goo blog サービス終了のお知らせ 

勝利の花を咲かせるぞ!

東海大学山形高等学校ソフトボール部

2018 県私学大会最終結果

2018-10-13 20:56:23 | 試合編

県私学大会の会場は白鷹町ソフトボール場です。
かれこれ10年ぐらい、ずっと縁がなくて…
つまり私にとっての勝てない場所。











その負のゾーンを打ち崩したのが2年前の私学大会。
そして今春、インターハイを決めた場所。
もはや縁起の良い場所と化してるかもしれません。

私学大会の結果です。

県内、最終公式戦が無事に終わりました。
東北私学大会は福島県石川町にて11月2~4日に行われます。

秋晴れ
コキアが赤く色づき始めました。

2018 県新人大会最終結果

2018-10-11 13:54:06 | 試合編
村山地区のベスト3が同じブロックに入り、潰し合いの様相になった今大会。
結果的に地区新人の順位を崩すことができませんでした。















投手力の差もありますが、スコアに見れるように守備のもろさも事実。
変化球に翻弄されて1点も取れず。

昨年同様、来春に向けてリスタートです。
個人の課題もチームの課題も明白。ひとつひとつ、しっかり向き合って進むしかないですね。

明後日13日(土)は、白鷹町ソフトボール場にて県私学大会が行われます。

2018 県新人大会組み合わせ

2018-09-14 17:23:20 | 試合編

地区新人大会のあとチーム写真撮りました。
県新人大会のプログラムに使います。
10月6.7日に行われる県新人大会の組み合わせが決まりました。

ご覧の通り。
何と表現したらよろしいのか?笑
まぁ、どこに入っても4回勝たなきゃ全国には行けないわけなので、
実現できるようにやるだけです。

それから、地区新人大会の結果をまとめました。

《速報》地区新人戦最終結果

2018-09-09 21:21:58 | 試合編
夜半から朝方までの雨で、グラウンドは緩く、コンディションは悪かった訳ですが、
それは理由にならず、すべてはチームプレーに徹せず、守備エラーが絡んで失点。
勝負どころでの弱さが露呈しました。





決勝トーナメント及び順位決定リーグの結果です。
1位 上山明新館
2位 山形学院
3位 山形北.東海大学山形
4位 山形商業
5位 山辺
6位 山形西
7位 天童
8位 山形城北
9位 谷地

決勝トーナメントの各試合から思うのは、守備力の貧弱さ。
ここを鍛え上げることが出来たチームこそ、県大会を制するのではないでしょうか。
我慢比べの3週間になります。

《速報》地区新人戦1日目結果

2018-09-08 21:56:40 | 試合編
地区の先生方の協力を得て、急遽会場変更。
そこでも、降り続く雨に苦労しました。





天気ばかりは先が見えず、判断そして決断の難しさを痛感。
何はともあれ、各リーグの3つの試合をすべて終えることができて、本当に良かったです。
今日行われた予選リーグの順位をお知らせいたします。
Aリーグ
①東海大学山形
②山形商業
③山形城北

Bリーグ
①上山明新館
②山形西
③谷地

Cリーグ
①山形学院
②山辺
③天童

明日も何とか試合ができることを祈るばかり。
大会を運営する立場になってみてこそ、いい経験。

会場変更のお知らせ

2018-09-08 08:45:33 | 試合編
おはようございます。
雨です。
武道館で開会式をしました。



さて、降雨及びグラウンド不良の為、会場の変更が出ています。
Aリーグ→山形北高校
Bリーグ→上山明新館高校
Cリーグ→山辺町民グラウンド→上山明新館高校
いずれにしても、大変厳しい状況であることは間違いないのですが、
できることを最大限やってみようという判断です。

2018 地区新人総体組み合わせ

2018-09-05 17:57:00 | 試合編

台風一過、暑すぎる一日。
さすがに風は強かったですが、朝方には雨が止み、日中の太陽ですっかりグラウンドも乾きました!
こちらは大きな被害なく済んだのは幸いですが、
関西を中心に見る大きな爪痕には心が痛みます。被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。

さて、週末は山辺町民Gにて地区新人大会になります。
組み合わせは以下の通りです。
山形北を除いて9チーム中7チームが県新人大会の出場権を得ることができます。

大会プログラム用のチーム写真も準備OKです!

2018 東北ミニ国体観戦記

2018-08-27 22:09:40 | 試合編
25日(土)、うちの3人娘が選出されている県選抜メンバーが挑む東北総合体育大会(ミニ国体)を観に行ってきました。

前日から予選ブロックの試合が始まっており、すでに秋田県から敗れていたために、この日の青森県との戦いは背水の陣ということです。

ご存じの方も多いかと思いますが、国体のエントリーはたった13人。
やっぱりギリギリ感が否めないですよね。怪我人なんかが出たら本当に大変です。

TOKAI1号

TOKAI2号

TOKAI3号

初回に先制し、着実に追加点をとることができて、勝利(^-^)/
1勝1敗でBブロック2位となり決勝トーナメント進出です。

準決勝の相手は岩手県。
序盤は競っていたのですが、ミスからの失点でリズムが崩れた感じでしょうか。
本塁打を含めてあれよあれよと点を取られてしまいました。
力出しきれず
力及ばず
力足りず…
どのような表現がよいのか?
私たちが戦った東北選手権の決勝もそうでしたが、力の差が歴然というか、次元が違うというか。

堂々の第3位!
1号が投げるところ、3号が守るところが見たかったな~ちょっと残念。

成年女子チームでOGのさっちゃん(東海大学2年)が出場しました。
応援に来ていたこのみと一緒に。

2018 インターハイ1回戦敗退

2018-08-04 09:42:10 | 試合編

感謝
3年間の東海大山形としての選手生活を終えたキャプテン吉田が、応援に来てくださった保護者に皆様にお伝えした言葉です。

感謝
たった5人でチーム作りに奮闘し、インターハイの舞台につながる戦いを繰り広げてくれた3年生に私が伝えたい言葉です。

東海大学山形 0対6 津商業
正直、悔しさの残るゲーム内容です。この悔しさや、インターハイという世界の違う舞台を知った経験を次に生かせるのは2年生と1年生だけ。
一夜明けて、今日からチームは新体制になります。

こちらもたった4人の3年生でインターハイを決めた学法石川のみんなが友情応援に来てくれました!

今春、卒業した穂乃花が熊本から応援に駆けつけてくれた。