皆様、大変ご無沙汰しております。
近況ですが、執筆はおろか、読書もなかなか苦戦しているところです。
そんな中、久々にpubooの管理画面を見てみたら、想像以上の方々が詩集をご覧になってくださっていて嬉しかったです。
そんなこんなで何か節目の活動をということで、夜更けですが、今年3月に書いた小説『そう遠くない未来に』をリリースしました。
なお、3月時点からは改題しています。このタイトルに変えたことにはいろんな意味合いがあります。
小説自体は超突貫で書いたため出来栄えはイマイチだと思います。
ただ刺さる人には刺さることもあろうかと。何より、3月時点でこの小説を書けたことが奇跡に近いです。
しばらく留守にしておいて、突然現れたと思ったら何を言い出すか!ですが、別途急ぎの目標ができたため執筆関連は休眠します。
おかげさまで、今書かねばならないことはほぼ書き切りましたしね。
私の人生も折り返し地点をとうに過ぎたところで、そろそろ最後の社会貢献(悪あがき)をしてみたいと思います。
『小杉匠』を名乗らせていただいて、結局『巨匠』にはなれずじまいでしたが、人それぞれに『人生の型』のようなものがあるような気がします。
誰かの型を真似てもうまく行くとは限らないし、目指している型が自分の型でなければ遠回りの人生になってしまいます。
「オマエの人生は?」ともし尋ねられたなら、『反逆』の人生なんだと思います。耐え時と伸び時を子供の頃から繰り返しています。
今はその端境期。なんとか頑張って後者(伸び時)にしたい。切にそう願っています。
また何か表現したいことが現れたら帰ってきます。それが明日なのか、1週間後なのか、1年後なのか、10年後なのか知る由もありませんが。
では太宰治的に、グッド・バイ。

『マチネの終わりに』(平野啓一郎著)読了。
噂に違わぬ大作でした。
平野氏の著書を拝読したのは本作が初めてでしたが、形容するならばまさに「描写の鬼」。
遥か異国の光景も、見知らぬ登場人物の心象風景も、何もかも。
ストーリー自体はそう劇的に転じる訳でなく、ひとつひとつのシーンが丁寧かつリアルに分厚く描かれている印象。
『未来は常に過去を変えている』
本作を通貫するこの深いメッセージがまだ私には完全には解らない。今からそれを紐解いていく。
更新が滞っておりましてすみません。
最近は小説に限らず、雑食系の読書に勤しんでいます。
例えばこちら。他にもいろいろ。

活字中毒には戻れたようです。筆欲の盛り返しはまだなのですが。
今まで書いたことのないエッセイなどどうですかね。
お読みくださる奇特な方などおられないと思いますが。。
あ、あと柄にもなく?、英会話の学び直しなどもしています。
残りの人生、海外に行けるチャンスも少ないでしょうから、自分なりに納得できるところまで挽回しておかないと!
最近は小説に限らず、雑食系の読書に勤しんでいます。
例えばこちら。他にもいろいろ。

活字中毒には戻れたようです。筆欲の盛り返しはまだなのですが。
今まで書いたことのないエッセイなどどうですかね。
お読みくださる奇特な方などおられないと思いますが。。
あ、あと柄にもなく?、英会話の学び直しなどもしています。
残りの人生、海外に行けるチャンスも少ないでしょうから、自分なりに納得できるところまで挽回しておかないと!
筆欲がなかなか湧かないのでTwitterで時々つぶやく程度の活動状況です。
稀に「詩」もどきも呟いています。
読書欲は徐々に湧き、雑食ですが結構なペースで読んでいます。
まあ、そんな感じです。
圧倒的な努力すら必ずしも実らない世界。
なかなか難しいですね。
稀に「詩」もどきも呟いています。
読書欲は徐々に湧き、雑食ですが結構なペースで読んでいます。
まあ、そんな感じです。
圧倒的な努力すら必ずしも実らない世界。
なかなか難しいですね。