goo blog サービス終了のお知らせ 

勝利の花を咲かせるぞ!

東海大学山形高等学校ソフトボール部

県新人1日目ベスト4決定

2014-10-11 17:35:51 | 部員編
一回戦 東海 11対4 九里
二回戦 東海 7対0 米沢中央

☆明日の組合せ☆
準決勝
上山明新館 対 長井
東海大学山形 対 山形学院

写真には、すべての結果は載っていませんが、悪しからず。
明日の応援、よろしくお願いします。

2014秋季リーグ戦photo

2014-09-03 14:56:57 | 部員編
秋季リーグ戦を終えて、今週末は建学祭。
練習もままならない状況になっておりますが、まぁしょうがない(-"-)
クラスでもしっかり役割を果たせる「人」でなければなりませんからね…

さてさて秋季リーグ戦の様子、写真が届きましたのでどうぞご覧ください。

















新チームの初陣。
やっぱり緊張があったのかな~(特に1年生)という印象。
空回りというか、周りが見れていないというか、チグハグ感が否めませんね。。。


さて、建学祭一般公開は6日(土)です。
お時間のある方、山形市成沢までどうぞおいでください♪

卒業式(#^.^#)と後期期末試験(-"-)

2014-03-12 09:14:05 | 部員編
3月1日、9名のソフトボーラーが巣立っていきました♪
3年間の頑張り、活躍、そして謙虚な姿勢。
学校全体を見渡してもしっかりした取り組みは顕著で、どんな場面でも頼りにされたメンバーたちです。
そんな姿を間近で見ることが出来たソフト部の後輩たちは幸せ者だし、いい勉強をすることが出来たと思います。


最後の瞬間、涙を流すのは卒業生ではなく、後輩達。感情が込みあげてくるのでしょうね。

早速、次のステージに向けて動き出している事でしょう。
県外の学校へ進学するメンバーはアパート探しなどの新生活の準備に大忙しかな?
県内就職組、車の運転免許を取得し、車を購入。ぜひとも慎重な運転を心掛けてほしいです。


さてさて卒業式を終えた本校では、1.2年生の後期期末試験が行われました。



この試験でしっかり結果を出す事が重要。
もちろん進級にも絡んできますし、3月末には東日本大会を控えているので、しっかり今年度の学習を完了しておくことが必須です。
練習をストップし、連日の学習会。これだけ勉強する時間を確保したのだから、きっと大丈夫でしょう♪期待しています。


東日本大会に向けた調整の時期なのですが、3月に入ってからやけに雪の日が多くて、、、ちょっと心配です。
お隣宮城県の高校からは練習試合のお誘いもあったですが、試験日程と重なってしまい断念。
電話越しに、「グラウンドが使える」という環境が窺えて、羨ましくもあり、妬ましくもあり、複雑な心境です。
16日には、福島県まで出掛けてきます。
久しぶりすぎる実践ですし、やや心配もありますが、久しぶりのグラウンドを堪能してきたいと思います。

2013 「3年生を送る会@ホテルメトロポリタン」

2014-02-18 11:32:09 | 部員編
この時期、この催し物が行われる頃になると、この3年間の重みがずっしりと感じられるのです。
10代の後半、とても多感な時期に、そして女性として心身ともにうんと成長するであろう大事な時期に、共に過ごさせてもらったという重み。
3年生になって夏になる前に引退し、進路に向けて突っ走ってきた彼女たちが、ふとこの高校生活を思い返えすとき、どんな思いが起こるのだろうか。

そんなことを考えながら2月9日を迎えました。今年も3年生を送る会はホテルメトロポリタンにて。

昨年まで顧問についていただいていた安孫子先生。

私も、思いを伝えさせていただきました。
何よりも、9名に素敵な女性たちに出会えたことに感謝します。
個性揃いではあるけれど、真面目でしっかり者。そしてしっかり心配りができるという無二の魅力を9名全員が持っています。
そんな力を部活だけでなく、クラスでも、学校生活でも存分に発揮してくれました。
この日、伝え忘れたような気がするのですが、彼女たちの絶妙なチームワークは、正に保護者の方々のチームワークがそれを生んだのだということ。
互いの娘たちに存分に愛情を注いでくれて、真正面から応援してくれる素晴らしい結束力。それが彼女たちの底力になったと確信しています。
本当に感謝します。

今年から顧問になっていただいた庄司先生。乾杯~(^o^)丿
 
1・2年生によるお祝いのステージ☆





1年生は、戦隊ものの劇を取り入れて、メッセージを披露。
感染性胃腸炎で2名欠席という大ピンチを乗り切ってよく頑張りました。



2年生は、ダンスを披露♬
コンビネーション完璧!去年より遥かにレベルアップしています(笑)


会場は大爆笑に包まれました。

記念品の贈呈。
部員からはフォトフレームと色紙、そして花束。
(フォトフレームの写真撮り忘れ~…)
私からは色違いのヘアゴムを♡


実は、TOKAIソフトボール部の先輩にあたる加藤真知子(旧姓土屋)さんにお願いして手作りしていただいたものです。
彼女は私のひとつ後輩。一緒に泥まみれ、汗まみれになってボールを追いかけた仲間です。
世代を超えて、こんな縁が生まれるのも、また喜びです。私にとってはとっても意味のあること。


パーティーも終盤です。
卒業生から3年間の思い出と後輩やご両親へのメッセージを。





ひとりひとりの言葉が、3年間の思い出を呼び起こしてくれます。一番の喜びは全国私学大会への出場でしょうか。
全国大会を決めたあの試合、全国大会での悲願の一勝。
怪我や不調、悩みや失敗などで他にはわからない苦悩の日々を過ごしていたメンバーもいます。チームをまとめる立場として来るしんだメンバーもいます。
全てを乗り越えて今の自分があるということを素直に喜べる彼女たちはやっぱり素敵です。
後輩達にとっては、一人ひとりの言葉が激励となり、さらなる頑張りへと繋がります。



