goo blog サービス終了のお知らせ 

勝利の花を咲かせるぞ!

東海大学山形高等学校ソフトボール部

2019 地区高校総体最終結果

2019-05-12 21:51:41 | 試合編









準決勝で上山明新館に敗れ、第3位。
さまざまハプニングがあったにせよ、失った点数が大きすぎます。
死守できる点数はなかったのか?
しっかり振り返りをして、3週間後の県予選に挑むのみです。



暑い中、たくさんの応援をありがとうございました。

2019 地区高校総体1日目

2019-05-11 21:08:20 | 試合編



なかなか想定通りにはいきませんね。
まずは1勝、4強が決まり明日は朝イチで準決勝です。













今日はこの時期にしては大変暑く、熱中症が危惧される気候。
勝ち上がりのチームを待ち受けるのも、また難しさあり。
簡単にはいきません。

本日の日程終了後は、我がチームの大事なルーティンである座禅。











調身 調息 調心
いつものルーティン、呼吸を調えれば、いつも流れ
無心にはなれない、いつもの心の有り様でいい
因果 原因があって結果がある
練習は150%やって、本番は70%ぐらいでいい
それができれば緊張などない

座禅
心の有り様を説法してくれたのは私の幼馴染みです。
うちの春の恒例行事になりました!

2019 地区高校総体壮行式&組み合わせ

2019-05-09 12:47:17 | 学校編
GW明けの7日に地区高校総体の壮行式が行われました。
誇り高き縦縞のユニフォームを身に纏って立つ様、威風堂々。











週末、11.12日に行われる地区高校総体の組み合わせです。
山辺町民グラウンド及び野球場を会場に3面展開で開催されます。

2019チームスローガンは「専心努力」
心をひとつのことに集中させるという意味です。
各自の目標も寄せ書き風に入れて無事に完成!



スローガンの如く、努力!集中!が見えるゲームを期待したいです。

2019 GW報告③

2019-05-08 21:10:29 | 練習編
5月2日の休養日を挟んで、GWも後半へ。
3日~5日は例年参加させていただいている福島市強化研修大会へ。
東北中央道の開通により、学校から十六沼運動公園までちょうど1時間。
3日間、日帰りでの参加です。













こちらもまたAチーム、Bチームを編成させていただきました。
予選ブロック→決勝トーナメントというシステムで、勝ち続けることが求められるという意味では、地区高校総体前のいい経験だったと思います。
結果的に決勝トーナメントの2回戦で投打が噛み合わない流れの中、猛打をくらい敗北。
甘さゆえ、堅実なゲーム展開ができなかったこと、相手チームの勢いが流れを呼び込みゲームを支配したこと。
負けるときは、あれよあれよとゲームが進むものです。
失敗の経験として、地区高校総体に生かしていかなければなりません。
Bチームも試合の数を経験する度に逞しくなっていっています。実践経験を積み上げる場をいただき感謝します。

大型連休ゆえ、東海大学に進学したふたりが早速帰省してまして、応援に来てくれました!

素晴らしい晴天に恵まれた3日間。
大会運営にご尽力いただきました関係者そして先生方、ありがとうございました。
翌日、GW最終日は休養日返上で練習に💨

2019 GW報告②

2019-05-08 20:22:21 | 練習編
関東遠征3日目の練習後、栃木へ移動。
雨の心配が続く中でしたが、翌日予定のゲームに備えます。
念じることは大事ですね!朝方雨が止み、グラウンドの水捌けにも助けられて、予定していただいたゲームをさせていただくことができました。









A.Bの2チーム編成させていただき、それぞれ4試合ずつ。
矢板中央さん、帝京安積さん、とわの森三愛さん、東北生活文化大さん、常盤木学園さんにお世話になりました。
カラーの違うチームと試合させていただき、学び気付きの多い一日になりましたね。

お宿に入る路地でバスにハプニングがあったこと。
お宿でカメムシが大量発生だったこと。
帰路はやっぱり渋滞にはまったこと。
令和初日のいい思い出ですね!

