goo blog サービス終了のお知らせ 

勝利の花を咲かせるぞ!

東海大学山形高等学校ソフトボール部

毎年3月はスプリングカップから

2019-04-04 20:59:00 | 試合編
3/16スプリングカップに参加させていただきました。
2日間開催の大会ですが、(土)のみの参加となり、ご無理をお受けいただき有り難かったです。











毎年、シーズンインを告げるスプリングカップ。
暖かな天気で、風にさらされることもなく快適。

この時期の実践経験は、帰ってからの練習にこそ、大きな意味があります。
貴重な機会をありがとうございました!

山形から雪を連れていく?

2019-03-31 21:00:57 | 練習編

2月に福島県いわき市に遠征に行ってきました。
例年の山形はまだ雪深く、その雪を避けて土を求めて行ったわけです。
しかし、何ということでしょう。
例年にない暖冬で、すでに山形のグラウンドの雪は溶け、訪れた福島県いわき市に雪が降るという。
聞けば、今季初の積雪とか?
これ、山形から雪を連れてきた説です。

宿泊は、いわき海浜自然の家。







グラウンドの雪は、懸命な除雪と整備により土が復活。



満足の実践練習をさせていただきました。
まだまだ練習不足が否めませんが、貴重な機会をいただき、
お世話いただいた多くの方々に感謝申し上げます。

あんこう鍋、絶品でした☺️

2018 3年生を送る会&卒業式

2019-03-31 20:05:13 | 部員編
2ヶ月もブログ更新を滞らせまして、失礼しました。
今日は2018年度最終日。
これを伝えないわけにはいかない。

高校生最終日の3年生の「3年生を送る会」の様子です。



たった5人の3年生が総勢32人の部員をまとめ、そしてインターハイの舞台に立つ。
計り知れない努力があったことと思う。
でも彼女たちの言葉からは、まわりの多くの方たちへの感謝の気持ち。
そんな言葉をもらえて、本当にありがたいです。



卒業記念に送った、インターハイ出場記念ボールとオリジナルトートバッグ!

1年生のステージ



2年生のステージ



卒業生5名と。
実は2年生まで一緒にソフトをしていたメンバーがもう一人います。
彼女は今、フランスに留学しています。
それもまた大きな決断。頑張ってほしい。

インターハイ出場により、東海大学の松前重義賞を受賞しました。




そして卒業証書授与式













卒業おめでとう♪
明日からの新生活、応援しています!

初めての試み 栄養講習会

2019-01-27 19:59:01 | 練習編
(株)明治から高橋さんを講師にお招きして、栄養講習会を実施しました。
本校サッカー部が継続的に取り組んでいることから、是非ソフト部もお願いしたい!という運びになったのです。
当初は、パワーアップに繋がる増量をイメージしていたのですが、
実際問題、体脂肪率が高めの選手が多く💨当面は減量(脂肪率を下げる)を目指すことに。

運動前後に必要な栄養素
一日に必要な栄養素を摂取する回数とタイミング
補食の取り方、効果的な食材
摂取エネルギーと消費エネルギーのバランス
食材や調理方法の工夫
トレーニング後のリカバリー
.......



毎週火曜日(休養日の翌日)の練習前に体重&体脂肪率を測定することにしました。
まずは1ヶ月後に高橋さんに経過報告します。
間食(お菓子やジュース)を制限し、正しい食事、補食に変えるだけで変化があるだろうとのこと。

今日の高橋さんの名言
☆揚げ物の衣はスポンジ
☆ポケットにバナナ、ポケットにゆで卵

食事といえばご家族の協力が不可欠になります。
今日は25名の保護者の皆さんにも参加していただき、有り難かったです。

2019 新春餅つき大会と祝新成人

2019-01-13 17:38:02 | 部員編
新春恒例の餅つき大会、鏡開きとも言いますね。
お日柄にも恵まれ、とても美味しいお餅がつき上がりました!





臼と杵でついたお餅は不思議と美味しい♪
健康第一、そして必勝祈願
今年は、バリエーションがたくさん!
名付けて「杵つき餅5種盛り」

雑煮餅
納豆餅
きなこ餅
からみ餅
ツナ餅?
鱈腹食べたとは、こういうことです。

そして今日は山形市の成人式でもありました。



晴れ着姿で学校まで来てくれました!
2年前、26年ぶりのインターハイ出場を決めた学年です。
人生の節目に触れ、顔を合わせることができて、本当嬉しい。

なんだか今日は、縁起とか幸運とかが降り注いだような気がします。
そして日本古来の、その時季だからこその風習もまた喜びの時間でした。

トレーニングに勤しむ

2019-01-11 17:58:52 | 練習編
こんなにも雪が少ない冬でいいのでしょうか?
今日はrunトレ。
過去に1月にロードランをした記憶はありません。

みはらしの丘までの往復、8キロ弱。
みはらしの丘の住民によると、徒歩だと片道1時間の距離。
学校から西の方角にみはらしの丘があるので、
夕日に向かって走っていく感じが、なかなか◎





私は最後尾をrun→walk→run→walkでついていきました。
なので、
丘を駆け上がる姿も、丘の上の写真もありません。
最速メンバーは35分、最後尾は55分。
私は最後尾と遭遇した地点から折り返し、1時間10分でした。

みはらしの丘陵から、夕日を浴びる蔵王を望む。
あまりにも穏やかな天気に、
雪のピークが3月下旬までずれ込むのではないだろうか?と不安になります。

2019 今年もよろしくお願いします

2019-01-05 08:39:04 | 部員編

1月4日、2019年初練習
年末の大雪には滅入りましたが、2019年のスタートは穏やかな天気に恵まれています。

とは言え、グラウンドの雪は変わらず、室内練習場での練習です。

遠く暖かな地区では、12月、1月とさまざまな研修大会が行われています。
ネットから情報を得られる時代、他のチームの状況が間接的に見えてきます。
でも、私たちは決して焦ることなく、地道な練習を繰り返しやる。それだけです。
あと半年。まだ半年あると考えるか?もう半年しかないと考えるか?



同じ冬の耐えの時間を経験している先輩たちも激励に来てくれます。
就職内定や近況報告も!

2019年、今年も東海ソフト部をよろしくお願いいたします!


2018 今年一年お世話になりました

2018-12-30 16:03:50 | 部員編

本日、練習納め。
暖冬か?例年にない雪の少なさに喜んでおりましたが、
ここ数日のこの大雪💨まぁ、これが山形の冬です。









2018年は、三重県熊野市で開催されたインターハイの地を踏めたことが一番。
しかし悲願の1勝ならず、秋シーズンでは予選で敗北という屈辱。
冬の練習、負けてたまるか自分!
2019年は4日から練習スタートします。

2018年、皆さんのたくさんのご支援に感謝したします。

2018 Merry Christmas☆

2018-12-25 17:59:40 | 部員編
12月25日メリークリスマス
ソフト部は一足先にX'masパーティーを





毎年届く、特製特大X'masケーキ🍰
かれこれ15年ぐらい続く、恒例行事になりました。

チームは22~24まで群馬に武者修行へ行ってきました。

OG柚希が合流してくれて、チームのサポートをしてくれました。
Bチームは柚希が監督です。

山形市内、今日のところはまったく雪がありません。
ラッキー♪ラッキー♪と喜んでいたところ、
年末は大寒波襲来とか?辛すぎます。

2018 秋の振り返り②親子ソフト大会

2018-12-20 22:42:39 | 部員編
うちの3年生は、2年ぶりのインターハイ出場を成し遂げました。
しかもたった5名だけの、苦労の連続だった学年です。
一部は国体メンバーとして、山形県を背負って頑張っていましたが、
チームとしては、8月のインターハイをもって引退ということ。

遅ればせながらの引退試合?親子交流戦?
爆笑の連続で楽しませていただきました!
もちろん、噂の母娘のピッチャー対決も実現いたしましたよ♪











気温が下がるこの時期、お昼の熱々豚汁も最高でした!
3年生の保護者の皆さんが役者揃いで、爆笑の連続。
それが一番でした。
第2部のバスケ対決でも、それは間違いない!







3年生のユニフォーム姿はこの日が最後。
何だか感慨深いですね。
たった5人でよく頑張った!
本当に、それに尽きます。