goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘタレ創作ヤログ~人生これでいいのだ!!

原点に立ち返った、創作ヤロウのブログ!
「負け組プータログ!!」からタイトル再変更。でも、今まで通り幅広くいきます~

ゲームシナリオって

2005年03月11日 19時45分53秒 | シナリオライティング
まあ、ぶっちゃけアダルトなんだけどもう限界かな。
オタク相手の仕事は辛すぎる。
オタクっていってもお客のことじゃない。
一緒に仕事する人。
はっきりいってアダルトゲームのシナリオライターのほとんどはエロゲーファンあがり。
だから、異常なこだわりを持ってる。
で、人間は描けないという…シナリオライターとしては致命的な欠陥があることを誰も指摘してあげない。ぬるま湯につかってる人たちなんだよね~。
やっぱシナリオ仕事もまっとうな仕事がいいと思う今日この頃です。

初打ち合わせ

2005年03月10日 22時37分17秒 | シナリオライティング
今日はゲームシナリオを書き始めて、初の打ち合わせだった。
色々自分のシナリオについて問題提起されて、ちょっと困惑ぎみ。
ゲームのシナリオは、フォーマットがゲームによって違うし、作品性やストーリー性よりも重要視されるものがあるから、凡人シナリオライターにはついていけない部分も多々ある。
これからゲームシナリオライターを目指す人が、肝に銘じなきゃいけないのは、本当にゲーム(特定のジャンル)が滅茶苦茶好きでなければ難しいということ。
アダルトなんかはその典型的なジャンルだね。
映画やTVのシナリオが書けるからといって、簡単にはできないのがゲームのシナリオで、その逆もまたしかり。
ゲームシナリオに関してもフリーが多い以上、組合や協会は必要じゃないかな。
「ゲームシナリオライターズギルド」とか作ってくれないかな。

嵐再び来る!

2005年03月08日 21時11分48秒 | シナリオライティング
といっても、今回はスローペースだけど。
一つ一つのシーンが短くて、容量が軽くてすむから今のところ楽。
ゲームのシナリオは、ちゃんとした設定資料が配られる事も少なく、すでに上がってるシナリオを元にキャラの台詞の言い回しとか研究しなきゃならないから、大変といえば大変。そこが全部自分でコントロールできるドラマのシナリオとの大きな違いかな。
早くドラマの脚本書きたいと思う今日この頃。

ゲームシナリオ

2005年03月07日 22時19分59秒 | シナリオライティング
今回は、150KBなので結構稼げるな~と。
でも、大変な作業でもあるのだけどね。
今はADVのシナリオだけだけど、RPGとかアクションADVとかもやりたいね。
あと、ゲーム企画もいまはどんどん浮かんでくる。

かといって、ゲーム屋になるつもりは全くないけどね。
もっとドラマをゲームに持ち込めれば、と思ってます。

シナリオコンクール

2005年03月03日 20時52分00秒 | シナリオライティング
今募集してるシナリオコンクールを今回は掲載。
といっても1件だけだけど。
厳選しているというよりは、Webサイト持ってるコンクールが少ないんだよね。

日本テレビシナリオ登竜門2005

ここは、日本テレビのシナリオスクール出身者が有利らしいけど、挑戦してみる価値はあるかもよ。

あと、コンクールに関しては、日本脚本家連盟のライターズスクールとか、シナリオ作家協会の講座とかの出身者にはそれぞれ独自のコンクールがあって、それで世にでた人もいるみたいだから、お金に余裕のあるアマの人はまず学校に行ってみるのも手かもね。

日本脚本家連盟
社団法人シナリオ作家協会

嵐再来!

2005年03月02日 22時33分40秒 | シナリオライティング
嵐が去ったと思ったら、追加依頼が…。
やりましたよ、やりましたとも。
シナリオは、やっぱり天職だと思うわけであります。

今月は、忙しくなりそうだ。

舞台の方も、今日図書館で本を3冊借りてきたので、読破してプロット作りに入ろうと思う。
シナリオ大賞の方もやるし、ネットドラマもあるし、何かと忙しい月になりそう。


嵐去る!

2005年03月01日 22時34分08秒 | シナリオライティング
やっと某PCゲームのシナリオ作業(部分参加)が終わった。
修正がなければ、一応脱稿といえるだろう。
今月は、このほかにもネットドラマの脚本もやるかもしれない。
舞台(ミュージカル)の脚本にも参加できる可能性もあったりする。

今年は、そんなわけで、自分にとってはシナリオ元年といえる。
今話題のフジテレビが主催する、ヤングシナリオ大賞向けにも一本書こうと思ってるし、せっかく
ブログ立ち上げたんだから、シナリオライター志望の人に役立つような情報も随時載っけていく予定。

まずは、自分のサイトの宣伝から。
シナリオや、論、批評などのサイトです。
DRAMA FACTORY

ということで、よろしく~。