


午前中は薄日の差すお天気でしたが、午後3時ごろ、台風の影響の雨が降り出しました
漸く降りだした雨です
庭も畑もパサパサです
これで一息つけるでしょうか
先日の日曜日
里山文化の会
月に一度の例会でした。
午前は里山の森の樹木案内のプレートの清掃と木枠のペンキ塗り
のどかにおしゃべりしながらの作業
午後はウワミズ桜で染めます
ウワミズザクラここクリックして見て下さい
ウワミズザクラの枝(直径5センチくらい)一本切って来て
枝葉に分けて

木の部分の樹皮をはがしました

上部分と下部分の色の違い
樹皮をはがすと直ぐ赤く変色して行きます

樹皮を煮出します
煮出しながらランチ
昼食は、皆さん持ち寄りのお料理いろいろ
自分の弁当食べるの忘れるくらいに色々あります
里山文化の会恒例の楽しいランチタイム
ミョウバン媒染(先媒染しました)した糸を染めています

こんな色に成りました
オレンジがかった赤です
染める季節で色も違いますが、
この時期は、こんな色に染まりました
恵みの雨ですね。
こちらはまだ、風だけです。
ウワズミサクラは珍しいですね。
樹皮は桜のようですがお花が面白いですね。
初めて見ました。
樹皮で染色すると渋いオレンジ色なんですね。
素敵です。
里山文化の会は素晴らしいですね。
みーばあさんは、いつも楽しそうです。
台風の影響でお湿りになってよかったですね。
そちらは地震揺れなかったですか??
毎日何かが起こる日本列島ですね。
ウワズミザクラの染料とは面白ですね。
初めて知りました。
ウワミズザクラ自体が山の中の行かないと見られないので 染料にすることも知りませんでした。
出来上がりの色は・・・。
里山文化の会も楽しそうですね。
ランチタイムが特に楽しそうでした。
オレンジ色っぽい色になりましたが糸はウールですか?
これを編んで作品になるんですね。
素晴らしいです。
仲の良いグループでのランチタイムも楽しそう~♪
台風も我が家近くで熱帯性の低気圧のかわり、ぶじつうかしました。
今日はさわやかな一日となってます。
さとやまの森のお手入れご苦労様でした。
こういう方々のおかげで美しさが保たれているのです。
有り難いことです。
ところでウワミズザクラで染色できるとは驚きました。
オレンジがかった赤色とは想像もつきません。
季節によっても違うのですか?
面白いですね。
また新たな魅力発掘への期待も出来そうですね。
化学染料は多彩でしょうが
天然の染料には素人目ながら
深みがあるように思われます。
恵みの雨でした
ウワミズザクラ秋には赤い実がなります
里山文化の会
一番の楽しみはランチタイムだったりして~
楽しませて頂いています
ながかったですね
恵みの雨を台風が連れて来てくれました
からからの土も潤いました
今日はきゅうりとインゲンを植えて来ました
ウワミズザクラは始めて染めました
季節によって染まる色も変わりますが、オレンジ色に染まりました
オレンジの良い色でしょう
里山文化の会、ランチタイムはいろいろもちよりの料理が豊富です
たのしみですね~
恵みの雨を連れて来てくれました
からからの畑も潤いました
草木染め、季節で色が違います
今回はオレンジ色に染まりました
植物の力、自然の力凄いです
おもしろいですね
退色も早いし弱点はいっぱいありますが、優しい色ですよね
化学染めには化学染めの良さが、自然のものからの染めは又その良さがありますね
どちらが良いとは言えませんが、弱さを承知で楽しんでいます