goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

大間違いでした

2023-10-13 | 菜園、ガーデニング

朝から青空です

清々しく気持ち良いです

余りに気持ち良い晴れなので何時もは車で行く畑ですが

(1キロくらいの所です)

歩いて行きました

 

1番目

2番目

二番目は駄目で4番目

で、此れ、私はすっかり瓜のつもりでしたが・・・

昨日はぐら瓜を頂いた友達に写真を見てもらいました

彼女、写真見るなりこれは違うよ

カボチャでしょうと

鶴首カボチャだそうです

こんな瓜の花は無い

この花はカボチャだし、はぐら瓜はこんな形にはならないと

実は私も変だと思っていたんです

やっぱりそうかとがっかりだけど納得しました

種が、キューリの種を一回り大きくしたような種だったし~

カボチャの種のようじゃなかったんですけど~

鶴首カボチャの種は細長いんだそうです

鶴首カボチャ頂いた時種を採ったんですね

でも名前を書いておかなかったから私はキューリの種と間違えた

キューリの種と似ていたからこれは瓜だと思い込んだ

所が瓜でも無かった

結局カボチャでした

hanamaruアヤさんがカボチャとおっしゃったけどhanamaruアヤさんが正解でした

あああ~

ちょっとがっかり

皆さまお騒がせ致しました~

 

白菜がぐんと育って虫除けネットが狭い

邪魔そうです

でもとるわけにはいきませんね~

未だ虫は元気ですから

 

大根も土寄せしました

元気に育っています

種蒔き遅くなったけど何とかなりそうです~


みーばあ菜園

2023-10-08 | 菜園、ガーデニング

今朝はすっきり青空が広がっていました

けど、寒い

ビックリの寒さでした

昨日大阪から帰って来ましたが、大阪と宇都宮はこんなに温度差が有るのかと思いましたよ

でも、そうではなく今日は全国的に寒い日になったようですね

慌てて長袖を引っ張り出し着込みました

4日ぶりの我が家

カトレアが咲いていました

お帰りと言ってくれたのかな

 

早朝畑にも行って見ました

大根が育っていましたので間引きました

間引き菜が沢山収穫出来て早速朝ごはんに登場

あの瓜は元気元気

此れ1番目

此方2番目

此れ三番目

ちょっと怪しいですね

駄目かもです~

留守の間に小松菜が育っていました

私は小松菜は大きく育てません

小さい内に収穫します

そろそろ収穫できそうです

 

ゴールデンピラミット(柳葉ひまわり)

満開になっていました

黄色い花が有るとぱっ~とあかるくなりますね~


みーばあ菜園です

2023-10-04 | 菜園、ガーデニング

朝から雨が降っています

寒いです

もうすっかり秋になりました

お彼岸境に季節が急変しましたね

 

みーばあ菜園

ゴールデンピラミット(ヤナギバヒマワリ)

が咲き始めました

満開になったらきれいですよ

 

一番初めになった瓜

日々成長しています

これは2番目

3番目

今日咲く予定

1本きりだけど結構なりそうですね

 

種蒔きてこずった大根

二度目の補足で生え揃いました

成長はばらついていますが~

 

白菜も順調です

 

里芋

涼しくなってけんちん汁を食べたいな~

と思ったんですが、この里芋を掘るのはもったいなくて掘れません

産直で買ってきました

 

みーばあ菜園近況です

 

今日から高槻の兄の所に3泊四日で行って来ます

今回は娘も同行です

行って来ます~

 

 


瓜が何とかなるでしょうか

2023-09-30 | 菜園、ガーデニング

火曜は曇りがちなお天気で涼しかったです

明日は暑くなるらしいですが~

 

キュウリの種と間違って蒔いた瓜ですが

1本だけ残して観察中

3日ほど前やっと雌花が咲きました

写真を撮り忘れて写真が無いんですが~

今日は

こうなっていました

大丈夫そうですよね

順調に成長してくれれば嬉しい

こちらは今日咲いたようです

授粉出来てるかな~

 

こちらは明日開花?

カボチャのような大きい花が咲くんですね

瓜は初めて育てる野菜ですからカボチャのような大きい花に驚きました

キューリの種をちょっと大きくしたような種でしたが~

花は全然違うんですね

寒さが来る前に実が育つでしょうか~

頑張れはぐら瓜

 


今度は招かざる客

2023-09-29 | 菜園、ガーデニング

今日は朝から晴れです

気温もぐんぐん上がっています

30度予報です

この処毎日急に涼しくなって涼しさにほっとしていましたが

いや~、暑い

暑いのはもういいよ~

晴れは嬉しいけど~

 

 

このアマクリナムの花の終わった株に

 

こんな幼虫がいました

良く見ると何匹もいます

大量発生です

何の幼虫?

