goo blog サービス終了のお知らせ 

勝利の花を咲かせるぞ!

東海大学山形高等学校ソフトボール部

山形の芋煮は最高に旨い!

2015-10-08 16:41:36 | 部員編
4日(日)
県新人大会前の最後の練習試合です。





終了後、恒例の芋煮会は激励会を兼ねて!!



大勢で食べると美味しいし、楽しい!
そしてこの時期の芋煮ですから、最高に決まってます!



余興の出来映えは…ちょっとね(笑)
まだまだ修行が必要なようです。

カレーうどんも流石の味!

明日からの県新人大会、応援よろしくお願いします!

羽黒山を登り切ったぞ―(^o^)丿

2015-10-07 10:55:58 | 部員編
出羽三山のひとつ、羽黒山登頂に挑戦しました。
私などは小学校の遠足以来の羽黒山でして、記憶も曖昧。
地元の方々は「幼稚園児でも30分ちょっとで登るよ!」とおっしゃっていましたので、
単純に私の「登り切りたい!」「やり遂げたい!」という思いだけで、チーム全員で挑んだしだいです。



最初、下りの階段でちょっと呆気にとられる。
 

下りきると五重塔が見えてきた。


ここからが本番だった。山頂までの長い長い石段が続きます。
途中、茶屋がありまして、「あとどれくらいですか?」と聞いたら「ここが真ん中ぐらいだよ!」って。
 

茶屋の前で、腰を下ろして休憩してます(笑
8キロちゃんを背負って登るという荒行、とてもとても後悔してます。


そして、周りの風景やら部員の様子やら、写真に収める余裕が全くなく、必死の思いでなんとか登り切りました!!!
辛かった、辛すぎました。でも登り切った達成感は最高です♪
登ってよかった!みんなで登ろうと決めてよかった!いい経験が出来ました。

夏休み後半の振り返り

2015-08-12 15:42:28 | 部員編
20日で夏休みが終わり、21日から学校がスタートしています。
お盆までは、暑くて暑くて、とろけそうになりながら練習していましたが、ここに来て、朝晩はグッと冷え込むようになりましたね。体調を崩さないように気を付けなければなりません。

さて、夏休み後半の振り返りを!
9日(日)オープンスクール







3時間弱の限られた時間でしたが、今年もたくさんの中学生が参加してくれて、楽しい時間を過ごすことができました!
東海の雰囲気を感じ取ってもらえているといいな~♪またの機会にみんなに会えるのを楽しみにしています!

16日(日)3年生引退試合







インターハイ予選から大分時間がたってしまいましたが、3年生が全員揃っての引退試合。
後輩たちにとって3年生がどれほどに偉大なのか。久しぶりに時間を共有しているチームを見ていて、そんなことを感じていました。
3年生にとっては進路の正念場に差し掛かっている時期。私も進路実現に向けてサポートしていきます!

多くのチームが練習試合に足を運んでくださって、そのお陰で充実した夏の時間を過ごすことができました。

そしてたくさんのOGが応援に駆けつけてくれました!
千尋と未来と麻里と璃菜。分身が増えてます!男の子かわいい~(^3^)/

森。大学院でまだまだ勉強中!

ゆきえ。あなたの気遣い、心遣いは健在ですね!

桃子。大学を卒業しまして、地元企業に就職しました!(男の子は小林クラスの卒業生です)

彩乃と瑞祈。帰郷している彩乃を社会人1年生の瑞祈が車に乗せてきました。

丹野、悠、芙美香も来てくれたけど写真撮れずに申し訳ない。
今週末は秋のリーグ戦です。またまた応援よろしく~o(^o^)o

国体予選にて。成年女子でがんばるOGたち。

林、私、丹野、賀奈子、芙美香。

夏休みも中盤です(T-T)

2015-08-08 22:45:47 | 部員編
山形県外の皆さん、世の中の「夏休みは8月いっぱい」という概念は間違っています。
本校は8月20日をもって夏休みが終了します。つまり、夏休みの半分が過ぎました。

この夏休み、地道な練習を繰り返している我がチーム。ゲームの結果は置いておいて、そこに向かう姿勢やチームの態勢に重点を置いています。
なかなか難しいですね…目的、目標に向かって示すべき姿勢を他者に示すというのは。

環境的には恵まれています。環境を生かした、最大限に充実した練習ができているか?
正直まだまだなんですねよね。まだまだ若いチーム、要求に無理もあるかもしれません。でも、でもですよ、選手一人ひとりに考えてもらいたいですね。

今日はOGたちがグラウンドに顔を出してくれました!
2013年度卒。左から渚、未優、千夏、瞳。

2011年度卒。菜摘と菜摘のお姉ちゃん。


明日はオープンスクール!部活動体験です。
たくさんの元気いっぱいの中学3年生に会うのが楽しみです♪

変な天気ですね…

2015-07-23 11:39:31 | 部員編
明日から、山形市と天童市を会場に全日本クラブ男子ソフトボール大会が開催されます。
そのための会場設営に部員共々出向くはずでしたが、昨夜からの大雨で中止の連絡。おそらく協会の方々がずぶ濡れになって作業を行っていると思います。

私たちは、学校に戻ってトレーニング中です。

ピロティの掃除も行いました。

本校は今日から夏休みです。
これまで猛暑続きで梅雨があけたような天気でしたが、昨日はいきなりの雷雨&豪雨!
この雨がしばらく続くような予報です。
週末は、中体連の県大会。いいコンディションの中でプレイさせてあげたいですね♪


2015新入生歓迎会

2015-04-15 12:37:07 | 部員編
週末にリーグ戦を控えている関係で、急ぎの日程ではありましたが11日(土)に新入生の歓迎会を開催しました。
今年度は14名の新入部員をお迎えしました。チーム一同歓迎いたします。

