goo blog サービス終了のお知らせ 

勝利の花を咲かせるぞ!

東海大学山形高等学校ソフトボール部

2019 県高校総体終える

2019-06-04 18:24:35 | 試合編
空虚とはこのような状況、心情を言うのだろう。
インターハイを目指していた私たちは準々決勝で敗れ、この現実をどのように受け入れればいいのか。

しかし、敗れた後の人としての有り様こそが大事なのではないか。
それをしっかりと示してくれた3年生でした。
支えてくれた保護者の方々への感謝、
後輩たちへかける言葉、託す思い、
最後まで立派な立ち振舞い、その姿を見て、
何としてでも勝たせてあげたかったと、その思いばかりです。

























敗戦の翌日から1.2年生の練習をスタートしました。
託された思いに応える為には、のんびりしている場合ではありません。

そして今日は県高校総体の壮行式がありました。
主会期より一週早く実施されたソフトボール競技、そして上部大会に進めなった私たちは壮行式に臨むことは出来ません。
そんな中、ソフト部の1.2年生が、これから大会に臨む他競技の選手たちに有志という形で応援してくれました。
チームTOKAI、なんと素晴らしいことか。



放課後には卒業アルバム用のチーム写真撮影があり、全員がユニフォーム姿で再集合!

撮影時間までの間、部室やグラウンド回りの掃除をしてくれている3年生の姿、誇らしいです。
おまけの3年生写真☺️





一部、国体の県選抜チームに選出される者もいますが、
3年生は一区切り、引退ということになります。
チームは1.2年生のみでチームを編成し、15.16日に行われる国体地区予選会に出場します。

2019 県高校総体開幕!

2019-05-31 13:36:56 | 試合編
2019年度山形県高等学校総合体育大会が開幕しました。



新庄北会場(A.B球場)

新庄南会場(C.D球場)

今日の午後は雨が心配されましたが、1回戦のすべて終了することができました。
明日の2回戦は山形商業さんとの対戦になります。

前週末には恒例になった激励会を!







応援していただけるというのは、とても幸せなことです。
でもそれは、日々の努力があってこそ、その姿を見ているからこそ、声援を送ってくれるのです。
毎日の積み重ねがあってこその明日、明後日。やるだけです。
今のままで、そのままの流れに任せるぐらいの気持ちで、息を調えて。

29日(水)、OGの杏果が仕事帰りに寄ってくれて、チーム写真を撮ってくれました!
いい笑顔!いい写真!

2019 ヤマザキカップ

2019-05-20 22:00:50 | 試合編
今年も学法石川高校さん主催のヤマザキカップに参加させていただきました。
ちょうど1年前、この大会で優勝させていただき、それが勢いとなってインターハイ出場に繋がったと言っても過言ではない、我がチームにとっては縁のある大会です。











大会1日目は予選リーグ。
学法石川さん、東北生活文化大学さん、弘前学院聖愛さんと対戦させていただきました。
3戦中2戦はロースコアで接戦のゲームになりましたが勝ち越せず。
残りの1戦は走者を抱える場面が続き、結果的に大量失点。予選3敗です。







2日目は決勝トーナメント。
初戦は東海大学市原望洋さんとのTOKAI対決に!
0対2のビハインドで迎えた最終回に2得点で追い付きタイブレイカーに突入。
結果的にサヨナラ負けになってしまいましたが、
最終回表の同点の場面、タイブレイカーでの勝負の一打、しびれる場面でしびれる攻撃ができて、3年生の底力を感じる試合でした。
インフルエンザの影響でピッチャーが2人しかおらず、どうなることかと心配しましたが、その状況下での最大限の学びはできたのではないかと思います。
順位はつきませんでしたが、今年もチームにとって弾みになる大会であったことは間違いないです。



すくすく賞という名のチームMVPは佐藤ほのかが受賞しました。
2日間大変お世話になりました。大会関係者の皆さんに感謝申し上げます。

2019 地区高校総体1日目

2019-05-11 21:08:20 | 試合編



なかなか想定通りにはいきませんね。
まずは1勝、4強が決まり明日は朝イチで準決勝です。













今日はこの時期にしては大変暑く、熱中症が危惧される気候。
勝ち上がりのチームを待ち受けるのも、また難しさあり。
簡単にはいきません。

本日の日程終了後は、我がチームの大事なルーティンである座禅。











調身 調息 調心
いつものルーティン、呼吸を調えれば、いつも流れ
無心にはなれない、いつもの心の有り様でいい
因果 原因があって結果がある
練習は150%やって、本番は70%ぐらいでいい
それができれば緊張などない

座禅
心の有り様を説法してくれたのは私の幼馴染みです。
うちの春の恒例行事になりました!

