goo blog サービス終了のお知らせ 

t-isoamiの不定期通信日記 -3RD SEASON-

OCN版ブログからの転送でご来訪の方、ありがとうございます。お探しの記事が見つけづらい状態で、申し訳ありません。。。

ヴィッツRSのリコール(助手席エアバッグ交換)

2017-01-07 12:04:29 | 自動車・カーライフ
 昨年11月にメーカーから案内があった、愛車ヴィッツの助手席エアバッグ リコールの件。

 昨年中はお店への訪問スケジュールが取れなかったため、予約したうえで本日済ませてきました。


 店内には現行型ロードスター(ND)が展示されていました。



 かっこいいな~、このロードスター。1500ccエンジンというのも、とってもいいサイズ!
 運転席にも座ってみましたが、前の愛車NBロードスターと同じ感覚でした。
 2シーターで後席スペースはなく、荷室もけっして大きくはないので、ものを運ぶのに向いていないのはよく分かっています。
 それでも、所有して操縦する喜びを満たしてくれるクルマなのですよね、ロードスターって。

 えっ?ヴィッツのお店で、ロードスター?って思われちゃいますよね。

 私のヴィッツはネッツトヨタ栃木の中古車専門店で面倒をみてもらっておりまして、そのためトヨタ以外のクルマも見物することができるのです。
コメント

リコールの案内届く/タカタ製助手席エアバッグ インフレータ

2016-11-12 10:49:58 | 自動車・カーライフ


報道で気が付いていましたが、私の現在の愛車「ヴィッツRS」のリコールの案内が届きました。

交換用部品の供給の懸念もありそう、と予想しており、私自身のスケジュールの都合もあって、交換は年明けにしたいと思っています。
「早く来て。」って言われちゃうかなあ。
コメント

カローラ・フィールダーHVを運転しました

2016-11-07 22:39:54 | 自動車・カーライフ
明日(11/8)業務外出の予定で、社用車を借りて帰宅しました。

カローラ・フィールダーHV(ハイブリッド)です。



実はHV車を自分で運転するのは初めてのことでした。

エンジンとモーターの切り替えをほとんど感じさせず、通常のエンジン車とフィーリングは変わらないものですね。
ブレーキ時のエネルギー回生の関係からか、踏力にかすかな違和感がありますが、慣れればまったく問題のないものでした。

ステアリングにマルチ情報画面の切り替え操作カーソルがあって、燃費情報とかパワー・マネジメント情報などを表示させることができます。
見方や操作にもすぐ慣れることができました。
このようにいろいろな情報をモニターできるのは、個人的にツボに入るトコロです。

そして感じたのは、カローラ・フィールダーの運転のしやすさ。取り回しの良さ。軽快さ。
ヴィッツよりもかなり軽快に走りますし、ヴィッツよりも小回りがききます。
ヴィッツの小回りは、ネット上で「クラウン並み」と揶揄されるほどです。
(私のヴィッツは「RS」なので、「ロイヤルサルーン」の略、ということにしています(笑)。)

カローラ・フィールダーは、なんというか「軽快」です。
車重が著しく軽いわけではないはずですので、重量バランスの良さなど何らかの要因があるのでしょう。

明日甲府まで往復してきますので、HV車のフィーリングをさらに味わってきます。
コメント

左リア・タイヤのエア抜け…。そして、シャア専用オーリスIIを見た!

2016-10-23 23:08:35 | 自動車・カーライフ
昨日の昼間、ヴィッツの左リア・タイヤのエアが甘くなっていることに気が付いた。
夜になるとさらにエアが抜けており、走行時に異音を発する状態だった。
とり急ぎGSでエアを充填して帰宅できたものの、翌日以降の再発が怖いので、原因を見つけるために購入店へ。

点検してもらったところ、タッピングスクリューを踏みつけてパンクしていた。
すぐに修理もしてもらい、原因が判明し処置もできて胸をなでおろした。
念のためお店を訪ねたのは、我ながら良い判断だった。
明日以降に再発していたら、諸連絡やら業務の再調整やら面倒ごとになっていたに違いない。


点検と修理を待っている間に展示車を見ていたところ、シャア専用オーリスを発見!
「欲しいっ!」と思っているわけではないが、こういうクルマが上市できるのってすごいことだと思う。
さすがに恥ずかしくて所有はできないけれど、街中で見かけると、持っている人を少しうらやましくも感じる。


コメント

ボンネットに太陽♪

2016-09-25 11:55:05 | 自動車・カーライフ


ようやく晴れましたね!

2週間前にフルコース洗車したヴィッツ号でしたが、雨降りばかりですっかり汚れてしまいました…。

GSの洗車機に通して、きれいさっぱり!