調べたらハマオモトヨトウでした

勢力拡大中だそうです

株元に蛹になって越冬するかもと

春になったら新芽をかじられますね~

此れは駆除ですよね

農薬はトレボンしか持っていませんからとりあえずトレボンをかけて

未だ少し葉もおいて置きたかったんですが

株元から切り取りました

 

此れで大丈夫でしょう

アマリリスにもつくらしいです

アマリリスは大丈夫のようですね

時々お招きしない客も来るんですよね

今回はしっかり退散願いました


庭のお客

2023-09-27 | 菜園、ガーデニング

今朝も涼しい

急に変化しましたね

でも明日は暑さが戻るらしいですが~

 

いままで蝶にさほど興味はなく

幼虫は嫌いでした

でも、最近ブロ友さんの影響受けて蝶の幼虫も気持ち悪いと思わなくなってきて

蝶にも興味がわいてきました

興味が出ると今迄見えなかったものも見えてくるものなんですね

我が家の庭にも色々な蝶が来ていたんですね~

先日、見かけた蝶

モンシロチョウかと思ったんですが

はねを閉じて止まって居たんですが

僅かに開いた羽のなかにオレンジ色が見える

モンシロチョウじやないと羽を開くのを待ってた

白い裏側の羽と違って

こんな綺麗な蝶でした

ウラギンシジミ

可愛いですね~

幼虫をネットで調べました

葛の花とかに居るそうですが

可愛い幼虫です

 

花に隠れる見事な擬態! 紫色の珍しい?幼虫ウラギンシジミと、その食草のクズを比較 - あいかわ公園自然観察ガイド

花に隠れる見事な擬態! 紫色の珍しい?幼虫ウラギンシジミと、その食草のクズを比較 - あいかわ公園自然観察ガイド

紫のツボミに擬態する見事な技を見せてくれるウラギンシジミ。 写真に潜む紫の幼虫探しに挑戦してみましょう。

あいかわ公園自然観察ガイド

 

 ネットからお借りしました

以前はきっと可愛いなんて思わなかったでしようが

今度探して見ようと思っています

視点が変わると気持ち悪かった虫も可愛く見えるし

探して見たくなるんですね

何事も偏見の目で見てはいけませんね


あの瓜です

2023-09-24 | 菜園、ガーデニング

良いお天気

久しぶりのお天気です

暑さ寒さも彼岸までとは良く言ったものです

今朝はとても涼しくて日中も暑いと言うほどでなく爽やかです

やっぱり秋になったんですね

お彼岸だからおはぎをお供えしました

沢山作ると食べ過ぎます

もち米1カップ炊いて餡は買ってきました

400g

小ぶりのおはぎ11個出来ました

此れで充分だな~と

餡子大好き連れ合いが喜んでいます~

 

みーばあ菜園

あの、キュウリの種と間違えて蒔いた瓜

ものすごい勢いで茂っていましたが、1本だけにしました

やっと雌花が付きました

未だ花は咲いていません

これからです

瓜なるでしょうか

寒さが先に来るかもしれませんね

1個位なって欲しい物だと期待しています

 

とびとびにしか生えてなかった大根

蒔き足しましたからちゃんと揃いましたが~

何時もの年だったら今頃は

このくらいにはなっていました(昨年9月15日)

種蒔き遅かったですからね~

挽回できるかな~

 

白菜も種まき失敗しましたが、友達に苗を頂いて植えました

しっかり根付いたようです

ぐんぐん成長始めました

ネット掛けてるけどなんだか虫にかじられてるような~

虫が元気なんですね~

でも、まあとりあえずみーばあ菜園順調かな

です


いろいろ思い違い

2023-09-22 | 菜園、ガーデニング

朝から曇り空

とても涼しくて凌ぎ良い

ようやく秋になったな~

ほっと一息

でも、お昼ごろにはなんだか薄日が差して蒸し暑くなってきた

焼けるような暑さじゃないけど・・・

 

私のお気に入りのサボテン

此れも孔雀サボテンだったんですね

ミナトマツリと言う名前だけは知っていましたが

孔雀サボテンの種類とは知りませんでした

このサボテン

ナメクジの好物なんですよ

ナメクジにかじられる

で、外に置かないで部屋に一年中置いたらどうだろと

部屋に置くことにしました

部屋に置くようになってなんだか花付きが悪くなりました

サボテンだから多分お日様が好きなんだなと

日当たりの特別良い窓辺に置くことにしました

朝日がガンガン当たる窓辺です

外に置いてた時は水やりも他の鉢と一緒に毎日水もかけていましたが~

気が付いたらサボテンの葉が柔らかい

根腐れしたのかな?

