発行人日記

図書出版 のぶ工房の発行人の日々です。
本をつくる話、映画や博物館、美術館やコンサートの話など。

マイ東京物語

2016年06月30日 | 日記
 原宿駅が建て替わるそうである。記憶の東京がひとつ減る。
(BGM 「俺ら東京さ行ぐだ」吉幾三)
 今住んでる福岡は九州一の都会だが、都会というのは天神(西鉄福岡天神駅周辺)と博多(JR博多駅周辺)のことで、ほかにも町はあるけど大橋も香椎にもデパートはないし、西新の町もデパートが消えて久しい。デパート=都会という発想自体、田舎者臭いが、ようするにたとえばシャネル(の客ではない私が言うのもおかしいが)ブティックを擁する都市型商業施設をもつ繁華街というのは、確か天神と博多のみである。そういった地方の都会にはひとつかふたつしかないような繁華街がぐるっと数珠つなぎになってるのが大都会東京である。東京は、どこまでも東京が続いている、みたいなことが書いてあったのは、夏目漱石の「三四郎」だったか。100年以上前からそうだったのである。
 しかも人が多い。毎日がどんたくのごたぁる。
 バブル時代に手取り収入≒可処分所得な山口県の自宅通勤OLをやってた自分は、さすがに日帰りとか一泊帰りはしなかったが、3日以上休みがあれば、誰か高校時代の友人が泊めてくれたこともあり、東京はいつでも行ける場所だった。空港が近いので東京は近かった。山口で仕事を終えた3時間後には、渋谷で一人飯を食べてた(夜着くから、ごはん位は済ませておかないと)。女性の一人食事客には、よくカクテルサービスがあって、スクリュードライバーをウォッカ抜きで(単なるオレンジジュース!!)オーダーしたものだ。
 原宿駅で、都会だなと思ったのは、駅の中の広告看板である。「四谷シモン人形教室」!!  ああ、東京というところは、その気になれば、四谷シモンに人形製作を習うことができるのだなあ。駅に看板があるということは、電話して私が行っても構わないんだなあ、ということだった(大阪には大屋政子バレエ教室というのも存在したが)。
 政党が若者有権者向けに選挙対策のパンフレットだかチラシだかをマンガで作った話が最近あったが、選挙対策を兼ねていたマンガパンフレットなら、1989年の暮れか1990年の始めかに、渋谷で受け取った。宗教団体の選挙対策だった。絵柄は当時の「ヤングジャンプ」っぽくて、がんばれば君も超能力が身につく。有名な政治家にだってなれる(引き合いに出されていたのは海部俊樹氏、土井たか子氏だった)。僕らと一緒に修行しないか的な。大変オモシロいと思ったものだが、捨ててしまったのが惜しまれる。
 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