goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

兄の事

2023-12-05 | Weblog

兄夫婦と過ごした3泊4日

兄夫婦が待っていました

良く来てくれたと大層喜んで迎えてくれました

こんなに喜んで待っていてくれるんだったらもっと頻繁に行ってあげたいと思いますが~

中々ね~

こちらも年金暮らし

交通費がバカにならない

ちょっと遠いですね~

 

兄夫婦と沢山おしゃべりして来ました

子供の頃の話

終戦の貧困時代が育ち盛りの年代です

ひもじい思いをしました

ああだった、こうだったと思い出話が尽きません

終戦の年、私は2歳でしたが、兄は小学1年生、義姉は中学生

私は、戦後の物のない時代の話に参加できるギリギリ年代かな

3人で、昔話に花が咲きました

苦労物語

そして、そんな苦労こんな苦労してきたけれどこの年まで生きてこれて

こうして昔話が出来てやっぱりこれは幸せなんだよネ

そうだね~

幸せだよネ~

ありがたいね~

よかったね~

兄夫婦とこんな話が出来て嬉しい時間でした

 

兄が散歩に行くと言うので一緒に歩きました

駐車場の車を見て兄が

黄色いナンバーは免許が要らないんだと言い出しました

軽の車ぐらいで良いんだよ

このくらいがちょうど良い

うん、軽はちょっと使いにはちょうど良いよネ

でも免許は要るよ

私だって免許は持っているよ

イヤイヤ、軽は免許要らないよ

要らないって聞いたよ

今度警察に呼ばれているから(呼ばれていません)行ったら聞いて来るよ

軽だって四ツ車だから免許要るんだよ

いや、要らないよ

田舎はいるのかな?

大阪は要らないよ

いいえ、日本全国共通です免許はいります

いや、要らないよ

此れ、免許要らないんだよ

自転車置き場に兄の電動自転車が置いてあります

散歩のときは必ずその自転車とバイク(以前乗っていたバイク)を見に行きます

そうねこれは自転車だから免許要らないよネ

此れは、エンジンついていていくらでもスピードも出るんだぞ

電動自転車も車も同じレベルのようです

免許がもらえなくなって直ぐこの電動自転車を買ったんですが

兄は一度も乗っていません

もうそんな自転車に乗るような力も有りませんでしたし

兄の頭の中は現実社会とは完全に乖離しています

頭の中はなんでも実現可能なんです

非現実の話に付き合いながらの散歩

紅葉した落ち葉が綺麗でした

兄がきれいな落ち葉を指してこれ綺麗な葉だよ

T子のお土産だ

と兄が言うので拾ってきました

娘にラインでおじちゃんがあんたにお土産だってよと送ったら

娘から わ~い と返信が

兄ににライン見せたら

T子は未だ子供だな~

こんなの喜ぶんだから~

だって

兄の中では50歳の娘も未だ可愛い子供なんでしょうね

その後植木の新芽が赤いのを見てこれは何で赤いのだ?と

今度市役所に行ったら聞いて来ようと言います

市役所じゃわからないでしょう

植物学者に聞かなくちゃ

と言ったら、イヤそれは怠慢だ

税金払ってるんだからだって

そんないちゃもん付けられたら市役所もたまりませんね~

それからなんだか市役所は、それはうちじゃ管理しない

自主管理ですと言うよ

だって

それからなんだか自主管理が気に入ったようで植え込みの中に混ざって生えていた

つる植物も此れも自主管理だとか

自主管理、自主管理と言いながら帰って来ました

なんだかわからないおしゃべりしながら休憩無しで1000歩歩いてきました

兄も、結構未だ歩けるんだなと私も嬉しくなりました

 

お味噌汁とか野菜炒めとか何でもない家庭料理が食べたかったようです

しっかり食事も出来ました

何時もは48キロとか9キロとか50キロにはならないんだそうですが

体重が50キロちょっと迄増えてヘルパーさんが体重増えたよ~

と喜んでいました

兄夫婦は二人とも今はすっかりヘルパーさんのお世話になっています

今回、入浴の介助もしていただけるようになっていて安心しました

良かったなと思います

お風呂が昔ながらの作りですから浴槽が深いんです

義姉は目が余り良くないから大丈夫かなと心配だったんです

此れも安心しました

今回行って見てヘルパーさんのお力の有難さを痛感しました

色々本当にお世話になっています

有難いと思いましたし、良くお世話頂いてると安心もしました

3泊4日

あっという間の時間でしたが行って見て良かったです

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みーばあ菜園

2023-12-02 | 菜園、ガーデニング

良いお天気でしたが、朝は冷えるようになりました

 

高槻からは11月30日に予定どうり帰って来ました

昨日は連れ合いに手伝ってもらって大根を抜いて洗って干しました

沢庵用にです

余りできの良い大根じゃありませんが~

大小色々30本近く抜いてきました

何とか沢庵に使えそうなのが22本

ひもで縛って物干しざおに干しました

葉っぱも~

暫くお天気続きそうだから大丈夫かなと・・・

白内障の手術で畑の作業や庭仕事など禁止されていましたから

出来ないでいました

気になっていた仕事が出来てほっとしました

 

今日は、このところの冷え込みですっかり葉が枯れてしまっていた里芋掘り

今日も連れ合いに手伝ってらいました

里芋掘った後に穴を掘って残渣を埋めるんですが~

少し掘ってもらったんですが~

説明が悪いのか、思うような穴掘りじゃなくて

ま、良いかとあきらめて

白菜の収穫をしてもらいました

白菜10個

車に運んでもらったり

掘った里芋も運んで貰って

助かりました

白菜、どうしたらこんなに中まで泥が入るのか?

外葉むしっても、むしっても泥が入ってる

仕方ないですね

やったことのない人に頼んだんだから

貯蔵してる段階で又葉はむしるんだから

ま、良いかとあきらめて新聞紙にくるんで

物置部屋になってる部屋に入れました

 

里芋(ヤツガシラとたけのこ芋)、ヤーコン、

ヤーコンは大変不作でした

里芋じゃなくてヤツガシラと、タケの子芋なんですが~

ヤツガシラも小さい

育ちの悪い芋でした

たけのこ芋は結構良くできていました

こんな芋ですよ

葉の根元までが芋なんです

だから葉の茎は10センチくらい残して切らないと芋部分を切ってしまいます

ホクホクの美味しい芋です

 

気になっていた収穫作業だけは何とか済ませました

良かったです

未だ畑の後かたずけが残っていますけど

此れは少しずつゆっくりやります

ほっとしました

 

でも、未だスナップエンドウの種を蒔いていないんです

余り寒くなると芽が出なくなります

もう遅いかもしれません

駄目なら春蒔きかな~

みーばあ菜園近況報告です~



 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする