goo blog サービス終了のお知らせ 

ありんくりんマーケット

沖縄と料理とおでかけが大好き!

空友

2012-01-03 14:30:51 | マーケットでみつけた
今回の沖縄はお任せ便、いつもと違いゆっくりの出発となりました。
なんとなくお昼を早めに食べてきたものの、羽田をぶらぶらしていると色々なものが目に入ってくる訳で・・・・。

見つけちゃいました!札幌“佐藤水産”のおにぎり!

ここの鮭やいくらが美味しいのは有名ですが、おにぎりがメチャメチャ旨い!

コンビニのおにぎりは苦手なワタシですが、佐藤水産はお米も海苔も塩加減も何一つ文句ありません!
鮭やいくらの芯が美味しいのは当たり前なんですが、普通の具だってココのおにぎりなら文句なしに旨い!

千歳の空港じゃないと手に入らないかと思っていたのに・・・

ちなみにワタシが好きなのはジャンボサイズのおにぎりじゃなくて、普通サイズのおにぎりです。

朝早い便だと買えないかもしれないけど、ワタシの空友決定です!!

なつのや製菓のアップルパイをお土産に

2011-12-05 07:58:15 | マーケットでみつけた
自分用のお土産も重要なモンダイです。
沖縄へは買い出しに行くようなものですから、定番の他に新しい何かをお土産に選びます。

そして、今回は「なつのや製菓」のアップルパイ!
ネットでの情報をもとに行ってきました。

想像とはことなり、今時の可愛らしいスィーツショップの中に入ると、これまた想像とはことなる色々な種類のパイが並ぶショーケース。

あれっ?間違えた?

と脇を見ると、
棚にたくさん積まれたパイの箱たち。

もしや・・・と思い、店員さんに聞いて見ると、その山がアップルパイ!

購入したら、そのずっしりとした重さと、焼きたての温かさにまたびっくり!
そして、お値段1ホール600円・・・

お客様も次々に来て、3箱買い位は普通のようです。

肝心のお味は・・・りんごも結構たっぷり、甘さはジミーズに比べると控えめですが、調度良い感じです。
またお土産の定番が増えてしまったかも・・・


お嬢様爆弾 Get!

2011-11-21 08:32:24 | マーケットでみつけた
今年はテンペストにはまりました!

酔うと、「ワタシは琉球王朝の末裔だから!」と暴言を吐く辰年生まれデス☆

なので、真美那様のお嬢様爆弾だけは押さえないと・・・と新垣菓子店にいきました。

テンペストの中で度々登場するこのお菓子は新垣菓子店でも店舗でしか販売していないお菓子、「千寿こう」と申します。


ゴマやナッツの餡に隠し味で柑橘類の皮を煮たものを使っているトコロがポイントです。
パンジーの花弁を型どった仕上がりもお嬢様らしい逸品です。


今回のファイヤーキング

2011-11-20 19:22:58 | マーケットでみつけた
マニアではないのですが・・・

「ファイアーキングカフェ」を読んだのをきっかけに、以前から気になっていたファイヤーキングに手を出し始めました。
わかりやすい性格です☆

Dハンドルのマグはネットで購入しましたが、最近はオキナワでたまたまイイ出会いがあったら・・・少しずつ、と思っています。

今回は、キャンプコートニーのフリマで大きめのオバールプレートに出会いました。

ちょっと大きいことと、良品が1枚で後はカケがあるもの、全体的にスレのあるものだったので1枚だけの購入にしようかと思ったのですが、カケのほうは処理が施してあり、安くしてくれたので、自分で使うのだからイイかと、2枚購入です。

パスタにいいな♪と思ったのですが、魚のバター焼きにもなかなかイイ感じで、満足満足!

ミルクガラスの温かい表情が魅力です。

職人ワザの逸品を

2008-08-06 21:46:20 | マーケットでみつけた
浅草ならある!と思っていたら(っていうか調べろよって???)やっぱりありました、ブラシの店

こんなワタシでも化ける時に使うんです、ブラシ。

特に最近の手法で多用するもんで、現在使用しているブラシがワタシの“やわ肌”(えぇぇっと、何か????)には少々堪える質なのでもっともっと肌あたりのよいブラシを探していたんです。

で、イイのがありましたよぉぉう!

浅草“かなや刷子”山羊毛のフェイスブラシ携帯用!!

