たっちゃんのレンズ沼

個人的趣味の独り言を書いて行きます。
主にデジタルカメラとオールドレンズについてですが、他にも書きますよ。

【第193沼】AUTO TAMRON 35mm F2.8 MD 古~いタムロン単焦点です

2013-05-31 01:00:55 | tamron

 

MF単焦点 レンズ構成5群6枚 絞り羽枚数5枚 最短撮影距離0.3m  フィルター径55mm 最大径×長さ68X54 重量255g 1969年発売 モデル名PSG-28Au

Adapt-A-Maticアダプトマチックタイプのレンズです。フリマでMINOLTA SR-1についている状態で購入しました。マウント付近はギザギザで回そうとすると痛いです。

 

この個体はミノルタマウントがついています。ものの本によるとアダプトマチックはスクリュウー式だと書いてあったけど痛そうだし、壊すのも嫌なのでそのままにしてます。最初からカビなんかはありませんでした。ニコンの爪みたいなのがついてます。

 

クランプみたいになってます。最短撮影距離は0.3mかなり寄れますね。

 

super-takumarみたいなマニュアルとオートの切替レバーがあります。マウント付近の外側に歯車みたいなのがついています。

SONY A-100 ISO100 1/160秒 レンズ付きのアダプターで取り付けてるので画角が1.5倍くらいになっちゃってます。随分以前の写真です。

SONY A-100 ISO100 1/160秒 夏の稲です。

SONY A-100 ISO100 1/30秒 シャッキリはしてませんね。

SONY NEX-C3 ISO200 1/80秒 絞り開放 カメラ仙人の背中です。このレンズ、ネットとかでもほとんどヒットしません。よっぽど珍しいのでしょうか?それとも人気がないのかな(^_^;)


【第192沼】BOWER.16FISHEYE VLB1658Bフィッシュアイ コンバータ買ってみた

2013-05-28 15:50:09 | イベント

FISHEYEレンズが欲しかったのでBOWER.16FISHEYEというフィッシュアイコンバータを買ってみました。当然本当はPENTAXの出来ればTAKUMARのフィッシュアイレンズが欲しかったのですが、高いでしょうしだいたい中古市場に出てきません。SAMYANG 8mm F3.5なら3万円以下でありますから、それをとも思いましたが使う頻度もわかりませんしと考えていたらこれが目に入ったので試しに買ってみたわけです。7000円くらいだったですし。

今回はPENTAX *istDL2にsmc PENTAX-FA 28-80mm F3.5-5.6を付けてそれにフィルターと同じようにBOWER.16FISHEYEを取り付けます。基本はフィルター径58mmのレンズ用ですが同梱で52mm、62mm、67mm用のアダプターも付属してます。AFレンズにつけたので当然AFで使えます。

ISO200 1/50秒 本体レンズの絞りf3.5 焦点距離28mm 円形の上下が切れてますが35mmフルサイズのカメラかレンズ本体がより広角レンズだったら丸い画像になるんでしょう。でも、割ときれいに撮れます。なんちゃってフィッシュアイの割にはですが。写ってる範囲からすると略180度魚眼になってます。

ISO200 1/50秒 本体レンズの絞りf3.5 焦点距離38mm この本体の焦点距離になるといわゆるケラレは略なくなります。そしてすごくといいますか被写体に当たるまで寄れます。カメラ仙人もこんなです。

ISO1600 1/100秒 本体レンズの絞りf5.6 焦点距離80mm この本体の焦点距離でもやっぱり被写体に当たるまで寄れます。

ISO200 1/250秒 本体レンズの絞りf22 焦点距離38mm この絵だと38mmで少しケラレが出てますね。魚眼でケラレもないんですが。無限遠にもピント合いますね。周囲に色収差っていうんでしょうか?出てます。でもいかにも魚眼レンズっぽいですね。

ISO1600 1/400秒 本体レンズの絞りf22 焦点距離50mm とにかく寄れるので接写レンズとして使えそう。もっと望遠系のレンズにつけてみたくなります。でもそうなると魚眼ぽくないですよね。きっと。

