今日は、アカデミーヒルズで開催されたTeach for Americaの創設者 Wendy Koppa女史と、2012年から活動を開始したTeach for Japan代表 松田悠介氏の講演会に参加。
Teach for Americaとは、Wendy女史がプリンストン大学在学中に起業した教育NPO。
社会的、家庭的事情により学問を受けられない貧困の子供達に、アメリカの一流大学を出た学部生を2年間常勤講師として派遣している。
この講演を聞いてみよう、と思ったのは、もちろん社会が抱える教育問題へ興味もあったが、それ以上にこのTeach for Americaが、2010年度全米系文型学生就職ランキング1位だったということ。
Wendy女史の話を聞いていて、その秘密が分かった。
それは、講演中に何度もWendy女史が言っていた「Leadership」という言葉。
ここでLeadershipという言葉が出てくる、とは正直、想像していなかったのでびっくり。
このプログラムを通じて、「教師となる学生のLeadershipを伸ばし、未来を担う子供達のLeadershipを引き出す」
つまり、2年間(+教師となる人はそのトレーニング)の機会を通じて、Leadershipを発揮できる機会が増え、結果として、全米ではTeach for Americaのプログラム卒業生がコンサルティング会社や有名な起業へ就職している。企業にとっては、2年間待つ必要はあるものの、「Leadershipと強い社会問題解決意識」を持った学生を採用することができる。
よって、このTeach for America (Japan)にとって、何より大切なのは教師となる大学生の質。Wendy女史もRecruitingには相当力を入れている、と言っていた。
もう一つ驚きだったのは、日本の現状を知ることができたこと。
・今や日本では155万人(7人に1人)の児童・生徒が何らかの事情で適切な学習機会が得られず就学援助が必要
・8人に1人の子供が学校の授業を理解することに困難を抱えている
・子供の学力と親の世帯年収には相関性がある
・学歴の差がその後のキャリアの格差を生み出す
Wendy女史、松田さんの話を聞いていて感じたこと。
今の時代、社会を動かし社会の仕組みを創るのは、大きな政府ではなく小さな集まりである、ということ。
情報を開示し、ネットワークを作るインフラはあるので、物理的距離は問題にならない、ということ。
「Leadership」は、どの時代、どんな背景でも必要であるということ(ただし、2年間の教師生活では、『大きな組織を動かす』『仕組みを創る』といったLeadershipはなかなか醸成されにくい、と思うが、教師自身の個を強くするLeadershipは醸成される)
「Leadership」には強いVisionや理念、価値観の共有が必要である、ということ。
今とこれからの社会のあり方を考える、とても良い時間だった。
Teach for Americaとは、Wendy女史がプリンストン大学在学中に起業した教育NPO。
社会的、家庭的事情により学問を受けられない貧困の子供達に、アメリカの一流大学を出た学部生を2年間常勤講師として派遣している。
この講演を聞いてみよう、と思ったのは、もちろん社会が抱える教育問題へ興味もあったが、それ以上にこのTeach for Americaが、2010年度全米系文型学生就職ランキング1位だったということ。
Wendy女史の話を聞いていて、その秘密が分かった。
それは、講演中に何度もWendy女史が言っていた「Leadership」という言葉。
ここでLeadershipという言葉が出てくる、とは正直、想像していなかったのでびっくり。
このプログラムを通じて、「教師となる学生のLeadershipを伸ばし、未来を担う子供達のLeadershipを引き出す」
つまり、2年間(+教師となる人はそのトレーニング)の機会を通じて、Leadershipを発揮できる機会が増え、結果として、全米ではTeach for Americaのプログラム卒業生がコンサルティング会社や有名な起業へ就職している。企業にとっては、2年間待つ必要はあるものの、「Leadershipと強い社会問題解決意識」を持った学生を採用することができる。
よって、このTeach for America (Japan)にとって、何より大切なのは教師となる大学生の質。Wendy女史もRecruitingには相当力を入れている、と言っていた。
もう一つ驚きだったのは、日本の現状を知ることができたこと。
・今や日本では155万人(7人に1人)の児童・生徒が何らかの事情で適切な学習機会が得られず就学援助が必要
・8人に1人の子供が学校の授業を理解することに困難を抱えている
・子供の学力と親の世帯年収には相関性がある
・学歴の差がその後のキャリアの格差を生み出す
Wendy女史、松田さんの話を聞いていて感じたこと。
今の時代、社会を動かし社会の仕組みを創るのは、大きな政府ではなく小さな集まりである、ということ。
情報を開示し、ネットワークを作るインフラはあるので、物理的距離は問題にならない、ということ。
「Leadership」は、どの時代、どんな背景でも必要であるということ(ただし、2年間の教師生活では、『大きな組織を動かす』『仕組みを創る』といったLeadershipはなかなか醸成されにくい、と思うが、教師自身の個を強くするLeadershipは醸成される)
「Leadership」には強いVisionや理念、価値観の共有が必要である、ということ。
今とこれからの社会のあり方を考える、とても良い時間だった。