本日は4時間授業後、身体測定、応援練習を行います。
今日は、特別な時間割になっています。年間に12回、土曜日授業を入れていますが、今日もその日になっています。
明日・明後日と3年生は全員模擬試験を受けます。3年生、頑張ってくださいね。
話は変わり、昨日夕方、班活の様子を写真に収めました。
本日は4時間授業後、身体測定、応援練習を行います。
今日は、特別な時間割になっています。年間に12回、土曜日授業を入れていますが、今日もその日になっています。
明日・明後日と3年生は全員模擬試験を受けます。3年生、頑張ってくださいね。
話は変わり、昨日夕方、班活の様子を写真に収めました。
昨日の校長日記で書き忘れたことがありました。それは、尿検査を実施中ということです。今日は1年生は心電図測定がありました。また、明日は午後全校で身体測定を実施します。
さて、本日、生徒会の一斉委員会が放課後行われました。
保健委員会
放送委員会
LHRの時間に1年生は外部講師による携帯・スマホに関する講演会を行いました。3年生は池田進指導主事による進路講話を行いました。
私は、午後、佐久地区学校人権教育連絡協議会運営委員会に、係の小林先生と一緒に出席しました。会場は野沢中学校です。
話は変わり、3年生の掲示板を見ると、以下のような掲示がありました。丁寧な指導に感謝しています。
以下の写真は弓道班の活動の様子です。私事で恐縮ですが、私の息子もこの道場で弓を引いていました。
本日13時10分から25分まで中庭で標記のミニコンサートが行われました。「空も飛べるはず」などを全曲アカペラで実施。私も見に行きました。すんだ歌声に感動しました。
以下の写真は、昨日の昼休みに岳南会館で運動歌を音楽班の皆さんの先導で歌っている1年生諸君の様子です。1年生は自主的に歌を覚えに来ていました。
さて、本日は職員会があり、その後歓迎会も予定しています。
職員会では、私からも提案事項がありますが、そのことは後日ふれたいと思います。
ここのところ、1年生は教科情報の時間を使い、図書館オリエンテーションを実施しています。まず図書館の使い方を学び、実際に借りて本を読んでいました。アンケートにも真摯に取り組んでいました。
先日、朝練習中の男女ンドボール班を見かけました。写真を撮らせてもらいました。
今朝、雨が降り始めました。昨日の応援練習は、予定どおり終了したと高澤教頭先生から昨晩報告がありました。
さて、本日の応援練習は、体育館で行う予定になっています。
私、始業式で生徒諸君に話しましたとおり、ここのところ毎朝、近隣のゴミ拾いを行っています。ほとんどゴミはありませんが、地域の美化に貢献できればと考えています。本校の生徒は徒歩か自転車通学が多いですね。保護者の車による送迎もあります。車の送迎の場合は、保護者のみなさんに校地内のロータリーを回ってほしいとお願いしています。
只今、交通安全指導も実施中です。
本日は通常授業です。1年生はレントゲン検査があります。朝1年生が本校の指定のジャージ姿でいまして、レントゲン検査があることを思い出しました。また、図書館オリエンテーションも随時行います。
さて、本日から3日間、応援練習を実施します。保護者の皆様には、この応援練習の趣旨を説明申し上げています。よろしくお願いします。月曜日、火曜日、金曜日と行います。
私は、本日佐久地区の小学校中学校高等学校の校長による会議が佐久教育会館であり、出かけてきます。
昨日、大変お世話になった先生の葬儀があり、出かけてきました。岩高勤務時に大変お世話になった方です。ご冥福をお祈り申し上げます。
その後、学校に寄り、梅花を撮影しました。
本日の土曜日から、年間で17回予定されている土曜授業が始まります。
完全土曜日休日となって以降、土曜日授業を本県で実施し始めたのは、平成19年度(2007年度)のことでした。わが野沢北高校と上田高校、そして伊那北高校の3校で始めました。
その経緯は簡単に言いますと、前年の平成18年の秋に発覚した「未履修問題」解決の方策として、本校は、土曜日授業に踏み切ったわけです。
機会があれば、改めてこのことには触れたいと思います。
本日は、1・2年生が授業、3年生はコンクールの2日目となっています。
4月22日(土)の第2回土曜授業は公開しますので、また、詳細はこの校長日記でもお知らせします。
ちなみに、土曜日の時間割は、以下の通りです。
1時限 8:40- 9:35
2時限 9:45-10:40
3時限 10:50-11:45
SHR 11:50-12:00
私、夕方から、岳南会(同窓会の名称です)臼田支部総会に出席してきます。
話は変わり、本校では各学年ともに学年通信を発行しています。1学年が「蒼天」、2学年が「天晴(あっぱれ)」、3学年が「七転び八起き」です。保護者のみなさん、ご愛読願います。
昨日撮影した1年生のクラス写真撮影の様子
本日は全学年で、実力テストを実施します。
この実力テストを、本校では、「コンクール」と呼んでいます。
私は、本日午後、東信地区の高校校長会が上田東高校であり、ある時間になりましたら出掛けてきます。東信高校校長会には平成25年度以来の復帰になります。
明日は、土曜授業の第1回があります。明日の土曜授業は非公開となっています。
以下の写真は昨日放課後に実施していた班活動説明会の模様です。
本日はまず、LHR後、新入生と上級生の対面式を行いました。
2・3年生はその後、木曜日の3・4・5・6時限の授業を行います。
ちなみに本校は、55分授業を行っています。
1年生は、オリエンテーションを行います。
文末の写真は、昨日の着任式と入学式終了後の班活動勧誘の様子です。
昨日の着任式、始業式、入学式は、生徒諸君の様子を見ることができ、大変うれしく思いました。着任式の中の生徒会長の話もよく練られていてたいしたものでした。
さて、今日は生徒の話を載せます。4月3日、出勤すると、剣道班の諸君が本館をモップかけしていました。とてもうれしく思いました。4日には、朝、空き教室で黙々と自学自習する生徒を見かけました。本校生のそれぞれのすばらしさをかいま見ました。
昨日は、最後に入学式の打ち合わせを関係の職員で行い、会場の小体育館も見ました。
さて、本日午前中に、2・3年生の前期始業式を行いました。
職員朝会
SHR
清掃
着任式・始業式
LHR
入学式準備
「前期」とあえて書いたのは、本校は2学期制をとっていて、前期と後期に1年間を分けているからです。3学期制の高校勤務の長かった私にとって、上田高校教頭時代以来、久しぶりの2学期制の高校勤務となります。
始業式後、会場準備を行い、入学式を挙行しました。
入学式
式終了後、PTA入会式
ちなみに、本校のこうした行事は、小体育館で行うそうです。小体育館には、ステージがありますので。
本日は初職員会議を行いました。その後、学年会、係会、教科会等、会議続きの一日になります。会議に先立ち、教員の辞令交付を行いました。
今朝校長室で撮影した、本校ウェブサイト上の校長挨拶用の写真です。
明日は午前中に始業式、午後に入学式を行います。
この両方を一気に一日で行った経験は私にはありませんでしたので、新鮮な気持ちです。
以下の写真は職員玄関前の様子です。詳細は後日記すことにします。
みなさんはじめまして。
私、この4月より長野県野沢北高等学校の校長としてお世話になります田澤直人と申します。
この3月末日まで、長野県教育委員会事務局高校教育課に勤務しておりました。
さて、今まで勤務した軽井沢高等学校、諏訪二葉高等学校両校の校長時代と同様に、学校の日常と非日常を校長の視点から日記形式で公開してまいりたいと考えています。ご愛読のほどよろしくお願いします。
本日は、初出勤後、柳澤事務長の車であいさつ回りに出かけ、その後、佐久地区高校校長会が佐久平総合技術高校で行われたので出かけてきました。出張前に出勤している先生方の研究室を訪ね着任のご挨拶を申し上げました。「佐久総」から戻り、明日の初職員会で申し上げたいことを原稿化し、高澤教頭先生としばし話をし、本日は家路につきました。
この校長日記は、明日の初職員会で先生方の了解を得た後にアップすることとします。
以下の写真は、3月20日に、事務引継ぎのために高校にお邪魔した時に撮った写真です。