goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

クサギで染める

2023-07-11 | 里山工房

朝からギンギラギンと照り付けています

今日も36度予報が出ています

暑いですね~

 

7月9日

里山工房例会

クサギの実で染めました

Tさんが昨年秋クサギの実を採集して冷凍保存していたものです

今回提供して下さいました

 

煮だしています

 

染め液で染色

綺麗な水色です

クサギ染めは媒染しません

爽やかな綺麗なブルーですよね

クサギの実を集めるのが大変なんです

身近に中々ないんですよ

沢山採集してくれて、惜しみなく提供して下さってありがとう

 

クサギです

ネットからお借りしました

ご参考まで

クサギ(臭木)

クサギ(臭木)

【画像】全国の低山、路傍など至るところに見られる落葉低木。枝葉に悪臭があるため「臭木」と呼ばれる。嗅覚には個人差があるものの、葉をちぎった際の匂いは、たいていの...

庭木図鑑 植木ペディア

 

 


クルミで染めました

2023-06-12 | 里山工房

梅雨らしい曇り空

今にも雨つぶが落ちて来そう

6月11日

里山工房活動日

クルミで染めました

朝Sさんが沢山調達してくれました

葉と木と実

クルミの木

皮を剥いだら真っ白なんですね

凄く綺麗でつるつる

何かに使えるかもとこの木も保存しておくことにしました~

木は皮を剥いで皮を使用

葉は小さく切って

それぞれ煮出しました

たっぷり2時間くらい煮だしました

二番液迄取って染色

ミョウバン媒染

久しぶりに染色頑張りました

布によって染まり方も色々でしたが

私のはこんな感じ

木綿です

今日は久しぶりにしっかり染色したね~

と4人の感想でした


原毛で

2023-05-01 | 里山工房

5月1日

いつの間にか5月です

すっかり周りも緑になりました

ハナミズキも花を散らして緑の葉が元気です

季節はどんどん進んでいますね

 

4月27日

手仕事の会

こんなものを作る準備です

エコフェスタで希望者さんに作ってもらうんですが

その準備

原毛でまるい球を作ります

此れ慣れないとなかなか難しいんですよ

芯にビーズを入れて上に羊毛をかぶせるんですが~

私はやったことが無いので苦労しました

やっと3個出来ましたが~

未だ、未だ足りません

里山工房でもこの毛球を作ることにして

この日は終了


今年最後の里山工房

2022-12-13 | 里山工房

朝は小雨模様のお天気でしたが、お昼ごろから晴れて来ました

今はすっかり青空が広がっています

 

12月11日

里山工房今年最後の活動日

今年の反省会と食事会

リース作りなどなどお遊び会です

 

小さい木切れに綿の実を付けてサンタさん

種がついてる綿です

サンタさんの鼻は綿の種

 

皆さんのリース色々

あとは食事会で終了

今年も楽しく遊びました

反省会

?何を反省したかな

はんせいしてないからきっと来年も又のんびりとお遊びの会なりますね~

 

こっちの写真は別の日の食事会

この処こういう事でちょっとだけ忙しかったのでした

 


柿渋染めお手伝い

2022-10-25 | 里山工房

今日は一日曇り空

寒かったです

最高気温14度

あんなに暑かった日が嘘のようです

 

10月23日

エコハウスで豆柿の渋で染めましょうと言うイベントが有り

そのお手伝いでした

お子さんたち11人(保護者付きの子も)

こんな小さな柿です

渋が強い柿です

青い内に採って冷凍していました

此れをすりおろしてこの汁で染めます

葉っぱの裏側に渋を満邊無くつけて行きます

最初は練習

白い布にお試し

石灰を溶かした水に浸けます

段々葉の形が浮き出て来ます

まるで魔法のように浮き出ますよ

さあ、それでは本番

トートバックにやりましょう

石灰水に浸します

 

紙ビーズも作りました

三角に細長く切った紙

竹ひごに糊を付けながらクルクル巻いていきます

木のビーズと併せて紐を通して

こんなの出来ました

 

お手伝いの報酬はお弁当

美味しかったです

 

