適材適所の会 新着活動状況

私たち適材適所の会は、「国産材の持続的活用と環境の両立」の大切さを
「木育」を通して訴えていく活動をしています。

【白鉄刀木(しろたがや)】

2009-11-11 08:22:38 | 木の話し

 『木育』から『共育』へ。

国産材の持続的栽培資源としての活用と環境の両立を!!


 写真は、白鉄刀木の床柱の写真です。

私もこの現物を見るまで、白鉄刀木の存在を知りませんでした。

銘木業界で鉄刀木と言えば、「本鉄刀木」「紫鉄刀木」「ウエンジ鉄刀木」

三種類だと思ってました。

この現物を見たときに「本鉄刀木」を漂白しすぎてしまったのかと、

加工所の親父に聞いてしまいました。

数年前に入荷してきたのですが、余りに「クレーム」が多すぎて

メジャーにならなかった木のようです。

クレームの内容は、ほとんどが「カビ」のようです。

この木は、約6年くらい工場で乾かしてあり又割れ止めの塗料を塗り、様子を見るようです。

どんな木でも乾燥が大事です。    (鈴木)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