電車通学やお弁当生活など、慣れない生活に放課後の部活動が加わり、ちょっと疲れが溜まってきている頃かもしれません。
そんなことも影響してか、1年生14名中3名がインフルエンザA型に罹患しており、今後チームに蔓延するのではないかと心配しています。
 
今年度から隔週土曜日授業の本校、11日(土)は生徒健康診断でした。
12日(日)は晴天の下、九里学園さんと練習試合。

審判さん、半袖でやってます!それぐらい暖かくて最高のコンディションでした。
 
ここ最近は、OGの丹野有伽が仕事の合間を縫って練習の手伝いをしてくれています。

夕方になると天気が崩れる日が多く、ピロティー率が高いような気がします。
練習内容も限られてきますが、どんな環境下でも高い意識でトレーニングに励んで欲しいと思います。

今日の1時間目。体育の授業で走りに行った時の一枚です。桜、満開ですね♪ 

2015年度スタート(^o^)丿

2015-04-01 09:58:17 | 部員編
おはようございます。
4月1日、2015年度のスタートです。

この春休みは、遠征に出ることなくじっくりと腰を据えて練習をしてきました。
ついこの前までグラウンドは雪に覆われていて、そして4月中旬には公式戦が始まるというスケジュールを考えると、暖かいところに行って実戦練習をしなければならない!という概念が当たり前のようになっていました。
でも、宿泊を伴う遠征が不可能な状況にあり(産後間もないため)、出ることができない以上は出ずにやるしかないという現実に向き合ってみると、それもまた良し。
この春休みの時間、勝ち負けにばかり目がいってしまう試合中心の時間よりも、はるかに良かったように思います。


チーム内で紅白戦をやったり、3チームに分けてケース練習とトレーニングをローテーションでやったり。
ホームグラウンド開幕戦は、毎年恒例になっていますね!長井高校さんと。

わがままを言って、A・Bの2チーム編成でやらせていただきました。どうもありがとうございました。

新年度のスタート、学校は会議の予定がぎっしりで新入生の練習はちょっとお休みです。
4日(土)には再合流して、練習試合に臨みます!
 
春休み中、幼稚園もお休みだったうちの長女。いつもいつもグラウンドで面倒見てもらっています。感謝<(_ _)>


璃菜と大宮。璃菜は里帰り出産の為帰省中でして、大きなお腹でグラウンドに来てくれました!1ヵ月のズレでうちの2番目と同級生にならず…
この学年は未来が3月に男の子を産みまして、出産ラッシュです(*^_^*)

もりいく。大学を卒業して大学院に進学。そんなに勉強好きだったの?(@_@;)って、勉強するんだよね?ガンバレな!
ちーこも顔出してくれたんだけど、写真撮れず…無事に看護師と保健師の国家試験合格したそうです!おめでとう。

なっち~(^o^)丿専門学校に進学してソフトボールをやるっていう未知の領域に果敢に挑んでくれました。
ソフトボールよりも専門の柔道整復師の勉強がきつくって何度も投げ出しそうになったんだけどね…無事に国家試験合格です(^o^)丿
今日から東京でお仕事が始まっていますね!ガンバレ~!

さてさて2015年度の小林ですが、
担任を外れまして、進路指導室での仕事がメインに、そして2年生の副担任になります。クラス担任がないって現実、やっぱり寂しさがありますね…

2014  3年生を送る会

2015-02-23 13:13:25 | 部員編
21日(土)、今年も盛大に3年生を送る会が行われました。
準備から運営まで、父母の会の皆さんの多大なご協力に感謝いたします。

式次第も手作りで♪これも、とても気持ちのこもった素晴らしい作品です。

 
たった5名しかいない学年だったので、さぞかし苦労多かっただろうなと思います。特に後輩を抱えてからの2年間は大変だったことでしょう。
そこを乗り切れたのには、先輩と後輩という垣根を越えた仲の良さで、いつもいつも笑顔に溢れていた、そういう関係を築き上げれたことにあるような気がします。
東北私学大会で準優勝し、全国大会に出場することができたことは大きな喜びでしたが、悲願のインターハイ出場を達成することができず、勝たせてあげることができず、私は何カ月もたった今でも悔しさが込み上げてきます。
それでも、厳しさ辛さに耐えぬいて、3年間やり遂げたという自分自身の存在を、卒業生5人はこの場でしっかり示してくれました。
そんな姿や言葉を介して、共有してきた3年間という時間に間違いはなかったのだなと、最低限のお役目だけは果たすことができたのだなと感じるのです。
5人5様のメッセージでしたが、それぞれが「ありがとう」の感謝の言葉を伝えてくれて、私もみんなに出会えたことに感謝するばかりです。
そして何よりも、背中を押してくれて、精一杯の応援をしてくれて、毎日毎日サポートしてくれたご両親に向けた感謝の言葉には重みを感じました。

卒業生5名と一緒に一枚♪
1.2年生たちのお祝いのステージ発表?も例年通りの素晴らしい出来栄え(^o^)丿花を添えてくれました。

1年生はプリキュア?。

2年生は妖怪。

弾き語りはサプライズで♪

新しいシーズンに向けて、私たちは卒業生の思いを受け継いで頑張らなければなりません。
そして、卒業生のこれからのステージ、活躍できるようにずっとずっと応援しています。

県新人大会最終結果

2014-10-12 17:22:05 | 部員編
準決勝
上山明新館 6対0 長井
東海大学山形 8対12 山形学院(8回タイブレイカー)

5点リードを守りきれず、同点にされての延長戦。更に5点追加されてのこの結末。

決勝
上山明新館 7対6 山形学院
3位決定戦 東海大学山形 6対5 長井

来週は、県私学大会です。会場は白鷹ソフトボール場になります。