近くの公園で今日はコスモスの摘み取り自由だって

と言うので

行って見ました

手に一杯摘んで来ました


藍生葉染め講習お手伝い

2022-08-08 | 里山工房

この4、5日涼しく凌ぎやすい日が続いていましたが

今日は暑くなりそう

現在すでに30度

又暑さが戻って来ました

 

8月7日

エコハウス主催の藍生葉染め講習

里山工房お仲間4人でお手伝いです

参加人数は7名でした

朝刈り取った藍です

御集りの皆さんです

藍の葉を摘んで塩もみします

しっかりもんで緑の汁を出します

小学4年生の子も参加

葉の汁を絞って水を足し染め液を作ります

水和しておいたストールを入れます

静かにむらにならないようにストールを動かしながら~

水洗いして水中酸化させ干しました

綺麗な水色のスカーフが染まりました

皆さん満足

4年生の子もとても喜んでくれました

染め液が腕にもついて青くなっていてここも染めた~と

夏休みの良い体験になりましたね~

お手伝いの報酬

幕の内弁当とサラダ

美味しくいただいて

後かたずけのお手伝い&おしゃべり

楽しい1日でした


又藍染め

2022-07-19 | 里山工房

今日は曇り空

予報は今日も雨です

昨日だけ久しぶりに晴れでしたが~

腫れるとやっぱり暑いですね

昨日は久しぶりにエアコン活躍でした

 

7月17日

里山工房活動日

一人お休みで4人です

5月に抽出した藍の染め液が未だ使えそうと

又又藍染めです

晒を染めました

液から出したときはきれいな黄色

直ぐ酸化が始まります

皆で同じ染め方をしています

こんな柄になります

これも中々面白いんですよ

 

お仲間のお一人が、洗濯ばさみで挟んで

これも良いですね~

 

染液まだまだ使えそう

又そのまま残しています

この次も藍染めですね~

 

 

 


手作りの会なんですが

2021-12-24 | 里山工房

今日も青空です

青空は嬉しい

昨日は手作りの会

だったんですが~

猪注意ですって

猪が出るようですね

昼間は大丈夫ですよね

ここのクチナシを取って来ました

3人で全部取って来ました

干して保存です

 

その後

 

近くの茂みで藤弦やスイカズラの弦など取って来て

銀杏の脇枝など切って来て

こんなことして遊びました

今回もお裁縫箱はふたも開けませんでした


ご無沙汰でした

2021-12-14 | 里山工房

朝はそんなにお天気悪そうじゃなかったのに

天気予報通りになりました

どんどん曇って来て寒いです

最高気温は6度だそうです

12月も半ばになるんだから仕方ないですかね~

 

PCが不調でした

やっと復活しました

12月12日

里山工房活動日

何をやるかと予定が決まってなかったんですが~

エコハウスの庭のくちなしがちょうど良い色になっています

今取って干しましょうと

古いのが沢山有りました

で、くちなしで染めることに

きれいないろですね~

鮮やかな黄色

個人的に藍で染めていたものが有りもう一度染めたかったので

藍も染めました

里山工房

予定組んでいなくてもちゃんと染めが始まるんですよね

てなれてますね~

クチナシの染め液

未だ未だ使えます

保存して来月もう一度染めることにしました

 


手作りの会でしたが~

2021-11-25 | 里山工房

良いお天気が続いています

 

今日は手作りの会でした

何時ものエコハウス

ここの庭にキゥイが有ります

今年はたくさんなっていました

収穫しなくちゃね~

このまま霜に当たったらもったいないよね~

で、

今日は収穫

脚立を持ち出して

高枝切ばさみも登場

すっかり収穫

もう良いよね~

と言いつつ、あ、ここにもある

これ大きいよ

となかなか止まらない

明日首痛くなるよ

いや、明後日だよ

なんていいながら~

収穫の手数料はちゃんといただきましたよ

収穫は楽しい

これ私たちの毎年の楽しみなんです~

 

手作りの会は

今日はお裁縫箱触りもしませんでしたが

こんなの作っています

アームバンド

可愛いでしょう?