植え替えてみました

サボテンなんだからあまり水やり過ぎちゃだめだよネ

水も控えめに~

胡蝶蘭と同じくらいが良いのかな~

1週間に一回?

10日に一回?

段々枯れてきて

こうなってしまいました

諦めて放っておいたら

小さな芽が

完全に枯れいなかったんですね

ネットで育て方調べました

サボテンだから水やりしないなんてそんなことないんですね

水の好きなサボテンも有るし~

日当たりが良い方が良いなんてことも無いんですね

強い日差しはやっぱり良くなかった

反省

肥料はいらないと思っていましたが適量には必要

此れからこの小さな芽を育てます

ひどいことしてごめんねと謝罪を込めて~

回復するかな~


かじられた

2023-09-20 | 菜園、ガーデニング

お天気不安気

朝は曇り空で、今日は少し涼しいのかな~

と思っていたら晴れてきて、やっぱり暑い

エアコンのお世話になりました

午後は雲が広がって来ました

雨の予報も出ていましたから降るのかな~

 

コルチカムがひっそり咲いていました

何時も草の中で咲いたのも気が付かず花が終わってから咲いていたんだ~

でした

今年は草だけは取り除いておきました

 

みーばあ菜園

先日やっと大根の種を蒔きましたが~

可愛い双葉が出てきて喜んだのもつかの間

此れ小さい双葉がかじられてしまっているんです

軸だけ残っています

こんなにまばらになっています

とびとびにしかないし

3粒づつ蒔いたんですよ

其れなのに殆ど1本しかないし

全然ないところもあってがっかりです

残ってる小さい芽にトレボンをかけて置きました

又種を買って来て隙間があいたところに蒔きなおし

今度はバラバラ沢山蒔きました

少々齧られても残るように~

芽が出たら即、農薬かけます(トレボン)

無農薬が良いけど芽を齧られたら大根になりませんからね~

大根食べられるようになるまでには2か月も有りますからね

2週間もすれば毒性も消えるでしょうし~

こんなに虫にかじられるのは暑いせいでしょうね

きっと虫が凄く元気なんですね

 


やっと大根種まきしました

2023-09-14 | 菜園、ガーデニング

今日も暑かった~

未だ暫く暑い日が続くようですね~

 

みーばあ菜園

ようやく秋の種まき出来ました

 

夏野菜の処理が出来ないでいました

種蒔き時期を失敗して全然豆がならなかったインゲン

お盆過ぎれば朝夕涼しくなって豆もなりだすだろうと期待を抱いて暫く様子見

我慢しておいていましたがお盆過ぎても涼しくならず、したがって豆もならず

遂に諦めて処分しました

 

遅くなってなりだした茄子

抜いてしまうのがなんだかもったいなくてギリギリまで処分できませんでした

 

同じくミニトマトも元気で毎日収穫していましたから中々処分できなくて~

でも、もうタイムリミット

処分して大根と白菜を植える場所作りしました

此処に大根を蒔きました

 

白菜も植えました

 

夏の暑さのせいかネギが次々腐ってしまいました

植え替えしましたが細い葱になってしまいました

成績超悪いです

 

大雨が降った時皇帝ダリアが倒れました

1本だけ残して後はカットです

昨年も台風で倒れて花を見られなかったんです

今年は1本だけ残しましたから何とか花は見られるか?

 

アピオス

もう、5~6年前お隣の方が植えていたんですが

そのアピオスが私の所に引っ越しして来ました

花が面白くて綺麗なんですよね

それで、隅っこに1本何時も残していました

今年は一緒に生えている菊を飲み込んで凄い元気なんですよ

今は主が変わったお隣の畑に侵入してるかもしれないとちょっと心配

ドキドキですよ

変なのが入り込んだと叱られないかと

このアピオス今迄食べたことはなかったんですが、

先日親指ほどのが5個ほど出て来たのでカレーに入れました

以外にほくほくで美味しかったです

今度掘ったらカレーに入れようと思っています

 

ものすごい勢いで伸びまくっていたはぐら瓜ですが、もう限界です

それでも1本だけは残していますが~

未だなり花は見当たりません

雄花の蕾だけです

もう少し我慢して様子を見ようと思います

 

庭のアジサイ咲いていました

百日紅も切り戻して置いたら又花が咲き始めました

 

シュウメイギクが咲きはじめています

暑いけど季節はやっぱり秋なんですよね

 

今日は気になっていた大根の種まきと白菜の植え付けが出来て

ほっと一安心です