2019 GW報告①

2019-05-04 10:29:47 | 練習編
世の中10連休のGW、本校は27日にPTA総会があり9連休。
働き方改革や部活動の休養日確保なども影響して、中日にお休みを挟む形になりました。
前半3日間は群馬県へ。









健大高崎さん、白鴎大足利さん、池新田さんにお世話になりました。
たくさんの試合経験もありがたかったですが、それぞれの監督さんのお話が興味深かったです。
一緒にお弁当を食べさせていただいた時間がとても貴重でした。



群馬3日目は栃木への移動日を兼ねていたのですが、
雨天の為に移動時間を遅らせて、合同練習をしていただきました。
いつも思うことですが、高校生が高校生から教わるということはとても貴重です。
教わる内容は当然、その場面に対応している相手は自分と同じ高校生だということ。
私などが選手に質問しても、しっかり答えてくれます。それが強さであることに間違いはないですよね。



千葉でソフトボールを続けているOG柚希も駆けつけてくれました。
みなみと柚希、頼りになる二人がいてとても助かりました!

2019 地区春季リーグ戦最終結果

2019-04-24 11:42:37 | 試合編

春季リーグ戦の全日程を無事に終了しました。
最終結果をお知らせいたします。

チームとしては、冬場の打撃練習の成果が少し出たように思います。

咋秋以来の先発、中継ぎを任された選手も、
初めて高校のユニホームでマウンドに上がった選手も、
それぞれ頑張れていました。

今大会チーム2本目の本塁打はDPを任せた2年生です。











この春からOGの石山が外部コーチとしてチームに協力してくれています。
選手と年が近いからか、どうやらコンビネーションばっちりのようです♪

今週末から10連休の大型連休に入りますね。
チームは前半は関東遠征、後半は毎年恒例の福島市強化研修大会に出場します。

2019 地区春季リーグ戦組み合わせ

2019-04-19 12:49:25 | 試合編

山形市内、今が桜の見頃ですね!
桜色はやっぱり青空に映えます。
かれこれ20数年前の話になりますが、
当時の地区リーグ戦は霞城公園のソフトボール場で行われていました。
春のリーグ戦は満開の桜の下で、時には桜吹雪の中でプレーしていたのを思い出します。

霞城公園、県総合運動公園、上山市体育文化センター、山形市スポーツセンターと
様々なグラウンドで大会を開催してきましたが、近年は山辺町民グラウンド、野球場で開催することが増えました。
3球場を確保できるというのが都合がいいのだと思います。

明日、明後日の春季リーグ戦も山辺Gで実施されます。

天気も心配なさそうです。どうぞよろしくお願いいたします!

2019シーズン開幕

2019-04-17 18:19:26 | 部員編
今週末の地区春季リーグ戦、いよいよ2019シーズンの開幕です。
毎年のことですが、ここからインターハイ予選までの時間が何とあっという間なのでしょう。
あと1ヶ月とちょっとでその日を迎えます。

4月20日(土)、21日(日) 地区春季リーグ戦@山辺町民G.野球場
5月11日(土)、12日(日) 地区高校総体@山辺町民G.野球場
5月31日(金)~6月2日(日) 県高校総体@新庄北G.新庄南G

これまで暫定キャプテンだった大友。
本日、10番ユニフォーム贈呈式を行いまして、名実ともにキャプテンになりました。

歴代キャプテンの汗と涙が染み付いたユニフォームを手にし、重みを感じてほしい。
やっとのことで10番を手にした大友と共に喜んだ仲間たちよ、キャプテンの為に頑張る仲間であってほしい。



大友が作り上げるこのチームで、1日でも長くソフトボールができるように。
2019シーズンも東海ソフトボール部をよろしくお願いいたします。

地区春季リーグ戦の組み合わせ、明日にはUPします。

2019年度の始まり

2019-04-10 17:54:52 | 部員編
4月6日(土)始業式
式典の中で2018年度の年間皆勤賞の表彰がありました。
ソフト部からも多くの生徒が受賞し、呼名の際の大きな返事もまた、他の模範たる姿だったように思います。

4月7日(日)入学式
342名の入学生をお迎えしました。ここ20年間において最多の人数となり、式典会場の体育館もぎっしりとなりました。





ソフト部でも10名のルーキーをお迎えしました。
翌日からは総勢37名での練習開始です。





フレッシュさがいいですね!一生懸命さが伝わってきます。
上級生はうかうかしてられないので、その緊張感も、またいいです。
仲間を大切にできるチームでありたい。人との繋がりの部分を大切にできる選手であってほしいです。

生憎の雨模様ですね。今晩は雪なの?
週末には好天が期待できそう♪山形の桜の開花ももうすぐです。