2019 地区春季リーグ戦最終結果

2019-04-24 11:42:37 | 試合編

春季リーグ戦の全日程を無事に終了しました。
最終結果をお知らせいたします。

チームとしては、冬場の打撃練習の成果が少し出たように思います。

咋秋以来の先発、中継ぎを任された選手も、
初めて高校のユニホームでマウンドに上がった選手も、
それぞれ頑張れていました。

今大会チーム2本目の本塁打はDPを任せた2年生です。











この春からOGの石山が外部コーチとしてチームに協力してくれています。
選手と年が近いからか、どうやらコンビネーションばっちりのようです♪

今週末から10連休の大型連休に入りますね。
チームは前半は関東遠征、後半は毎年恒例の福島市強化研修大会に出場します。

2019 地区春季リーグ戦組み合わせ

2019-04-19 12:49:25 | 試合編

山形市内、今が桜の見頃ですね!
桜色はやっぱり青空に映えます。
かれこれ20数年前の話になりますが、
当時の地区リーグ戦は霞城公園のソフトボール場で行われていました。
春のリーグ戦は満開の桜の下で、時には桜吹雪の中でプレーしていたのを思い出します。

霞城公園、県総合運動公園、上山市体育文化センター、山形市スポーツセンターと
様々なグラウンドで大会を開催してきましたが、近年は山辺町民グラウンド、野球場で開催することが増えました。
3球場を確保できるというのが都合がいいのだと思います。

明日、明後日の春季リーグ戦も山辺Gで実施されます。

天気も心配なさそうです。どうぞよろしくお願いいたします!

毎年3月はスプリングカップから

2019-04-04 20:59:00 | 試合編
3/16スプリングカップに参加させていただきました。
2日間開催の大会ですが、(土)のみの参加となり、ご無理をお受けいただき有り難かったです。











毎年、シーズンインを告げるスプリングカップ。
暖かな天気で、風にさらされることもなく快適。

この時期の実践経験は、帰ってからの練習にこそ、大きな意味があります。
貴重な機会をありがとうございました!

2018東北私学大会最終結果

2018-11-20 13:46:40 | 試合編
東北私学大会結果報告です。
県私学大会から3週空いての今大会。こんなにも感覚が鈍るものかという、そういうゲーム。
県新人大会や県私学大会の意地でも勝たなければならないという、そういう意気が見えない。
気が焦る一部の選手が、さらに空回りする悪循環。











毎年心配になる11月の天気。
秋晴れの素晴らしいコンディションが惜しいくらいの、無残さでした。
今シーズン最後の公式戦だけに、もう少し質の高い内容にしたかったですね。



福島県・県北ソフトボール協会のHPにも結果が出ていました。→http://www.kenpoku-sba.com/result/10300.html
いまだ雪降らず、例年より長くグラウンド練習ができるかもしれない。
焦る必要はなくとも、確実に身になる練習をやっていこう。

10月24日㈫に日大山形野球部元監督の渋谷良弥氏の講演を聴く機会がありました。
約束→3年間やり通すことが最低条件
目的→人間形成(心と体を鍛える)
目標→①礼儀・ルール・マナー・挨拶・言葉遣いをしっかしりする
   ②甲子園に出場する(在籍3年間のうちに最低でも1回は甲子園に)

挨拶について…「いつでも、どこでも、誰にでも、上下隔たりなく、自分から先に、相手の目を見て、元気よく」
選ばれる選手(ベンチ入りする選手)は技術だけではない
①元気、声が大きいこと(声はどんな時でも大事)
②ルールやマナーを守れる(野球以外でも、時間・道具・学習…)
③失敗しても言い訳をしない(失敗の後の反省、努力、やり通す姿勢こそが大事)
+ベンチ内で目配り、気配り、心配りできる
+素直な心、素直な態度

野球とソフトボール、通ずるものが多いふたつの競技ですが、
野球、ソフトボールに限らず、全ての競技に置き換えることのできる内容です。
チームミーティングで、講演で聴いた話を共有しました。
いつもの挨拶も、やらせられる挨拶ではなく、自らの心から発する挨拶であってほしい。

2018 東北私学大会組み合わせ

2018-11-02 23:39:44 | 試合編
明日から東北私学大会が始まります。
大会の結果がそのまま全国私学大会に直結するわけではないですが、
しかしながら、私学という同盟の仲間が会して切磋琢磨できるというのは、とても貴重な機会です。
そのような機会を与えていただくことが、如何にありがたいことか。明日からの2日間を大事にしたいです。

組み合わせ抽選を終え、明日からの予選トーナメントの対戦が決まりました。



まずは予選トーナメントでの1位を目指して頑張ります!