goo blog サービス終了のお知らせ 

勝利の花を咲かせるぞ!

東海大学山形高等学校ソフトボール部

2018 秋の振り返り

2018-11-20 13:51:09 | 部員編
山形の秋と言えば?芋煮会!
ソフト部でも恒例の芋煮会開催しました~





外で!青空の下で食べる芋煮は格別です。



もう数えるのも嫌な歳になりましたが、
部員みんなから誕生日のプレゼントをいただきました。
格好いいじゃない~✌️

そして、
とうとう初雪が降りました(ToT)
我慢の時期に突入します。

2018東北私学大会最終結果

2018-11-20 13:46:40 | 試合編
東北私学大会結果報告です。
県私学大会から3週空いての今大会。こんなにも感覚が鈍るものかという、そういうゲーム。
県新人大会や県私学大会の意地でも勝たなければならないという、そういう意気が見えない。
気が焦る一部の選手が、さらに空回りする悪循環。











毎年心配になる11月の天気。
秋晴れの素晴らしいコンディションが惜しいくらいの、無残さでした。
今シーズン最後の公式戦だけに、もう少し質の高い内容にしたかったですね。



福島県・県北ソフトボール協会のHPにも結果が出ていました。→http://www.kenpoku-sba.com/result/10300.html
いまだ雪降らず、例年より長くグラウンド練習ができるかもしれない。
焦る必要はなくとも、確実に身になる練習をやっていこう。

10月24日㈫に日大山形野球部元監督の渋谷良弥氏の講演を聴く機会がありました。
約束→3年間やり通すことが最低条件
目的→人間形成(心と体を鍛える)
目標→①礼儀・ルール・マナー・挨拶・言葉遣いをしっかしりする
   ②甲子園に出場する(在籍3年間のうちに最低でも1回は甲子園に)

挨拶について…「いつでも、どこでも、誰にでも、上下隔たりなく、自分から先に、相手の目を見て、元気よく」
選ばれる選手(ベンチ入りする選手)は技術だけではない
①元気、声が大きいこと(声はどんな時でも大事)
②ルールやマナーを守れる(野球以外でも、時間・道具・学習…)
③失敗しても言い訳をしない(失敗の後の反省、努力、やり通す姿勢こそが大事)
+ベンチ内で目配り、気配り、心配りできる
+素直な心、素直な態度

野球とソフトボール、通ずるものが多いふたつの競技ですが、
野球、ソフトボールに限らず、全ての競技に置き換えることのできる内容です。
チームミーティングで、講演で聴いた話を共有しました。
いつもの挨拶も、やらせられる挨拶ではなく、自らの心から発する挨拶であってほしい。

2018 東北私学大会組み合わせ

2018-11-02 23:39:44 | 試合編
明日から東北私学大会が始まります。
大会の結果がそのまま全国私学大会に直結するわけではないですが、
しかしながら、私学という同盟の仲間が会して切磋琢磨できるというのは、とても貴重な機会です。
そのような機会を与えていただくことが、如何にありがたいことか。明日からの2日間を大事にしたいです。

組み合わせ抽選を終え、明日からの予選トーナメントの対戦が決まりました。



まずは予選トーナメントでの1位を目指して頑張ります!

2018 県私学大会最終結果

2018-10-13 20:56:23 | 試合編

県私学大会の会場は白鷹町ソフトボール場です。
かれこれ10年ぐらい、ずっと縁がなくて…
つまり私にとっての勝てない場所。











その負のゾーンを打ち崩したのが2年前の私学大会。
そして今春、インターハイを決めた場所。
もはや縁起の良い場所と化してるかもしれません。

私学大会の結果です。

県内、最終公式戦が無事に終わりました。
東北私学大会は福島県石川町にて11月2~4日に行われます。

秋晴れ
コキアが赤く色づき始めました。

2018 県私学大会組み合わせ

2018-10-12 21:25:56 | 練習編
案内が遅くなりまして申し訳ございません。
県新人大会、県私学大会と連続してまして、ちょっとバタバタしています。

やっと明日の準備が完了しました。
私学大会の組み合わせをお知らせいたします。

東北私学大会への出場枠は4つです。

今日、突撃の訪問はこの二人。

杏果はすぐわかる!もうひとりは誰でしょう?
私はすぐわかったぞ!沙羽子(^^)d

2018 県新人大会最終結果

2018-10-11 13:54:06 | 試合編
村山地区のベスト3が同じブロックに入り、潰し合いの様相になった今大会。
結果的に地区新人の順位を崩すことができませんでした。















投手力の差もありますが、スコアに見れるように守備のもろさも事実。
変化球に翻弄されて1点も取れず。

昨年同様、来春に向けてリスタートです。
個人の課題もチームの課題も明白。ひとつひとつ、しっかり向き合って進むしかないですね。

明後日13日(土)は、白鷹町ソフトボール場にて県私学大会が行われます。

インターハイ祝賀会と新人戦激励会

2018-09-17 10:45:11 | 部員編

テスト前、遠征も練習試合もできず。
世の中3連休なのに…と思うのも嘘ではありませんが、しっかり切り替えてやるのが大事。

16日(日)、久しぶりに3学年全員集合で楽しい一時!
インターハイの映像を見ながらの祝賀会と新人戦の激励会を兼ねて。









つくづく思うこと。
親のパワーあっての子のパワーか?
子のパワーあっての親のパワーか?
どっちにしても、両者が比例していることは間違いない。

それから「体験して、初めて身に付く」という話をしました。
実行の先に体験があって、成功も失敗も、全部ひっくるめて体験の先に初めて身に付くものがある。
と考えれば、やっぱり可能性は無限大なんだと言える。



明日からテスト。
時短練習です。集中して頑張ろう!

2018 県新人大会組み合わせ

2018-09-14 17:23:20 | 試合編

地区新人大会のあとチーム写真撮りました。
県新人大会のプログラムに使います。
10月6.7日に行われる県新人大会の組み合わせが決まりました。

ご覧の通り。
何と表現したらよろしいのか?笑
まぁ、どこに入っても4回勝たなきゃ全国には行けないわけなので、
実現できるようにやるだけです。

それから、地区新人大会の結果をまとめました。

《速報》地区新人戦最終結果

2018-09-09 21:21:58 | 試合編
夜半から朝方までの雨で、グラウンドは緩く、コンディションは悪かった訳ですが、
それは理由にならず、すべてはチームプレーに徹せず、守備エラーが絡んで失点。
勝負どころでの弱さが露呈しました。





決勝トーナメント及び順位決定リーグの結果です。
1位 上山明新館
2位 山形学院
3位 山形北.東海大学山形
4位 山形商業
5位 山辺
6位 山形西
7位 天童
8位 山形城北
9位 谷地

決勝トーナメントの各試合から思うのは、守備力の貧弱さ。
ここを鍛え上げることが出来たチームこそ、県大会を制するのではないでしょうか。
我慢比べの3週間になります。

《速報》地区新人戦1日目結果

2018-09-08 21:56:40 | 試合編
地区の先生方の協力を得て、急遽会場変更。
そこでも、降り続く雨に苦労しました。





天気ばかりは先が見えず、判断そして決断の難しさを痛感。
何はともあれ、各リーグの3つの試合をすべて終えることができて、本当に良かったです。
今日行われた予選リーグの順位をお知らせいたします。
Aリーグ
①東海大学山形
②山形商業
③山形城北

Bリーグ
①上山明新館
②山形西
③谷地

Cリーグ
①山形学院
②山辺
③天童

明日も何とか試合ができることを祈るばかり。
大会を運営する立場になってみてこそ、いい経験。