制服を着て登校するのもあと数日。
2月28日には表彰式、翌日3月1日には卒業式を迎えます。


この日、会場を担当してくれたのは21年度卒業の沼澤さくら。

社会に出て、立派に仕事に取り組む姿に出会えること、これもまた感動と喜びの一瞬。

鏡開き&雪上練習

2014-01-14 11:12:26 | 部員編
鏡開き、1月11日に正月の間に供えていた鏡餅を下げて、割り砕いて無病息災と延命を祈願して食べる習慣ですね。
そしてお餅はお祝いの食べもの。お正月のような祝儀に使われるようになったのは平安時代からだそうです。
いずれにしても、2014年が健康で、笑顔溢れる一年になるように♪みんなでそんな思いを共有しながら時間を過ごしました。
  
ソフト部恒例お餅つき大会~♪



一面に雪景色が広がる中、蒸し立てのもち米から湯気が立ち上ります!
我が家、年に何度かお餅をつきますが、ついてくれるのは「餅つき機」です(笑
もしかしたら、切り餅をお店から買ってきて済ませる家もあるかもしれませんね…
臼と杵を使って餅をつきあげる機会など、このイベント以外にはあり得ません。そんな貴重な経験でもあります。
餅つき班はお父さんたち。餅の切り分けや調理担当はお母さんたち。なんとも抜群なコンビネーションで美味しいお餅が出来上がりました♪


やわらかお餅がおいしい。
おかわりまで頂いてしまって、、、満腹状態。ヤバいです。


この日は、山形市の成人式でもありました。
新成人となったOG5名が艶やかな振袖姿で、成人の報告に来てくれました♪
2年前までは日焼け全開、泥だらけになってボールを追いかけていた面々も、すっかり大人の女性です。
卒業してからも繋がっている縁。本当に大事にしていきたいです。
それから、卒業生が足を運んでくれる姿を、直に見ている現役生。きっと彼女たちにも思いが受け継がれているはずです。
  
  
この3連休は冷え込みがひどく、あまりの寒さに手足がしびれるほどでした。
数日前には土が見えていたグラウンドもすっかり雪に覆われてしまってます。
こんな時には長靴の登場!!!





長靴をはいて雪上練習です。
足が濡れないということが最大のメリット。でも、雪の上を長靴で運動するとハードさを伴います。
技術練習兼トレーニングといったところかもしれません(笑
 
 
さて、本校は入試の時期を迎えています。
17日(金)推薦入試&一般(学業奨学生)入試
31日(金)一般入試
1月は変則的な日程が続きます。


2014年 あけましておめでとうございます♪

2014-01-06 10:37:45 | 部員編
当ブログをご覧の皆さん、
改めまして、新年明けましておめでとうございます✩

昨年は、3月の全国私学大会への出場から始まり、東北選手権、東北選抜、東北私学への出場を果たしました。
手前味噌ですが、東北では多くの方々にチームを覚えていただけるような活躍をすることができたと思います。
あとひとつの大きな壁を越えることが2014年の最大の目標になります!!!

この年末年始も多くの卒業生が挨拶にしてくれました。
県内在住のメンバーも大会ごとに応援に駆けつけてくれて感謝しています。
たくさんのOG達の支えがあって、今のTOKAIがあるのだと…
それを胸に、2014年もガンバリます(^O^)

 
12月29日


12月30日

1月4日

1月5日

1月6日

時間があったら、遊びに来てくださいね♪
それから、人生の岐路、転機、そしてお祝いごとがあるときには連絡くださいね♪
 
 
2014年は、4日が練習始め。
部員のみんなから届いた年賀状には、今年の抱負や決意がきっちり書かれていました。
それぞれの思いを達成するために、それがチームの力になるように、切磋琢磨して頑張っていこう。
 
生徒は明日から学校が始まります。当然ですが、課題もしっかり終わったようです。
各学年のまとめの時期に入りますから、学習の方もしっかり取り組んでいきましょう。

雪です。明日の試合が心配です。

2013-12-13 11:19:26 | 部員編
今日で後期の中間試験が終了。
1週間前からみっちり試験勉強に取り組んできたうちの選手たち♪
週明けには成果が形となって答案が返却されることでしょう!期待しています。

さて、試験明けということでコンディション的には問題があるかもしれない我がチーム。
そんな中ですが、明日は2013年の最終試合と銘打って、仙台までいく予定です。
そこで心配なのが天気…

きっと宮城県内の天気は大丈夫でしょうが、何よりも笹谷の峠越えが難題。
通行止めの可能性も含めて、今日のうちに相談、判断が必要かもしれません・・・(;´Д`)


そして翌15日には、毎年恒例の「大ボウリング大会☆」
確か、過去は柿崎が二連覇してるはず。今年こそは後輩たちが優勝をさらってほしいものです。
私は、大人の部にて本気勝負させていただきます!
学年も、そして親と子がミックスされた形でグループ分けされていて、そしてめっちゃ盛り上がる(*^^*)
楽しむ場面でこそ、存分に楽しむ!楽しい空気を作り上げる!
そういう場が自然と生まれるTOKAIソフト部。いいね�・☆


今日は、全国高校駅伝に出場する男子陸上部の壮行会も!

長い年月の間、全国大会出場を何度も勝ち取る!その秘訣、手腕を田宮先生から学ばなければなりません。
本校男子陸上部、本番は12月22日です。皆さんTV中継がありますので、ご声援よろしくお願いします。