
こちら鄭州は、すっかり涼しくなってきました・・・日本はどうでしょうか?
この夏、雨が少なく水不足を心配した河南省ですが
最近、季節代わりの雨が断続的にあり、今日明日も雨予報ということで
水不足解消の恵みの雨になるといいのですが。。。


↑黄河中流域(8月25日現在)・・・かなり水が少ない状態です。。。
(例年では黄色のラインまではあるらしい)
写真は内モンゴルで南下して山西省にさしかかった辺り (中国天気網からお借りしました)
蛇足ですが、次に黄河が東に向きを変えるところが山西省と陝西省と
河南省の省境で、東西に流れる黄河の南に位置するので「河南省」なのですが
黄河の北にも若干河南省の都市があります(殷墟で有名な安陽市とか・・・)

さて前置きが長くなりましたが・・・前回の記事でブロ友の安芸国人さんから
レシピのリクエストがありましたので、ブログネタにさせていただきました^^

↑前回のブログでも触れましたが、昔の料理雑誌に掲載されていたレシピで
しかも表紙の写真にもなってるんです。。。^^
いや~見た目が全く違いますが。。。

それもそのはず、じつは作り方も違ったりする・・・ので
この料理と言っていいものなのかどうか。。。


と、ともかく。。。

↑のレシピを紹介しますね。。。(なんか肉が白いな^^;)
<材料>
鶏腿肉・・・・・・・・・・1本
ブロッコリー・・・・好きなだけ
レモン・・・・・・・・・・少々
☆ニンニク・・・・・・・1かけ
☆塩コショウ・・・・・・・適宜
☆サラダ油・・・・・・大さじ1
☆酒・・・・・・・・・大さじ1
(料理酒、紹興酒、日本酒なんでもOK!

<作り方>
1、鶏腿肉を骨から切り離して、好きな大きさに切り、フォークか
つまようじで、全体に穴をあける・・・・・・・・・・・※
2、ニンニクはみじん切りにして、ボウルまたはビニル袋に
1のもも肉と☆の材料をすべて混ぜ、しばらく放置
(長く置いた方が下味がついて美味しい)
3、ブロッコリーを小房に分けてラップをかけて2分ほどレンチンする
レモンは薄切りにし、好きな大きさに切っておく
4、オーブン皿に、アルミ箔かキッチンペーパーをサイドを若干
立てるように敷いて(油や水分が出るため)2の肉を皮目を
上にして、少し間をあけて並べ230度で20分焼く
(ちなみに家はオーブントースターです)
5、20分たったら、ブロッコリーを肉の隙間に並べ、肉の上に
レモンを置いて、200度にしてさらに10分ほど焼いたら
できあがり♪(肉汁や野菜とレモンからの水分が良いお味に
なっているので、肉やブロッコリーにかけると美味しい^^)
※・・・中国(少なくとも鄭州)では、鶏腿肉は骨付きが当たり前なので
ちょっと面倒なのですが、まず関節の所で二分してから骨に沿って
切り込みを入れて骨を持って肉を削ぐように切り離すとやりやすいです。
手羽元(腿の下の方)には、細くて強い骨(?)が1本ありますので
気を付けてください(包丁はよく切れるものがいいです)
2の、肉の下ごしらえは下味をつけるために、ご飯を炊く前とか
とにかく、一番最初にして味付け時間を少しでも長くした方が美味しいです
で・・・・・

↑本来のレシピは・・・こちら!

違うところは・・・
エリンギを縦に2~4つに裂いて、ブロッコリーと一緒にレンチンしてます
肉の味付けに好みのハーブを使い、お酒は白ワイン大さじ3
油はオリーブオイル大さじ2、コショウは粗挽き・・・^^;
作り方は・・・
・バットに入れた肉の両面に塩コショウをもみ込み、ワイン、オリーブオイルを
かけ、肉の上下に輪切りのレモン、スライスしたにんにく、ハーブを置いて
20分以上漬ける。。。つけ汁は残して置く。
・フライパンにオリーブオイル少々を強火で熱し、鶏肉を皮目をしたにして
入れ、こんがり焼き色がついたら中火にし、さらに3~4分焼く。
裏返して3~4分焼き、肉の色が変わったら、漬け汁とレモン、ニンニク
ハーブを入れてフタをし、弱めの中火で6~7分焼く。
・ブロッコリーとエリンギを加えて、温まったらできあがり^^
いろいろ好みや気分に合わせて、アレンジ自在の一品ですね!
(無理矢理まとめる。。。


主婦ブログらしく、たまには料理の写真を載せるようにはしていたのですが
こんなに詳しくレシピまで書いたのは初めてかも。。。
今度、中国の家庭料理でも載せるかな。。。
