
2月22日は、旧暦1月15日で「元宵節」でした
中国の春節期間も元宵節まで、娘の通う学校の冬休みもこの日まで。
花火や爆竹も「元宵節」までなので、春節以降ちょっと鳴り止んでいた花火や爆竹が
最終の美を飾るべく鳴り響くのですが、いかんせん今年の鄭州は
深刻な空気汚染で花火・爆竹が禁止されているため春節同様、静か~な元宵節

でも、お月様はきれいでした


ちょっと遡りまして・・・

↑春節の桃源路沿いはこんな感じ。。。
人も車もほとんど居ませんでした

↑春節も一段落した頃、娘とケンタッキーへ
春節バージョンの店内のディスプレイ・・・「福」文字ガーランド^^


そうそう春節の8日は、気温が20度!
その後、また寒くなったりしていますが、庭の「玉蘭花」も咲きだして
久々にカササギの姿も^^
(カササギは中国では「喜鵲」と書き縁起の良い鳥です)
さて、


↑元宵節は、灯篭を飾って「元宵」と呼ばれる団子を食べるのですが
うちは水餃子を食べました。。。^^;
元宵節というと・・・
一度行ってみたいと長年思っている元宵節の開封市。。。

↑今年の元宵節の写真が出ていたので勝手にご紹介。。。^^;
(すごい電飾

お隣なのに久しく行ってないです。。。

水滸伝に、宋江が柴進や李逵を伴って元宵節の開封を訪れる場面があって
結局大騒動になるのですが(李逵が居る時点で想像に難くないのですが^^)
数年前、中国の電視劇(ドラマ)でリメイクされた水滸伝を見てから
より一層行きたいと思っているのですけどね。。。

さて娘は6月の中学卒業まであと3ヶ月半、短い後期の開始です
