たっちゃんのレンズ沼

個人的趣味の独り言を書いて行きます。
主にデジタルカメラとオールドレンズについてですが、他にも書きますよ。

【第382沼】EE AUTO C.C PETRI 55mm F1.7 分解清掃しかしカビ跡とれず

2014-09-29 20:53:04 | PETRI

 

EE AUTO C.C PETRI 55mm F1.7です。

レンズタイプ  単焦点 開放F値 F1.7
フォーカス  MF 画角(35mm換算)  
レンズ構成 4群6枚 対応マウント ペトリマウント
絞り羽枚数 6枚 フィルター径 52mm
焦点距離 55mm 最大径×長さ 60.5x40 mm
最短撮影距離 0.6 m 重量 202.5g
最大撮影倍率 - 発売  1973年

PETRI FTE No.139076についた個体をオークションで落札しました。キャップも付いてます。カメラもいい感じにシャッターが切れる状態です。PETRI FTE は1973年の発売ですからたぶん、このレンズも、1973年のレンズでしょう。大阪万博の3年後ですね。

 

残念ながら絞り羽の前のレンズが酷いカビにやられてます。酷いというのは、広く浅いカビではなくて一点が集中的に深くやられてるという意味でです。

構造は他のペトリのレンズと同じでフィルターブラケットが外れます。ヘリコイドはどうやらアルミ製です。

 

前玉群が露出します。最前玉の押さえリングをカニ目溝を使って外します。

 

押さえリング一個を外すと前玉群全体を回すための溝にカニ目ラジペンの先がかけられるようになります。

裏のレンズ凹部のカビをカビキラーで掃除しましたが、思った通りカビの状況が酷かったのでカビがあった部分のコーティングが剥がれています。

 

絞り羽を開放位置にして後玉のカビも退治します。このカビはわずかだったので跡が残らず助かりました。カビを掃除し終わったので組み戻しましたが、コーティングが剥がれた部分が見えます。写真を撮って影響を見ます。

NEX-3につけて撮影です。いまごろ気づいたんだけどC.C AUTO PETRI 55mm F1.8 とかと絞りリングの回転方向が逆なんですね。絞りリングの左側に開放位置が来ています。

NEX-3 絞り開放F1.7 1/80秒 ISO-200 コーティングの剥がれが真ん中辺りにあるせいか、中央部分の明るいところが少しほわっとしている気がしますが酷くはないですね。

切り出し画像も白っぽいですかねえ。

NEX-3 絞りF5.6 1/2000秒 ISO-200 外で天気がいいとやっぱり開放じゃ明るすぎて撮れまへん。またこのくらい絞れば、ぽわっとした感じもなくなりますね。

NEX-3 絞りF5.6 1/2500秒 ISO-200 絞れば、かなりしゃきっとした絵が撮れるじゃないですか。 


【第381沼】W-KOMURA UNI AUTO 28mm F3.5 曇ってます曇ってます

2014-09-29 10:44:51 | komura

 

W-KOMURA UNI AUTO 28mm F3.5 M42アダプター付きです。オークションにKOMURAの広角レンズが出てたので落札したんですが、ジャンクとは書いてありませんでしたが、酷い曇りですからジャンクですね。UNI AUTO のレンズはこれまでも何本か入手してますが、M42用のアダプターが付いているのは初めてです。M42用があれば今まで入手したUNI AUTOのレンズがPENTAXの手振れ防止機能の付いたデジタル一眼で使えますからラッキーな一本になりました。曇りは残念なんですけどね。

レンズタイプ  単焦点 開放F値 F3.5-22
フォーカス  MF 画角(35mm換算)  
レンズ構成 *群*枚 対応マウント M42マウント
絞り羽枚数 6枚 フィルター径 52mm
焦点距離 28mm 最大径×長さ 64X48
最短撮影距離 0.3m 重量 253.5g
最大撮影倍率   発売  

 

フィルターとフィルターの外側に?なリングが付いています。

化粧リングを回そうと思ったら、前玉群全体が回って外れました。

 

かなり大きな前玉群です。

本体側の絞りの向こう側のレンズにはカビが見えます。6枚羽の絞りを開放にして先にカビ取りしておきます。

 

前玉の後のレンズを外します。

この見えているレンズが盛大に曇ってます。コーティングの成分が原因でしょうか?なんとか、この面の曇りは綺麗に拭けたのですが前からみるとまだ曇っています。

 

前からアプローチしてみます。押さえリングを外します。

 

最前のレンズをタコ棒で引き抜きます。そのまま次のレンズを引くと、これが曇りレンズでした。

 

ただ、このレンズは合わせレンズでその合わせ部分に曇りがあって手が出せません。

NEX-3  絞りF3.5 1/30秒 ISO-200  最短撮影距離0.3m 光源の角度によって、酷くフレアが発生したりします。曇りレンズの影響大でしょうか。

NEX-3  絞りF3.5 1/30秒 ISO-200  ヘリコイド式接写リング使用 切り出し画像じゃありません(笑)

そういえば、このM42-NEXの接写ヘリコイドつきアダプターが使えるのもUNI AUTO M42アダプターのおいしいとこですね。前玉合わせレンズ内部の曇りは確かに影響ありますが、基本的に写りのいいレンズの一部レンズのわずかな曇りは味になったりしますよ。

 


【第380沼】MINOLTA MD 純正接写リング No.1

2014-09-25 23:33:41 | minolta

フリマで見つけました。こういった接写リングは3個セットなんですがなかなか見ないMINOLTA MD用の接写リングなのでNo.1一番短いリングだけですが面白いものが手に入ったって感じです。純正ですから。