同じように考える人は多いらしく、洗車機は順番待ちでした。


帰り道では、前にメルセデス・ベンツC250(銀)、後ろにはフェラーリF355ベルリネッタ(赤)が走っていました。

万が一にも接触でもしたらたいへん。前後を気にしながら帰ってきました~。
コメント

愛車へのねぎらい

2016-09-11 18:16:40 | 自動車・カーライフ
 お休みの日曜日~。ヴィッツ号をきれいにしてあげました。

 ヴィッツ号は実によく走ってくれています。今のところ(リコールの呼び込みがあった以外は)ノートラブルです。
 乗り出しから1年9か月で、45,000キロを走りました。ひと月に2000キロ以上を走っています。燃費も想定通りですし、消耗品の類の損耗もなく、経済的なクルマです。ロードスターのように「走る喜び」が大きいクルマではなく、言ってみれば「優等生タイプ」です。
 このクルマの気に入っているところは、灯火類のデザインと明るさです。キセノン・ヘッドライトは真っ白で明るいですし、RSのアイデンティティーである丸形LEDテールランプは所有欲を満たしてくれます。

 そんな相棒・ヴィッツ号へのねぎらいを込めて、洗車のフルコースをしてあげました。
 (今夜は雨降りの予報なんだけどね~…)



 久しぶりに電動ポリッシャーを使いました。間々田に転居してから、使う機会がありませんでした。と言うのは、100Vコンセントへの接続が難しく、今の住まいで使うのは半ばあきらめていました。
 玄関前に(強引に)クルマを停めて、玄関先のコンセントから延長コードで接続して使うことができました。出入り口を狭めてしまうことになり、ほかの住人に迷惑も掛かることから、今回限りにしておいた方がよさそうです。

 数年ぶりの通電でしたが、ポリッシャーは問題なく動いてくれました。水アカ落としの作業が終わったところで、両面テープで貼りつけてあるところがジ・エンドに…。これで廃棄することにします…。



 洗車フルコースで使用するケミカル系アイテムが4品
 左から、【水アカ落とし剤】、【タイヤ&レザーWAX】、【ガラスコート剤「ガラコ」】、【ボディ仕上げ剤「SMART MIST」】

 右端の「SMART MIST」はガラス系コート剤でして、汚れ落とし効果はなくて、つや出しもフッ素系の方が効果が大きいかもしれません。ですが、作業性がよいので、最近はこちらを使用しています。塗った後の手触りがつるつるになるんです。

 先日には、スーパーオートバックスさんでエンジン・オイル交換とエンジンルームの簡単クリーニングもしてもらいました。
 相棒には、まだまだしっかり走ってもらわなくっちゃね!
コメント

グッバイ スズキ・レッツII

2016-05-01 15:37:05 | 自動車・カーライフ
 今年のGWの前半は、片づけなど自宅でゆったりと過ごしています。

 しばらく動かさずに放置状態となっていた50ccスクーター・レッツII。
 これまで長期間放置した後でも、意外にも無整備で乗り出すことができていました。しかし、車齢も重ねてきたこともあって、そろそろ厳しいかな、と思っていたところでした。
 ホコリを拭き取ってキックでエンジンをかけようとしたところ、今回はさすがにかかりません。十数回繰り返せばこれまでは始動できたのですが、今回は始動する気配がありません。
 あれば便利なのは確かなのですが、無くて困るものでものないですので、今回で廃車にすることにしました。わずかですが維持費(自賠責と税金)もかかりますし、場所を取ってしまうことも気になっていました。

 さて、処分方法ですが、自治体の案内によると、購入先または専門業者に依頼してください、とのこと。
 購入した市内のバイク屋さんを訪ねて事情を話したところ……
 「レッツII? 2ストの?」と、驚いたような反応でした。続けて、
 「けっこう古いよねえ。処分でよいなら、いまから取りに行きますよ。」
 と、すぐに引き取りに来てくれる、ということ。GWの休みの関係で、ちょうどお店のタイミングが良かったようです。

 買取価格はつけられないけど…、と申し訳なさそうにおっしゃるので、「いえいえ、まったくそのようなつもりはありません。」と、すんなりと引き取りが決まりました。



 …ということで、あっという間に引き取られていきました。

 グッバイ、レッツII!

 走行距離が6000kmあまりというのが、多いのか少ないのかは分かりかねます。
 原付のスクーターとは言え、季節の良い時期に乗り回すのは気持ちがよかったですし、小回りがきくので買い物などには重宝しました。

 それと、購入から処分まで面倒を見てくださったバイク屋さんに感謝! 
 いつでも親身に対応してくれて、たいへんありがたかったです。
コメント

小山のガソリン価格(2016年2月25日時点)

2016-02-25 23:34:28 | 自動車・カーライフ


ブログの更新が途絶えがちで申し訳ありません。

小山市内で現在(2016年2月時点)で最安と思われるGS。「イタバシ セルフ宮本町SS」です。
これぐらいの単価だとありがたいなあ~。
コメント

ライフにNEWタイヤ装着!

