わたくし

実は前の日から遠足前の子供気分でまさに「私を広島に連れてって」状態

に陥っていたのでした

 

で、この日はhiropochi機長が操縦するJA-4020で広島まで連れてってもら

い、そこで広島お好み焼きを食べる予定だったのだけれど・・・

ありっ??? 

 

な、なんか空が白っぽい

視程悪くない? 

 

トリニータの本拠地大銀ドームが

よー見えしまへんで

 

画面左上が新日鉄大分製鉄所

画面中央に昭和電工、画面右手は九州石油、画面手前は大野川 

通常はこのポジションで杵築が見えるのだけれどまったく見えてきません

わてらの ひ、広島お好み焼きが ・・・

 

                   

 

小型機は基本、VFR(有視界飛行)方式と言い、目で見て周りの景色が見える状況の中で飛ぶのがルールです。

こんな状況の中で無理して飛んではいけません。

機長の判断でリターンとなりました。hiropochi機長の適切な判断に拍手

これからは空気も澄んで、フライトには絶好の時期。

お楽しみはこれからだー

で、今日はなんかすごいいい天気になりましたよね。こんな日は家の中でじっとしてないでどこかへ出かけましょう(いらん世話?) 

 


=夕日が俺を呼んでるぜ= ナイトフライト同乗記

2012年08月10日 | 軽飛行機

JA-4020のナイトフライトに同乗させてもらいました

さっそうと機体に向かうHiropochi機長

 

夜のとばりが下り始めた大分空港 

※意味=夜(よる)の帳(とばり)が下(お)りる=

《「帳」は垂れ絹》夜になる。夜になって暗くなるさまを垂れ絹が下りたことにたとえたもの

 

ソラシドエアーが降りてきましたよ

ドレミファソラシドのソラシドかと思ってたら、Solaseed(ソラシード)って

機体に書いてあるので別の意味かも 

空港の外からでは撮れない写真を撮る事が出来ました

 

すぐそばで見るANA。で、でかい 

 

入念な外部点検を始めた機長

  

ふと、北に目を向けるとなんか空が赤くなり始めてる

こりゃ~ひょっとしてひょっとするときれいな夕日が拝めるのでは??

 

おお~

 

う~ん、素晴らしいこんなきれいな夕日を見るのはほんとに久しぶりだ~

しかも大好きなセスナ172に乗って上空から

だから飛行機はやめられない

 

 

当日お世話になったDさん、Hiropochi機長、同乗者のTさんにこの場を

お借りしてあらためてお礼を申し上げます 

 

 


壱岐にイキました!その2

2012年03月31日 | 軽飛行機

私「ちょいとそこのお兄さん、あなた誰かに似てると言われたことありません?」

岩「えっ、俺かい? 俺が誰かに似てるって?」

私「どう見てもかの有名なあのキングコングさんに似てると思うんですけど

岩「そういやあ、そのゴリラがデカくなった奴にクリソツですね!なんて言われたことあるわ俺」

 

と、言う会話があったかどうかは別としてほんと驚いちゃいます

壱岐には自然が作り上げた造形物、その名も「猿岩」というのがあるんです

初めて見た時はビックリしますよ。ほんとソックリですから

 

 

※(画面左上が展望所、中央下が別の角度から見た猿岩)   

ちなみにこれ、上空へ上がって上から見下ろした写真ですけど、別の角度から

見るとまったくそのようには見えないという不思議な、不思議な岩なのです

 

壱岐を離脱後、見届けた空からの風景

ドラマチックですね~ 

続く  


壱岐にイキました!その1

2012年03月18日 | 軽飛行機

ま、自然現象なんで仕方ないっちゃ仕方ないし

たまには降ってくれなきゃ大地も潤わないわけで

菜種梅雨みたいな状況なんでしょうか。それにしても今年は雨が多い

飛び石連休中日の本日3/18日曜日。せっかくのお休みだってのに

昨日からけっこう音立てて降ってます。あ~あ・・・

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

で、本日は投稿がずいぶん後になっちゃいましたが昨年10/2に

わが飛行クラブで遠征フライトに行った時の画像を公開いたします

しばしの空中散歩をお楽しみいただければ幸いかと

佐賀の鳥栖ジャンクションですね

短時間のうちに自分が行く方向を決断して心の準備を

しておかないとあらぬ方面行きコースに乗っかってしまう

恐れのある難関?です

私は過去、ここで福岡方面に行くつもりが、あやまって

高速道路を降りてしまったことがあります。かなりまぬけですね。ハハッ

壱岐空港です。こういう角度からランウェイを見るのって好きです

ライン機の乗客席からは通常見ることのできない光景です

 

ランウェイの方位を示す数字と重なっていて見にくいですが

先行機、JA4020が着陸しようとしています

続く 


瀬戸の花嫁

2010年07月02日 | 軽飛行機

瀬戸は日暮れて 夕波小波 

あなたの島へお嫁に行くの

若いと 誰もが心配するけれど

愛があるから大丈夫なの 

段々畑とさよならするのよ 幼い弟 行くなと泣いた

男だったら 泣いたりせずに 父さん母さん 大事にしてね

 

瀬戸内海に数多く浮かぶ島々を見ながら小柳ルミコさんの

瀬戸の花嫁が・・・ 

 

そんな我ら、飛行機を愛し、空を愛する仲間たち

ここに集結 


うどん王国香川、讃岐うどん

2010年06月23日 | 軽飛行機

 

高松空港に降り立つとそこには『さぬき』 の文字が

実にわかり易い 

香川と言えば讃岐。讃岐と言えば当然、讃岐うどん

麺のコシの強さたるや、ハンパなく・・・

で、一言。うまい! それ以外に言葉は見つかりません 

うーんやはり本場モンは違う

讃岐うどん万歳セスナ172万歳

 

今回私たちが立ち寄ったお店はこちらの『もり屋』さんです。

本格手打の讃岐うどん もり家
香川県高松市香川町川内原1575―1
087(879)8815
フリーダイヤル:0120-879-883/FAX:0120-879-885


うどん王国、香川県万歳 

 

    


素晴らしきヒコーキ野郎の世界 高松空港への旅

2010年06月10日 | 軽飛行機

                     

こんな角度から船を見ることが出来るのも比較的低高度を飛ぶ

セスナに乗っているからこそだろう

飛行コース北側には松山空港

 

 

そしてここは新居浜市上空

旅客機からでもこういう光景を見ることができる。しかし横窓からその全貌をみることは難しい

セスナからはまさに360度パノラマの世界だ

 

 

真っ白な雲のじゅうたん

に思わず目が奪われる

そして翼にはその真っ白い雲がそのまま映し出されていた・・・