見本で顔をぐるぐるするのはさすがに気が引けたので、帰宅後自宅でぐ~るぐる。
もう肌あたりが全くチガイます。

職人さんの技がすごいのも、素材のよさがモノをいうのもわかるんですが、ここ“かなや刷子”のブラシはお値段お手ごろ!!
フェイスブラシだって1500円とはビックリです。

あわせて“馬毛の歯ブラシ”も購入しました。
ナイロンのもより表面が上手に磨けるような気がいたします。
途中から馬の毛の味もしてワイルドわいるど。

浅草は職人技を間近で感じることのできる街ですねぇぇ~。

浅草”おがわ”のどら焼き

2008-08-05 11:17:48 | マーケットでみつけた
以前から前を通ると気になっていたんです、“おがわ”のどら焼き

ネットで調べてみたらやはり人気の店らしく、予約しないと午前中で売切れてしまうこともあるらしい。

昼は過ぎていたのだが訪ねてみると、偶然にも買うことができました。

ほんのりあったかいどら焼きは、ずっしりと重くとっても甘い香りがほわぁぁ~んと・・・。
帰ってから頭痛でぐったりしていたですが、お腹がすいてきたので手を伸ばすとなんと食べ応えのある“どら焼き”なんでしょう!

あんこもきちんと甘く(でもクドくない)皮もいかにも手焼き、保存系の添加物なんて入っていない素朴な皮。
そしてたっぷりたっぷりな量感。
いいなぁ、こういうどら焼き!

1個220円でお腹いっぱいざんす。

でもなんで袋にうなぎ???
看板にもうなぎがいて“鰻屋”さんかと思っちゃいましたよ。

浅草で箸を買う

2008-08-05 11:04:08 | マーケットでみつけた
日常使う箸とお弁当用に木製の箸箱&箸を探していた。

別に浅草じゃなきゃ手に入らない物というわけではないんですが、お出かけの時に選ぶのは楽しい物なんです。

八角の江戸箸と最後まで迷ったのですが、今回は四角から流線的な形になる黒檀の箸に決定!先の細さにこだわって選びました。

木や竹のお弁当箱にあわせて、木製の箸箱つきのお箸のありましたよ!

こういうシンプルな箸箱が結構見つからないモノなんです。

仲見世通りでのお買い物でした。

30年変わらず好きなもの。

2008-04-30 22:58:03 | マーケットでみつけた
31(サーティワン)アイスクリームの季節限定フレーバー「バーガンディチェリー」この季節これだけはハズせません!!

ケバい色と独特の香りに30年やられています。

中学生の頃から”31”ならこれだけ!!と決めています。
その頃は一年中あったフレーバーなのですが、いつの頃からか3月から5月までしか出逢えなくなったのですが、だからこそのお楽しみになりました。

この時期”31”を見かけると素通りができません。

今朝TVを見ていたら”31”のCMが・・・・。

「今だけWが31%off!!」

バーガンディチェリーのW・・・・やるか・・・・。


五時のおやつは豆大福

2008-03-28 21:11:26 | マーケットでみつけた
三時に食べたのに五時に食べるわけじゃないんですよ!
昼食・夕食の時間が比較的に遅いワタシがおやつを食べたくなるのはだいだい午後五時くらいなんです。
しかし、平日は仕事でおやつタイムがままならない。

だもんで、休日くらいゆっくり楽しみたいわけで・・・、昨日のワタシが選んだのは木更津は三好屋”豆大福”1つ130円也。

木更津駅に程近いこの三好屋は大変に地元民に愛されている店で、決して敷居の高いこぎれいな和菓子屋ではないのだが、とにかく旨い大福を作り続け古くから・・・それこそ何世代かに渡って食べ続けられている大福を提供している貴重な店である。
 大福を包んでくれる作業台は黒く光って、角が取れ益々大活躍中で微笑ましくなる。
さてさて大福の楽しみ方だが、まずその日はそのまま食べる。
そして翌日のお楽しみは”焼き大福”

なるべく空気に晒して餅を硬くして、てのひらで潰して少し餡子をはみ出させる。
それを両面焼いて、軽く焦げ目をつけて食べるのだ!

むしろこっちのほうが好きなくらい。
香ばしさがたまらないのだ。

今回の器は父の作品。
楽しいおやつの時間でした。

八朔のシーズンです。

2008-01-24 21:34:07 | マーケットでみつけた
くだものは何でも好きなんですが、無人島に何かひとつ・・・と言われたら、絶対に八朔を選ぶ。

昨年念願の尾道に行ったので、高級な広島産八朔を買ったのだが、どうもチガウ・・・。

ワタシが好むのは、5個1ネット198円のリーズナブルな八朔だ。

高級な八朔はジューシーすぎるし、夏みかん系の味が強すぎる気がする。
リーズナブルな八朔は水気の無さと、グレープフルーツ系の苦味がイイのだ。

後2ヶ月は楽しめるな・・・・フフフフフ・・・・。