goo blog サービス終了のお知らせ 

t-isoamiの不定期通信日記 -3RD SEASON-

OCN版ブログからの転送でご来訪の方、ありがとうございます。お探しの記事が見つけづらい状態で、申し訳ありません。。。

Jリーグ(J2)2013第12節・栃木SC×ファジアーノ岡山

2013-05-04 12:16:56 | スポーツ

Dsc00327 ■5/3(金・祝) 13:00キックオフ
■栃木県グリーンスタジアム
■栃木SC 1 - 0 ファジアーノ岡山
 得点者:(栃)サビア(後41分)
■観客数:4702人

 

天気も良くて、気持ちの良い観戦でした!
 ご覧のような青空で、日差しも風もとても心地よくて、はじめのうちはぼんやりと試合を眺めていました。ここまで好調で、J1昇格圏内進出を目論む両チームです。白熱する試合展開にひきこまれ、とても楽しい観戦でした。

 前半は岡山の出足がよく、栃木は攻撃を寸断されていました。パスはカットされ、ルーズボールも岡山優位の展開でした。
 後半に入り、岡山の出足がやや鈍ってきました。岡山は後半20分以降に次々と3人の選手を交代しました。栃木も、サビア、三都主アレサンドロを後半途中から投入しました。
 この選手交代がききました。前節2ゴールのサビアが、三都主→クリスティアーノとつながったボールをゴールに決めました。注目していた三都主ですが、前半つながらなかったところをうまいポジション取りで攻撃につなげていっていました。さすがです。

コメント

WBC、W杯予選、車検……etc.

2013-03-29 03:35:05 | スポーツ

え~っと、引越しでPC未配線やネット不通などで、書けなかったことがいろいろとありまして……

■WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)第3回大会

 死闘となったのは、2次ラウンド初戦の台湾との試合。11時過ぎにラジオを聞き始めたら、延長戦になっていました。台湾の王建民投手は、さすがにヤンキースで活躍した選手でした。
 この苦しい試合を勝ち、3連覇への期待をかけていましたが、準決勝のプエルトリコ戦で敗退してしまいました。敗れた瞬間には、悔しさ、脱力感…など、いろいろな感情がこみあげてきました。
 いずれにしても、選ばれた選手で日本代表が編成され、トーナメント形式ならではの一戦必勝の真剣勝負が行われること。観る側としては、やはり興奮せずにいられません。

■サッカーW杯最終予選・ヨルダン戦

 こちらも、車中でラジオ観戦してました。
 ヨルダンとはホームで快勝していただけに、すんなりと本大会出場が決まると思っていました。
 野球のWBCとともに、残念な結果になりました。
 長友と本田が離脱していたことはありますが、これでチームが低調にならないことを願ってます。
 次は6月4日(火)のホーム・埼玉スタジアムでのオーストラリア戦。チケットを取って、スタジアムでの観戦を検討しています。

■ロードスターNB6車検

 1月に15万キロに到達したロードスターを車検に通しました。
 ここ半年だいぶ整備をサボっていたため、音や振動が気になっていました。
 エンジン・オイルをはじめ、油脂類をすべて交換してもらったところ、一気に解消しました。
 エンジンのスムーズや馬力もだいぶ戻った感じになりました。
 タイヤとブレーキは1年前にメンテナンス済みなので、これで心配事はなくなりました。
 まだまだ快調に走ってくれそうです。

 3月17日には、2013年シーズンのF1も開幕済み。
 こちらも1年間楽しみです。

コメント

自転車の洗車

2012-08-16 02:46:48 | スポーツ

Dsc00280  夏休み中ということもあり、のんびりと過ごしています。
 
 自転車のメンテナンス本を見かけて、簡単な洗車の紹介記事があって、さっそくやってみました。
 
 クルマ用の洗車用品を使う方法を紹介してまして、カーシャンプーとブレーキクリーナーとカーワックスでOK!と言うことでした。それならすでにひと揃えあるので、すぐにとりかかれました。

 クルマに比べれば表面積がぜんぜん小さいので、だいぶ楽チンです。今まで水洗いしかしたことがなかったので、ずいぶんきれいになりました。
 
 実用性を考えて、今は写真のような前カゴを装備しています。

コメント

ロンドン・オリンピック 閉幕

2012-08-16 02:35:15 | スポーツ

 大会期間中に記事を書くことできませんでした。これも含めて、まとめて書いています。
 
 ロンドン・オリンピックは、男女のサッカーを中心に観戦していました。
 男女ともに勝ち残ってくれたおかげで、開会式前から大会終盤まで観戦を楽しむことができました。
 
 女子の決勝戦も、男子の3位決定戦も、朝方のキックオフだったため、ぜんぶは見ることができませんでした。どちらも最後の試合が残念な結果でしたが、男女とも6試合も見ることができて、どきどきの2週間を過ごしていました。
 
 男子-関塚JAPAN-では、清武、大津、永井の3選手の活躍が印象的でした。フル代表に召集されることにも期待したいです。
 
 9月にはワールドカップ最終予選のホームの試合があります(@埼玉スタジアム)。ぜひともスタジアム観戦したいところなのですが、なかなかチケットが取れません……。

コメント

なでしこジャパン 世界一の感動

2011-07-24 00:52:50 | スポーツ

Dsc00203  7月18日(月)未明?早朝? FIFA女子ワールドカップ決勝戦・日本×アメリカをテレビ観戦しました。生中継で観ようか迷いましたが、これは観て良かった・・・!