2015-12-15 09:00:00 | 自動車・カーライフ


 ライフの夏タイヤが劣化していたため、NEWタイヤへの交換を実施。
 今回装着したのは、DUNLOPの低燃費タイヤ「エナセーブ」です。

 装着して試走した印象では、NEWタイヤの割にはノイズがけっこうするな、というもの。多少そのような話しは聞いていたので、「こんなもんなのかな。」と感じました。
 
コメント

やっぱり案内が来た

2015-10-22 23:44:34 | 自動車・カーライフ


今日の朝刊に載っていた、トヨタ車60万台リコールの記事。
車種と製造時期から対象となるのはほぼ間違いなかった。



そして、当日にさっそく届くリコールの呼び込みレター。このあたりの段取りはお見事と言うしかない。

不具合箇所は「パワーウィンドゥスイッチ」で、端子間の絶縁不良で異常な発熱が起こる可能性、ということ。
新聞記事によれば、海外分も含めると対象は650万台になる、ということである。
コメント

レーダー探知機 ユピテル「GWR93sd」

2015-04-19 09:00:00 | 自動車・カーライフ


 ヴィッツに燃費計を取り付けたい、と調べていたところ、OBD2コネクター接続のレーダー探知機にたどり着きました。

 レーダー探知機自体の紹介は省きますが、たくさんの表示機能が付いていて、たいへん便利なものでした。
 いちばんの目的であった燃費も、2km/Lほど向上しました。

 メーカーの有料サービスで、取締り地点情報の更新や公開取締り情報が提供されているのも安心感があります。

 商品には2タイプのスタンドが付属していますが、インパネのラウンド形状などで不安定だったため、市販のスマホのスタンドを利用しました。iPhone 5C用のスタンドがそのまま利用できました。

コメント

ヴィッツRS (P90系)

2015-02-14 01:14:16 | 自動車・カーライフ


 少々時間が経ってしまいましたが、ロードスターに代わる相棒は、この2代目ヴィッツ(P90系)になりました。【写真は一部加工されています】
 1500ccエンジンを搭載する「RS」グレードで、走りにも余裕があります。
 ロードスターは5MTだったのですが、今回はAT(CVT)にしました。だって、シフト操作がおっくうな日もありますもの。。。
 ATですが、「パドルシフト」となっており、マニュアル風の変速操作ができます。今回の買い替えでは、このパドルシフト付きが第一の条件でした。F1では、1989年のフェラーリ640で初めてお目見えした機構ですね。実車でこの操作をしてみたかったのです。
 ヴィッツのパドルシフトは7段変速に設定されており、シフトアップ/ダウンもそれらしいものになっています。MTでは困難な素早い操作が手軽にできます。ちょっと楽しい気分で走りたいときに使っています。
コメント

さらば ロードスター

2014-12-19 16:14:27 | 自動車・カーライフ
 ロードスターとお別れすることになりました。
 これまでの走行距離が19万キロ。「走る」「曲がる」「止まる」の部分には、劣化はさほど感じられないのですが、消耗部品のほとんどが寿命間近になっていました。来春に車検を控えていることもあって、この冬に手放すことにしました。
 二人乗りでゴルフバッグも積めないという不便さと、続々と登場する低燃費のクルマのことを考えると、維持するのを断念することにしました。、

 運転していてとにかく楽しいクルマで、私程度の運転技術であれば限界を超えることもなく、毎日楽しく走ることができました。1600ccDOHCのB6エンジンは軽快に良く回り、5MTのフィーリングも気持ちの良いものでした。スポーツカーらしいルックスも満足度が高く、距離を走ったクルマとしては、外装の状態もきれいなものでした。オープンカーとしての楽しさも格別でした。
 これまで乗り継いできた中で、私にとっては間違いなくナンバーワンのクルマでした。
 さらば、ロードスター。ありがとう。また会おう!
コメント

ロードスター150000km 到達

2013-01-14 14:38:21 | 自動車・カーライフ
ロードスター150000km  到達
あっという間に、この距離までなりました。 これまで乗り継いできたクルマの中で、いちばん楽しく乗れている気がします。 もうしばらくは乗り続けようかな。

コメント (2)

レッツⅡ(原付スクーター) テールレンズおよびインテークフィルター交換

2010-06-21 00:15:58 | 自動車・カーライフ

1006_bike 写真左が交換前、右が交換後です。割れた箇所を修繕することができました。
 部品は「バイクブロス」と言う通販サイトで購入しました。テールレンズとウィンカーレンズSETの合計で3,192円でした。作業はドライバー1本で15分あまりで終了です。やんちゃな感じになりましたが、正規の色つきレンズは品揃えがありませんでした。

 写真はありませんが、エンジンのインテークフィルターも交換しました。純正では湿式が付いていましたが、購入できたのは乾式のものでした。湿式フィルターがBOXのなかでぼろぼろになっていて、今回交換できて良かったです。こちらも同じ通販サイトで購入しました。交換後の試走の感触ですが、あまり変化はないかなあ。
 原付スクーターくらいだと補用品が安くって、気軽に交換できるのがよいですね。

コメント