お彼岸近いので

実家のお墓
それと珍しく頼まれて母の実家の一族のお墓
婚家のお墓
3つまとめて早朝お参りに行ってきました。
婚家のお墓は管理費支払うのもあり。(笑)
かくして
まずは御室仁和寺近く
ウグイスの鳴くのを聴きながら。
次に等持院。
久しぶりにお参りしました。
私の祖父母の眠るところ。
父方は金沢や小松なのでそちらに伺った時に参りましょう。
あとは大原野。

乙訓の梅園


西山は既に春か。
桜が咲き始めておりました。
ここは大原野神社の目の前。
やはり迷子になる。
今日は長男も来てくれて。
昨年一人でバイクできたときは
やはり迷子になった。(笑)
洛西高校の、周りで
わけがわからなくなる。
とにかく洛西ニュータウンは、
どの道もおんなじに見えます。
醍醐の団地のところもそうだけど
団地の並ぶところは全く私はわけがわからなくなり
必ずと言っていいほど迷子になります。
昔はきっと山や野原だったところが団地になったのかな?
み~んなおんなじに見えます。
去年はぐるぐるどこかわかんなくなり
泣きそうでした。
行ったり戻ったり。
もう30年通っても迷子になる不思議なところ。
私は西京区とか長岡京とかの洛西や乙訓地区は
絶対住めないなあ。(笑)
私は右京区や西京区、伏見区や山科区はよく迷子になります。
道がくねくねなのでよくわかんないのです。
碁盤の目じゃないし
お家が東西南北向いてないし斜めに立ち並んだり不規則だと落ち着かなくなります。
大阪はもちろん迷子になりますし
大阪のお友達は改札でじっとしてろといつも言います。(笑)
神戸は山があるからわかります。
山と海だから。
割と碁盤の目なんです。
と言いながら昨年神戸大丸のとき
朝のお散歩で
メリケンパークから元町に戻ろうとしたらなぜか三宮に出た❣🤔なぜでしょう?
神戸の友達に笑われましたが。(笑)
ま、そんなときもありますよね〜。
私は
強がりで
一人でどこにでも行けるし大丈夫❢と
いつも突っばりますが
親しい友達はみんな
私の凄まじい迷子癖をよく知ってるんです。
長いお散歩よくできるね❣ってほめられるけど
ちょっと迷ってるときもあるんです。(笑)
迷って1万歩とかになった事も。
決して1万歩歩こうと頑張らなくても
知らないうちにそうなっちゃってる😀
困ったものです。
子供の頃から
一緒に、いってよ
とか
一緒に行きたい
と、素直に言えなくて。
照れくさいから言えない。(笑)誰にでも。
一人でどこにでも、が、癖になってますから。
「心細い時は一緒に行ってあげようか?」
と、みんなに笑われるくせに
いつも一人でどこでもずんずん歩きます。
可愛くないなあ。(笑)
ほんとに可愛くない。
長男はそんな私に
ニヤニヤ笑います。
早朝から行きましたから
午前早めに帰れました。
作業スイスイと進んでますが、いろんな創意工夫考えねば。
さあてもうひと工夫要るなあ。