goo blog サービス終了のお知らせ 

桃源路の散歩道

日常ブログです。。。

万聖節^^

2013-10-31 20:52:40 | 食べ物系








昨日から雨になってる鄭州です

雨の量はたいしたことないのですが、二日も続けて降るのは久々です







さて、今日はハロウィンですね

いつも参考にさせてもらってる料理サイトにも、いろんな

アイディアメニューが紹介されていたのでちょっと作って見ました。。。



↑娘は喜ぶというより吹きだして笑っていましたね。。。

もう中学生ですからね・・・^^;


たんにキャラカレーの延長かな。。。



明日から11月・・・早いですね~

雨は今日で上がって、また少しは暖かくなるみたいですが

そろそろ暖気が待ち遠しくなってきました。。。

でも、暖気が入る前にもっとグッと寒くならないと蚊が冬を越しそうで

それもちょっと心配・・・




  

秋深し(?)

2013-10-27 17:43:25 | 食べ物系



めっきり寒くなってきました

二十四節気では、23日から秋最後の「霜降」となり

つぎはもう「立冬」です


鄭州も先日、最低気温が4℃とこの秋一番の低温度となりました

でもまだ日中は20℃を超える日もあるせいか、蚊がときおりフワフワ飛んでたりします
(それでまた蚊帳を吊りました・・・もう何度出したり仕舞ったりしているやら・・・)







先週は、良い調子で二日おきにブログを更新したりして

そのまま続けたいと思っていたのですが、やっぱり途切れてしまいました^^;


ま、気を取り直して・・・



↑ラーメン



↑味千ラーメン(5食入)

でもこれは、スープ無し・・・なので、スープは自作。。。


[一人分]

熱湯・・・約350ml
鶏ガラスープの素・・・小さじ1
醤油(生)・・・20ml
オイスターソース・・・小さじ1
お酢(白)・・・小さじ1
ごま油・・・小さじ1/2
塩コショウ・・・適宜
長ネギ・・・お好みの量


以上こちらを参考にしました→ http://cookpad.com/recipe/1495010

分量は好みで若干変更しています(太文字)
塩分とお酢は、味を消し合ったりするので
醤油を多くした分、お酢もちょっと多めにしました

レシピでは、小鍋で一度沸騰させるようですが、家では手っ取り早く
ドンブリに直接作ってしまっています(ズボラ^^;)


すごいお気に入りのスープです!

なんか懐かしい「中華そば」の味を、中国で味わえるなんて・・・

このレシピを紹介してくれた方には、この場をお借りして感謝です


スープだけ味見をすると、これでいいのかな?と思うのですが

茹でたラーメンを入れると、あ~ら不思議!真好吃!なんですよ♪。。。(大絶賛!)




おまけ・・・


↑セロリの葉

セロリの効能を調べていたら、茎より葉の方が栄養があるとか

いままでもったいないと思いつつ捨ててたのですが、それを知ってから

ごま油と醤油で炒めて、即席ふりかけを作るようになりました


これは、昔母が大根の葉とか、小松菜で作ったりしていたもので

セロリの葉でもいけます!茎を少し混ぜるといいかも。。。

大根の葉や小松菜に比べて水分が少ないので、少し水を足して

佃煮っぽくすると、パサパサ感がないかも


大根の葉や小松菜は、ご飯にかけてまぜて食べるのもいいのですが

ご飯も一緒に炒めてチャーハンにしたりしても美味しいです。
(個人的には、こっちの方が好きです^^)




  

食べ物系いろいろ

2013-10-19 18:51:30 | 食べ物系




皆さま、十三夜のお月さまは見られましたでしょうか?

ここ鄭州では、中秋の名月の時よりも、↑ピッカピカの月だった気がします!^^



すっかり秋らしくなって、気温も低くく、20℃行けば暖かく感じる今日この頃。。。

食欲が増したつもりはないのに、つい食べ過ぎてる気がする・・・

きっと、こういうのがヤバイのですね。。。



・・・で、無理やり食べ物の話題^^;




↑は、中国で市販されている・・・

上から「ハウスジャワカレー」「SBゴールデンカレー」「ハウス完熟トマトのハヤシライスソース」

何が言いたいのかと言いますと・・・

日本とは、パッケージデザインが違いますが・・・それ以外に・・・


そう!辛さを表現する(?)色が違うのです!
(・・・といってもハウスのカレーだけですが)

↑日本では、ハウスジャワカレーの赤い箱は「辛口」で、緑が「中辛」ですが

中国では逆・・・赤が「中辛」、緑が「辛口」なんです。。。
(初めて買ったとき、色だけ見て辛口を買ってしまいました。。。)

これから中国在住予定のある方は、お気を付け下さい(ちがうか)



その色つながりで、もう一つ・・・



↑インスタントラーメン

いかにも辛そうですが、じつはそれほど辛くはありません!

ラーメンの場合も、メーカーによっても多少違うのですが

だいたい緑の袋も辛くはなく、紫色の袋と赤い袋で、できあがりの写真に

辛子がいっぱい乗ってるラーメンが辛いです!(当たり前か。。。^^;)



さて、色の話から離れます・・・



↑は、その市販のインスタントラーメンの麺を使って

なんちゃって「日清焼そば」を作るのが、私と娘の間でプチ流行。。。^^

あえて野菜は入れない方が、ソースが濃くて好きなんです!