カメラ側です。このリングの残りはどこにあるんでしょう?デジカメで使うのにはNEX系のカメラを使いますからNEX Eマウント用の接写リングも純正ではないですがありますからいいんですが、やっぱりMINOLTA純正の接写リングがあるといい気分です。

NEX-5に付けてみます。なぜかレンズ側の径がカメラ側に比べて小さくなってます。

これが、接写リング無しでの最短撮影距離の写真です。

純正接写リング No.1を付けての最短撮影距離の写真でも、標準と比べるとかなり寄れてます。 しかもNo.1くらいの厚みだとピントが来てる範囲もそんなに変わらないかも。周りは明らかにセッシャリングがあった方がボケまくってますけどね(笑)

 

 


【第379沼】EE AUTO C.C PETRI 55mm F2 動かない絞り羽

2014-09-23 19:50:20 | PETRI

 

EE AUTO C.C PETRI 55mm F2

レンズタイプ  単焦点 開放F値 F2.0
フォーカス  MF 画角(35mm換算)  
レンズ構成 4群6枚 対応マウント ペトリマウント
絞り羽枚数 6枚 フィルター径 52mm
焦点距離 55mm 最大径×長さ 60.5x40 mm
最短撮影距離 0.6 m 重量 216.8g
最大撮影倍率 - 発売  

PETRI FT EE No.351329についたものをオークションで落札しました。ペトリマウントアダプターを造ってから落札しました(笑)カメラはシャッターも切れるし使えそうでした。

 

ただ、届いたレンズには2つ問題が・・・後玉の花びらみたいな汚れ?と、動かない絞りです。まあ、ジャンクってことで。

 

前玉から分解しようとフィルターブラケットと前玉の押さえリングまで外しましたが前玉群が外れません。エタノールでネジ部に入れたりもしましたがダメでした。

 

壊すのは嫌なので、後からやり直します。下の後玉全体が回せるカニ目溝に押さえリングがあるとアプローチできないので、最初に一番後ろのレンズの押さえリングを外します。

 

カニ目ラジペンで後玉群が固かったけど外せました。後玉の内側を確認して汚れやカビはなく例の花びら状のものは合わせレンズの合わせ部分に部分的に剝離が起こっているようです。これは直せないし順光方向だと見えない性質のものらしく撮影には影響しないアクセントかもしれないのでそのままにして押さえリングを戻しておきます。さて、問題なのは、開かない絞り羽で、進歩したはずのEEの絞り連動機構がこのレンズの絞りを不安定なものにしています。油状の液体が少し羽の間にあって動きが渋くなっているだけのようで、マニュアルで絞り全開位置にした状態で羽に直接触ったら開きました。油をとらないといけないのでエタノールを付けては開け閉めを繰り返して自力で全開になるまで拭いておきます。

 

で、鉛筆の芯をカッターナイフで削って黒い粉にして絞り羽に振りかけて綿棒で均一に広げます。開け閉めを繰り返して軽く正常動作するのを確認します。これは、動きの悪くなった絞り羽の改善策としてどっかに書いてあった気がしたので疑心暗鬼でしたが、やってみたら確かに効果があるようです。ただ、塵の元を入れているようなものなので粉っぽいのが完全になくなるまで麺棒で拭いて(羽全体が銀色っぽくなりますが)その後レンズを掃除しました。

全開にして向こう側の前玉群の裏のレンズを掃除して綺麗になったのを確認して組み戻します。

NEX-3 絞り開放F2 1/640秒 ISO-200  後玉合わせレンズの剝離は問題ないですね。

上の写真のピントッキオ君部分の切り出しです。そして切り出しも安心なピント合わせのしやすさはペトリの他のレンズと変りません。ただ、色が少し濃い目に出ているかもしれないです。ふと思ったんですが、この固体が製造されたころって他社では放射線を出すトリウムレンズが流行ってたころでペトリもつかったんじゃないかなって。測定器持ってないんでわかりませんが・・・・

 


【第378沼】C.C AUTO PETRI 55mm F1.8と白い彼岸花

2014-09-23 17:24:00 | PETRI

マウントアダプター自作してから気に入ってペトリばっかり使ってます。斬新な本体と違ってレンズはすごく王道的作り方なんじゃないかな。NEXで撮るときも、ピントの山が掴みやすくてあららって写真がほとんどないです。今日も秋になると来る川の土手の彼岸花群生の中のお気に入りの場所です。

NEX-3 +C.C AUTO PETRI 55mm F2.8 No.107498  F5.6 1/2500秒 ISO-200 土手の白い彼岸花です。怪しげさと清楚さを併せ持つ不思議な感じが好きです。ボケが少しうるさい気もしますが。

NEX-3 +C.C AUTO PETRI 55mm F1.8 No.107498  F1.8 1/640秒 ISO-200 毎年ここに群生しています。まあ球根だから当たり前といったらそれまでですが・・・律儀な感じもして。

NEX-3 +C.C AUTO PETRI 55mm F1.8 No.107498  F1.8 1/500秒 ISO-200 くっきり感も優しい感じも良く捕らえているペトリっていいじゃないすか。

この写真を撮った際、気づいたんですが、SONY NEX-3の液晶だと、この花のように白いものがくっきり写ると白色と他の色の境に黒い輪郭線みたいなのが現れました。アリャーと思いましたが上の写真にその兆候はありません。NEX自身の液晶で再生したときだけ現れるようです。NEX-C3でもそうなるのか確認してみます。

【追記】後で調べて知ったんですが、彼岸花は種じゃ増えないんですね。しかも球根に毒があるとか。モグラやねずみが土地に孔を開けると川の土手や水田の周りは困りますから球根に毒のある彼岸花を植えていたみたいです。昔からの農村の知恵なんすね。なんか土手や畦に彼岸花が多く群生してることに納得しちゃいました。