★Tree of Life★

シンガーソングライター
Teruminoahの感謝の宝探し日記♪

犠牲とは。

2014-11-30 | 日々のこと -diary-

昨日はなんだか“犠牲”っていう言葉が響きました。

辞書によると…

犠牲とは、ある目的のために損失となることをいとわず、大切なものをささげること。

P牧師が昨日言われていたのは、これからさらに働きが進むと、犠牲、十字架を伴うということ。

例えば、これから癒しの祈りで顕著な癒しが起こると、人々が殺到して、いつも人に囲まれることになり自分の時間はもはやなくなるという時間の犠牲。

そういえば、白馬でもこの犠牲について考えさせられた。

ホームスクーリングって日本ではほとんど馴染みがないから、引きこもり気味な子や、何らかの病で学校の教育についていけない子がする。と、そんなイメージが日本では強いように感じます。

でも実際違っていて、ホームスクーリングは聖書を土台にして、親が神様に祈り従いながらする教育だと思います

で、今回白馬に行ってみて、さらにそれは親にとって、すごい決断なんだなぁと思わされました。

学校に行かせれば、その分働いたり自分の好きなように使える時間があり負担が減ったり、ある意味学校に任せれば楽な面もある。

でもそこをあえて、神様から導かれた聖書に基づく教育をするのは、親が神様を愛し、本当に子供たちを愛しているからなんだなぁと今回すごく思いました。

確かに時間や労力を犠牲にするけど、それは愛に根ざしているってことが分かりました。

確かにこれから、私にも担うべき十字架が増して、犠牲を伴うことも増えてくるだろうと思います。

犠牲を払ってると思ったら絶対私には負えないけど…、神様の愛のうちに生きれば犠牲も犠牲に感じなくなるのかな、軽く負えるようになるのかなぁなんて思う今日この頃です。

イエス様の十字架に比べたら、私の犠牲、十字架なんか微々たるものですね。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平安の源。

2014-11-29 | 日々のこと -diary-

今日も生かされていることを感謝。

そして、これから素晴らしい奇跡を見ることを信じて感謝します。

クリスチャンとして歩む中にあっても、どうしようもなくやるせない気持ちに沈むこともあります。

でも、神様の元に行くことができるから、解放と解決が与えられています。

今日もその恵みのうちを歩む。

神様を見上げれば、心が軽くなり、希望が見える。平安が与えられる。

神様が共にいる。

それが私の平安の源です
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーケストラ聴いてみた^_^

2014-11-29 | 日々のこと -diary-

今日久しぶりの午前中完全お休み^_^

二度寝、三度寝ですんごい久しぶりに昼まで寝てしまいました

でもそしたら体がけっこう楽になりました眠りってやっぱり必要ですね。

かなり9月あたりからノンストップで色んな変化の中を走り抜けて来たので、今日は良い休息になりました

午後からは教会に行き、神学校とミッションの祈祷会に出てきましたが、その後、近くで無料のオーケストラコンサートがあるとのことで誘われて、遅れてではありましたが行って来ました~

やっぱ生音いいですね

プロではないので色々粗も確かにありはしましたが、音程、リズム、音の立ち上がり方の大切さなど思わされました

何より指揮者の方も楽しそうで飛び上がって指揮してて、こちらも楽しかったです

心が柔らかくなるような時間、
やっぱ必要
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舟を編む

2014-11-29 | 日々のこと -diary-

今週も一週間色んなことがありました。

めまぐるしい日々に少し全然違う息抜きも欲しくなり、昨日久々にDVDを借りてみました🎥。

本当は英語の勉強のためにも洋画を観ようと思ったのですが、なんだか観たいものがなく、そういえばと思いの内に浮上したのがこの邦画。

前から興味があったのですが、今お世話になってる会計士さんが主人公、馬締(まじめ)くんに似ていると聞き…(笑)、思い出して『舟を編む』を観てみることに。

“大渡海”という辞書を15年かけて編集していく、辞書作成に没頭する人々を描いた作品ですが、この映画のタイトルは『辞書は言葉の海を渡る舟、編集者はその海を渡る舟を編んでいく』というところからきています。

色々なるほどと思わされる言葉もあり、日本人的な感性で書かれている素敵な作品だと思いました。私はこういう映画も好きです^_^

人はお互い違う存在で、その人の気持ちを知ることはそもそもできない。でも言葉を紡いで気持ちを伝え、理解していく。言葉の重要性を再度思わされました。あと、時代は変わり言葉も変わりゆく中で、今を生きる辞書を作りたいという情熱を持って、長年地道な仕事に全てを注ぐ人々の姿は素敵でした。

言葉って素敵ですね

神様がくれた言葉を、きちんと正しく暖かく用いれる人になりたいと思わされました
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会計チェック日。

2014-11-27 | 日々のこと -diary-

今日は初めて会計士さんにお会いして、今までやった3ヶ月分の会計処理のチェックをして頂きました

手探り感満載だったので、ツッコミどころも満載かと心の準備はしていましたが…、意外に訂正ポイントが少なくて感謝でした

その後、年末調整等今後必要になる書類作成について教えて頂きましたが、まだまだ頭にすんなり入ってこない感じ。一つ一つ地道にまた取り組まねばならぬっと思わされています(笑)

そうそう今日から、仕事中に賛美を聴いていい許可を心良く頂けたので、仕事しながら、風のひびき2集を聴いています

何という恵み

お店で店長してたころは、しれ~っとUSEN消して、ゴスペルかけちゃったりしてましたが、今度は公に聴けちゃう

毎日皆で祈りからスタートし、賛美も聴けちゃうこの環境、本当に感謝

写真は今日Jくんが作ってたグミ

かわいくて、しかも美味しい(笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする