京都四条大宮『天道神社神輿会』ブログ

天道神社の神輿会”まるお”が綴るブログ。お祭りの事、地域の事、自身やメンバーのプライベート等を自由に書いていきます。

松尾大社おいでレポ

2012-04-22 23:47:54 | 他神輿へのご奉仕(2012)
こんばんは。まるおです。
今日は松尾大社のおいでへのご奉仕でした。
先ほど軽く打ち上げを終えた所ですが、
興奮冷めやらね間にいっきに書いてしまいますよ。

天道メンバーは四之社へ10名と、いち谷神輿へ1名。
大宮社へ3名のそれぞれのご奉仕です。
 

まずは天道神社への参拝。
今日一日のご奉仕の無事を祈願します。





恒例の写真撮影。



松尾さん集合と言う事ですので、今日は阪急でGO!



桂駅乗り換えで、びっくり



ほとんど松尾関係者と思われる人ばかりです。
輿丁電車やな。(笑)


松尾さんに到着。
すでに準備が始められています。


ビニールで簡易屋根を作りながらの準備作業です。



この日は生憎の天候で、
こう言う時は地元役員の方は本当に大変で、
頭の下がる思いです


各所青年会がカン慣らしでやってきます。




豆知識 京都神輿には、ほぼ「ナリカン」ってものが轅(ながえ)
と言われる担ぎ棒の先に付いています。
担ぎながら、そこをカッシャン カッシャンと鳴らして進みます。

*最近は他府県の神輿関係者もご覧頂いてますので、
たまに紹介を入れていきますよ~



気合の入る、天道メンバーと、左前はイオちゃんです。





まず、大宮社が御霊遷しを行う為に本社前まで担ぎます。

舵取りはコマツ親分。





ハナを担ぐ、ゴリさんです。迫力十分




我らが四ノ社が拝殿回りを終えて、
楼門を降りていきました。
もう、全開で担ぐから、写真とる余裕なんて全くございません。

ですので、その後 もう一度お山へ戻って撮影に、


川勝寺さんの御神輿です。



ハナを担ぐイオちゃんと、2枚目はバーバー3男さん。
カッコええ写真ちゃうの~


そのまま川勝寺神輿
拝殿回りを終えて、階段を降りてきました。



鳴りカンを鳴らしっ放しで、シャンシャン音を出しながら
階段を降りてきます。


伝わるかな~ 現場の迫力



この写真は前が上がってますが、
これでもカンを鳴らしながらシーソー的な動きで階段を降りてます。


やっぱ、動画じゃないと厳しいかな
他府県の方にお伝えしたいねんけど、静止画じゃね。

 

で、そのあと先に進んだ四之社を追いかける訳ですが、
まず追いついたのは郡さんのお神輿。


勝君です。





桂離宮公園横から鳴らしながら神輿が河原へ降りていきます。
で、ザバザバって川へ入っていく訳です。

雨は降るものの、水量はそこまで多くなかったかも。
本当だったら冷たいんでしょうが、神輿を担いでるんで、
そんなもん何にも気になりません・・
アドレナリンって凄い(笑)

ここまでは流石に撮影は不可能でした。


無事に船に乗せる事ができれば
その後は輿丁も船に乗って対岸まで運んでもらいます。


船の上から撮影。





正人君とファイター伊藤。





対岸に渡った神輿はまたこうして神事の移置まで担がれます。

写真は宗像社





宗像ご奉仕のご両人は、左からまっちゃんと、クイック西やんさん。





こちらも宗像社。 手前からけーご君。フックさん。





友一君と私です。
彼はメチャクチャ元気な担ぎ手さんです。



僕はスンマセン、着替えて暖をとっとります・・



いち谷社です。

お馴染みタケちゃん



ええ顔やなあ。楽しそう




大宮社が入ってきました。


タイソンさん



あかん、角度が悪いですね。



全社揃っての神事が開催されます。





まるおジュニアとゴリさん。



うちのチビとまで一緒に写真まで撮ってもらって恐縮です
チビは今年の四若を見に行くのが今から楽しみみたい・・


ってな感じで家族ぐるみでピクニック的に楽しめる時間。
なかなか宜しいなあ。 この時ばかりは雨も上がって、
ハンドベース野球なんかしちゃって。
こんな感じやったら、毎週でも家族は文句言わんと思う(笑)

雨対策でテント設営の上、温かい汁物なんかも頂いちゃいました。
御馳走様でした


2時間ばかしの休憩を終えて、神輿が順次出発していきます。





川勝寺さんのお神輿を担がせて頂きました。


なんと、轅を新調されて、今日がこけら落とし。



檜のええ香がたまりませんなあ。



びーちパパさんも ご満悦。





はい、こちらは大宮社


早苗ちゃん、声張ってるねえ。





左から愛ちゃん、かほちゃん、脩吾君。



うちもちょっとづつ女子部が賑やかになってきました。
こうしてお祭りに興味を持って、雨でも頑張って
参加してくれるのは嬉しいもんです。



リクエストがありましたのでもっぺん。

卓司君と女子部。



ほんま、雨なんと関係おまへん(笑)



でも、そこから雨が強くなり、撮影断念。
七条通りから鳴らしながら七条御旅所へ入ります。
身体が冷えて、疲れた状態でも気持ちで担ぐ。
みんな心は一つです。


無事に終了です!





こっちの角度からも!!





お疲れさんでした。
四之社氏子の若手チーム。



皆さん、パワフルな担ぎ手です。

ちょっと暗い画像なんで、もう一回。



皆さん爽やかですな。
あれ、一人違う人がいる(笑)



おっと、左前はオカモ会長でした。失礼



はい、最後に




始めての松尾おいでご奉仕でした。
山から降ろしてから、船渡御。
河原でのピクニック。
川勝寺の鳴らしっ放し。
頑張った宮入。
などなど、とても充実した一日を過ごす事ができました。

京都神輿は轅がぶっとくてね、やっぱ担ぎ応えがあります。
そんな京都神輿もシーズンは始まったばかり。
来週もGWもスケジュール満載ですからね。

本日はお世話になった皆様。どうも有難うございました
来月13日の”おかえり”も宜しくお願い致します。

最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アップありがとう (タイソン)
2012-04-23 08:20:55
初。初。生憎の雨模様…


松尾神輿場は雨雨雨

でも楽しく神輿に参加

いつもながら写真アップありがとう(^O^)(^w^)


またよろしくお願い
返信する
すまない… (コテツ)
2012-04-23 09:28:48
すまない…

風邪が…

何とかテント設営まではしましたが…

来週の稲荷までには治さんと
返信する
お疲れ様でした・・・ (bunbun)
2012-04-23 09:46:16
ようやく始まった感じですねぇ~
やっぱり、いい顔してますねぇ~~
このBlogのおかげで、皆さんの
いい顔を見ることができて・・・
何か、ワクワクしています!!
ところで、光村さん無事完走されたん
ですか?
でも、100kmはおかしいでしょう・・・



返信する
雨神輿 (けーご)
2012-04-23 11:01:29
早々のアップお疲れ様でした。
にしても、サブかったですねぇ。
風邪などひかれてないですか?
ゴールデンウィークにかけて皆さんタイトなスケジュールやとは思いますが、風邪ももちろん、怪我には十分気をつけて楽しみましょう。
では、藤森でお待ちしていますね!
あと、訂正だけお願いしますね
返信する
お疲れ様でした (浅草のアホ(?))
2012-04-23 11:12:09
天候の悪い中のご奉仕お疲れ様でした。
雨が降ってても皆さん楽しそうですねぇ~

まだまだシーズンは始まったばかり!
風邪など引かぬよう、体調にはお気を付け下さいませ。
返信する
お疲れ様(^^) (イオちゃん)
2012-04-23 13:55:06
昨日はお疲れ様でした

写真アップ有り難うね

また来週お稲荷さんのご奉仕で宜しくです〓
返信する
書き忘れ(^^) (イオちゃん)
2012-04-23 13:57:49
ジュニア君に野球のコーチならいつでもOK
返信する
けーご君へ (まるお)
2012-04-23 23:14:22
松尾さん、お疲れ様でした。
鳥取についで2日連続ですよね。
僕自身は風邪などは大丈夫ですよ。
来週はお稲荷さん。
それからGWは藤森とまだまだ続きますが
怪我には気を付けて頑張りましょう。
それから女神輿表記の件、
間違っており、申し訳ございません。
訂正しておきました。
正式名称は、藤森女神輿でしたかね?
返信する
イオちゃん (まるお)
2012-04-23 23:17:00
松尾さんお疲れ様でした。
朝一番の拝殿回り、撮影協力を戴き有り難うございます。
2枚目がバーバー3男さんだった事は、記事を編集しながら気が付きました。
それにしても覇気のある担ぎ!カッコいいですね。
今年もアチコチで宜しくお願いします。

雨、予報よりはマシちゃいましたか?
野球もできたし(笑)
返信する
浅草アホ?さん (まるお)
2012-04-23 23:19:31
いよいよ本格スタートです。
最近気が付きはじめましたが、
京都の神輿ってかなり独特やなあと、
僕らは京都しか知らないから、それが普通って思ってましたが。
で、江戸前を担ぐと違和感がありましたが(最初はね)
でも、全国的に見ても京都が独特の神輿文化なんですねえ
って思って、その方達に対しての豆知識!編集も
ボチボチしてみようかな。って感じです。
返信する

コメントを投稿