 本当に壮絶な決勝戦でした。ワールドカップで優勝するには、こんな試合を勝たなければいけないんだ、と実感しました。表彰式でトロフィーを頭上にさし上げた場面ではじーんとしました。

 昼間コンビニに行ったらちょうど号外が届いていて、一部もらってきました。

コメント

J2リーグ戦第5節 栃木SC×FC岐阜

2011-04-02 01:47:02 | スポーツ

1101_tsc2b  新聞社のプレゼントで当選した、栃木SC公式戦の招待券です。
 4/3(日)に予定されていた試合ですが、震災のため中止になりました。

 以下のような案内が同封されていました。

【※東日本大震災の影響で、試合が中止または延期となる可能性がございます。
その場合、ご当選されたチケットは代替試合のチケットへの引換券となる可能性がありますので、大切に保管してください。(以下略)】

どのような日程になるか分かりませんが、試合が開催されるのを気長に待ちます。

コメント

AFCアジアカップ2011 優勝!

2011-01-30 18:02:19 | スポーツ

Dsc00155  土曜の深夜、自宅でじっくり観戦できました。
 延長後半4分、⑲李忠成のボレーシュートの場面では「うわあ~、フリーだ!」と叫んでしまっていました。決勝戦ではGK①川島永嗣のセーブも神がかってました。ただ、オーストラリアの攻撃が予想外に質が低かったようにも感じました。
 大会MVPは本田圭佑でしたが、ボク自身が大会を通してほれぼれしたのは長友佑都。試合終盤まで最前線へ駆け上がる背番号⑤はかっこよかったです。その象徴的シーンが、決勝戦でのクロスでした。それを呼び込んだ選手交代にともなうポジションチェンジ。見ごたえのある采配、すばらしいプレー、ドラマチックな大会でした。
 1992年の広島大会以来、6大会で4回目の優勝。因縁の地カタールでの歓喜にも、歴史を感じました。日本代表の今後のスケジュールは、3月と6月の親善試合を経て、7月には南米選手権への招待参加が控えています。ザッケローニJAPANの今後も楽しみです。

コメント

AFCアジアカップ2011 準決勝・日韓戦

2011-01-28 02:57:37 | スポーツ

Dsc00152  昨年5月、埼玉スタジアムでのワールドカップ壮行試合の完敗を現場で見ていたこともあり、今回は勝って欲しいと思っていました。
 延長終了間際に同点に追いつかれた時は、韓国の勝負強さに舌を巻きました。と同時に、PK戦でなく時間内で勝ちたかった、とも思いました。

 決勝戦の相手は、オーストラリア。韓国を「永遠のライバル」とすれば、前回大会からアジアに参加するオーストラリアは「新たな脅威」と言ったところでしょうか。これもまた分が悪い相手で、さきのワールドカップ予選では1敗1分け。2006年ワールドカップ(ドイツ大会)本大会での逆転負けの悔しさは忘れられません。

 それにしてもグループリーグの時から、退場者あり、PKあり、けが人あり、劇的勝利あり・・・とシナリオができているかのようです。それも少年●ャンプの漫画のような展開です。 
 準決勝では、好調と思われたウズベキスタンに対して6-0で圧勝したオーストラリアの完璧超人っぷり(笑)。
 アジアカップタイトルまで、あと1つ。 がんばれ、日本代表!

コメント

AFCアジアカップ2011 カタールとの激闘

2011-01-23 23:34:53 | スポーツ

 いやあ、アジアでの試合はこれだから見逃せない。
 残念ながら録画での観戦でした。

 退場者を出しながらも激闘を制して準決勝に進出したザッケローニJAPAN。次は宿敵・韓国。
 「これでもか」というぐらい毎試合いろいろなことがおきています。準決勝が韓国戦になったのも、筋書きがあるような気がしてなりません。

 そして今日(1/23(日))、広島で行われた都道府県対抗男子駅伝競走大会では、栃木県が初優勝! 途中からはどきどきしながら見ていました。

コメント

AFCアジアカップ2011 グループリーグ3試合

2011-01-20 01:51:00 | スポーツ

Pdvd_009  ワールドカップ後はじめての大会、ザッケローニJAPANに注目してテレビ観戦しています。
 グループリーグでは、ヨルダン、シリア、サウジアラビアとの試合でした。第2戦のシリア戦は、両チームに退場者が出る激しい試合でした。GK川島一発レッド、PKの場面は、深夜観戦の眠気が一気に覚める驚きでした。
 2勝1分けで1位通過した日本代表。カタールとの準々決勝が楽しみです。最後まで勝ち残って楽しませてほしいです。

コメント

プロ野球・日韓クラブ選手権 千葉ロッテマリーンズ×SKワイバーンズ

2010-11-13 14:28:27 | スポーツ

Dsc00118 東京ドームに来ています。 先週の日本シリーズの激闘にしびれて、衝動的にチケットを確保しました。

東京ドームだというのに、まるでマリンスタジアムのように盛り上がっています。 千葉ロッテにとっては、凱旋試合みたいなものだもの。そうだよねえ。

あまり多くはないけど、韓国SKのファンも来ています。SKの先発投手の門倉は球場全体の拍手で迎えられていました。 韓国語の場内アナウンスもあり、国際試合の雰囲気も感じられます。

コメント

プロ野球クライマックスシリーズ(CS)決着

2010-10-26 14:50:54 | スポーツ

 今年は神宮球場でジャイアンツの試合を2回見に行くことができました。
 ポストシーズンの試合も見に行きたい、と思っていましたが、断念することになりました。

 今年、プロ野球観戦を計画する中で気がついたことがありました。

 CSなどのポストシーズンゲームは、進出チームや球場が決定する前に、チケット申込み受付が開始されていました。

 レギュラーシーズン終了前に、「東京ドームでの開催を前提に」CS第一ステージの受付があって、これに申し込んでいました。ジャイアンツが最終戦でシーズン2位を逃して、第一ステージは甲子園球場になりました。

 第一ステージ終了後、今度は日本シリーズの受付が始まりました。これも「東京ドーム開催=ジャイアンツ出場」の場合で申し込みましたが、CS最終ステージでジャイアンツが敗れ、これも見に行くことはできませんでした。

 チケットは抽選販売だったので、必ず見られたとは限らないのですが。

 短期決戦で盛り上がるポストシーズン、一度見に行ってみたいです。

 一方パ・リーグはシーズン3位のマリーンズが日本シリーズに進出でしたね。

 日本シリーズではマリーンズの優勝を望んで見てみようと思います。

コメント

ヤクルト×巨人 23回戦@神宮球場

2010-09-26 02:06:43 | スポーツ

Dsc00114  ふたたび神宮球場でプロ野球観戦してきましたー。
 今回はネット裏の指定席でした。A指定席という席種でバックネット裏の2Fでした。この席、とっても見やすかったです。また唯一屋根がある席なので、雨の場合でもしのぐことができますね。しかも、今回は2Fの最前列を取ることができました。
 先発投手がジャイアンツ(G)藤井、スワローズ(S)村中で始まりました。Gが5回までに2-0でリードしたものの、安打数はSが上回って主導権を持ちそうな展開でした。Gは5回2アウトに藤井からマイケルに交替、その後、久保-山口-越智-クルーンと継投して、3-2で勝ちました。7回にラミレスのバックスクリーンへのHRを見ることができました。
 両チームあわせて20安打、9四死球で5得点。残塁が多く試合展開に時間がかかり、4時間ゲームでした。

コメント

キャッチボール

2010-08-19 12:37:54 | スポーツ

1008catch  真岡の井頭公園を散歩したら、立派な野球グラウンドがあることに気が付いた、というか思い出しました。芝生のグラウンドですが、フェンスもなくグラウンド内に入ることができました。せっかくなのでグローブを用意して、キャッチボールをしてきました。軽いキャッチボールだけでしたが、けっこうな運動になるものです。37℃の猛暑の中でもあって、たっぷり汗をかきました~。

コメント

FIFAワールドカップ スペイン初優勝

2010-07-16 00:50:22 | スポーツ

 決勝戦は録画観戦でした。初優勝を目指す両チームの気迫が伝わってくる試合でした。結果はわかっていましたが、どきどきしながら観ることができました。

 約1ヶ月にわたって楽しませてくれたワールドカップ。
 印象に残ったことを見出し風に挙げてみます。

■スペイン初優勝!準決勝でのプジョルのゴールが迫力がありました
■マラドーナ監督の振る舞いは観てておもしろかったです
■誤審が話題になりましたが、イングランド×ドイツのゴールは生中継を観ててあぜんとしました
■ウルグアイの2トップが個性豊かで楽しかったです。韓国戦のスアレスの2ゴールは見事でした
■そして、そのスアレスのハンド(笑)
■占いタコの話題は和ませてくれましたねえ
■日本のPK敗戦はくやしい結果でした。1点でも取れていれば・・・!

コメント