

今日は曇り勝ちな一日
でも、洗濯物は乾きました
暑くないし畑仕事には丁度良かったです~
草むしりして来ました。
先日17日、
連れ合いが、那須の八幡のヤマツツジがもう咲いてるころだろうと言うので
午後から出かけてみました。
一寸早くないかな~
と言う気もしていましたが・・・
やっぱり一寸早かった~

その代わりミツバツツジがきれいでした




山桜が咲いていました


ツツジの下には菫が沢山咲いて


そして、ハルリンドウにあえました~

かわいいはなですよね~
最近あまり見かけなくなりました
大好きな花です
那須の茶臼岳と旭岳

雲ひとつない良いお天気いでした
爽やかな風が心地よく
ツツジの群生している森の中を散策
山ツツジの群生を見られなかったのでもう一度出直しするそうです~
今月末ごろもう一度行く予定です~
新緑、ミツバツツジ、可愛いスミレにハルリンドウまで~。
私もハルリンドウ、大好きです。
またヤマツツジで彩られた那須の景色を楽しみに
しています。
写真でも驚きますから
直眼で見るともっとびっくりすることでしょう。
ハルリンドウですか。
淡い紫色がいいですね。
もう阿蘇にもリンドウが咲いている頃かなと
懐かしさを覚えました。
栃木は田舎ですからね~
自然だけはいっぱい~
自然はめぐまれていますね~
ハルリンドウかわいいですよね~
28日に行こうと思っていますが~
お天気良いといいのですが
木も大きいし株も大きい
昔馬の放牧地だったそうですが、馬がツツジは食べないのでツツジだけ残ったのだそうです
群生地なんですよ
ハルリンドウ、阿蘇の草原にも咲くんですね