ちなみにソースは自家製・・・(一人分)

トマトケチャップ・・・カレースプーン1弱
オイスターソース・・・カレースプーン1
醤油(生)・・・・・・カレースプーン1強
塩・・・・・・・・・・少々
黒胡椒・・・・・・・・ドバッ!

以上をあらかじめ混ぜ合わせておき、麺が茹で上がり
水が無くなる寸前で投入、麺とからめてできあがり!

ちょっとソースがじりじりと焦げつくくらいが美味しいかも^^
(本物の日清焼そばの味を思い浮かべて・・・なので、実際は
ずい分味が違うかもしれませんが・・・涙)

青のりは日本から持ってきたものです。


このソース、お好み焼きにも使えます♪(胡椒の量はお好みで!シャレか・・)

日本からもって来たソースが無くなってしまって試行錯誤
(まだまだ進行形です・・・)

海外生活でソースが手に入りにくい方、よかったらお試しあれ!
(こうするともっと良いとか、ありましたらお教えくださいませ^^)



さて次は・・・



↑は、市販のペットボトル入り紅茶(1リットルサイズ)



↑注ぐとこんな感じ(普通の紅茶)



いやいやいや・・・じつはこれ「ワイン」なんです!

中国に来て以来、よく行っているコンビニの老板娘(女性店長)に

いただいたんです!それも自家製ワイン

造ったのは身内の方らしいのですが、驚きました!


ちょっと甘めですが、目茶美味しいんですよ~

ガラス瓶に移し替えたのですが、1リットルボトルにたっぷりですから

1本では入りきらず・・・なので、早速いただきました!^^

大事にいただこうと思います♪




↑後日、気持ちばかりのお礼に「山査子(さんざし)」を持って行きました

山査子は、今の時期から冬の間、↑のように砂糖がからめてあるものや



↑「糖葫芦」といって、串にさして水あめがかかってるものを
皆、おやつがわりに食べたりします

山査子は結構酸っぱくて、効能的には消化を助けたり、コレステロール値や

血圧を下げたりとか他にも盛りだくさんのようですが、酸っぱさゆえに

空腹時に食べ過ぎると逆に、胃にダメージを与える可能性もあるとか。。。

ま、ほどほどに・・・ですね^^





長くなってしまいました。。。

お付き合いいただきありがとうございました!




やっぱり食欲の秋?

2013-09-29 13:36:35 | 食べ物系




こちら中国では、10月1日が「国慶節」(中華人民共和国建国記念日)で

1日より一週間の休日となります。(秋のゴールデンウィークとも言われたりします)


それで、今日は日曜日なのですが振替出勤、および学生は授業となっています







鄭州の気候は、朝晩はちょっと肌寒いくらいですが

昼間は、まだ半袖を着ている人も多く、この時期は

半袖の人から、長袖やジャケットも着てる人までさまざまですね。。。



さて話は変わりますが、秋の味覚のひとつ・・・



↑「棗(なつめ)」


赤茶になっているのは、傷んでいるのではなく

日が経つにつれて、どんどん赤くしわしわになって甘くなります!

老化防止と美肌効果があるそうで「1日3個ナツメを食べれば年を取らない」という

ことわざがあるほどなんです


ナツメは鉄分やカリウム・マグネシウムといった栄養素も豊富に含んでいて

プルーンよりもそれぞれ1.5倍以上も多いのだそうです!!

そして血圧の抑制や免疫力の向上、疲労の回復にも効果があるんですって!

女性の強い味方ですね~!



昨年のブログを見たら昨年も一昨年も、なぜか11月になって「初ナツメ・・・」とか

書いてあって、いつも9月には店頭に並ぶのに、なぜか食べるの遅かったみたいです


それと写真が、毎年まったく同じようにボールに入れて撮っていて・・・

決して使い回しではありませんので。。。


むしろナツメの紹介記事の部分が、使い回しです!(爆)
(それも、2年分ミックス・・・



そうそう、花粉症にも良いとかで日本でも注目されたんですよね・・・

乾燥ナツメは一年中ありますが、生ナツメ(?)は、この時期だけ

みんなでポリポリ食べましょう~!^^(やっぱり今年も回し者?)












秋の気配?

2013-09-05 11:51:21 | 食べ物系



朝方は20℃を切る日も増えて

あの暑さがうそのようにめっきり涼しくなりました



だから・・・というわけではないのですが





↑蘭州牛肉ラーメン。。。^^

水道工事で水が止まった日、夕方復旧したのですが

さび水がひどくて、急遽外食に。。。




↑ラーメンを食べた後、ちょっとフラフラ・・・

とあるお店の前で、羊肉串の屋台発見~♪




↑この煙がね~~^^・・・あと、匂いもいけませんよね~!つい・・・





↑肝心の羊肉串の写真を撮り忘れて、昔の写真ですが。。。

こんなに食べてませんよ!娘と2本ずつですから!(この日は^^)




そろそろ屋台の季節ですね~~