ISO200 1/400秒 本体レンズの絞りf7.1 焦点距離28mm けっこう楽しいですね。

ISO200 1/500秒 本体レンズの絞りf3.5 焦点距離28mm しばらくはこのなんちゃって魚眼であそんでみまっす。


【第191沼】super-Takumar 55mm F1.8 (前期型)分解清掃

2013-05-28 00:54:12 | PENTAX

 

PENTAX super-Takumar 55mm F1.8(前期型)です。(後期型)は2本紹介してるのに(前期型)はまだだったので分解清掃を紹介しておきます。単焦点MF レンズ構成5群6枚 絞り羽枚数6枚 最短撮影距離0.45m フィルター径49mm 最大径×長さ36×57mm 重量205g

 

PENTAX SV についていたのをフリマで救出。前玉、後玉ともにかなり汚れている上にカビの育成状態も良好・・・外側は大きなキズもなくかなり綺麗。これは、カビがひどいレンズの特徴で革のカバーに入って出番が少なかった為、革のなかに潜んでいたカビの素にまんまとやられてしまうわけです。

 

ゴムで化粧リングを外します。後期型とおんなじ。カニ目溝のある押えリングが見える。ここも同じ。

 

外れた前玉群。この前玉群の一番奥のレンズの絞り羽に面した凹面レンズにカビの集団が・・・ここも後期型と同じ。絞り羽を開放にして反対側のレンズ面も磨いておく。

 

6枚の絞り羽も同じ。前玉カビ退治終了。

 

後玉もゴムで回して外す。外した後玉群。このレンズ群の前後を綺麗にして透かして確認。すべてのレンズが綺麗になったので組戻して完成です。

(前期型)と(後期型)の違いは、

レンズ名前が記入されてる化粧リングの製造番号の位置で(前期型はSuperの前にあるのが(後期型)はAsahiの前。

マニュアル、オートの切り替えレバーの厚さが(前期型)は厚い。文字も(前期型)はMとAなのが(後期型)はMANとAUTOの表示になってるとかですね。

【第3沼】PENTAX super-Takumar 55mm F1.8 M42(後期型)分解清掃

【第43沼】珍しい壊れ方のsuper-Takumar 55mm F1.8 (後期型)分解修理

PENTAX関連の沼一覧はこちら【PENTAX INDEX】

 

 


【第190沼】PENTAX SMC-Takumar 50mm F1.4 M42分解清掃

2013-05-27 23:52:13 | PENTAX

 

いよいよPENTAX SMC-Takumar 50mm F1.4 です。名玉として誉れ高く実際最新の光学レンズとも競えるのではないかと思わせるオールドレンズの星です。単焦点MF レンズ構成6群7枚 絞り羽枚数8枚 最短撮影距離0.45m フィルター径49㎜ 最大径×長さ61.5㎜X38.5㎜ 重量252g

PENTAX ESⅡについてるのを護国神社のフリマでゲット。ちなみにワンコインです。

 

前玉も後玉もカビが発生しています。ただし、場所はいつもの場所、つまり絞り羽の前後のレンズです。ただこのレンズは最前玉の裏側の端にもカビがあるようです。

 

ゴムで回して化粧リングを外します。外れたリングです。

 

露出した前玉群をゴムで回すと前玉群全体が回ってはずれて絞り部分が直接見れるようになります。ここで絞り機構には良くないことと思いながら、絞りを全開にして反対側のレンズ面をカビキラーとエタノールで綿棒を使って掃除しておきます。今回もこれで後玉を分解する必要がなくなりました。ただし、カビキラーは塩素系の薬剤ですから完全に拭き取ってからエタノールを使用しないと危険です。外れた前玉群です。

 

外した筺筒の内側のネジ部も埃やゴミで汚れているので掃除しておきます。一番前のレンズ裏のカビを取るため押えのリングをゴムで回して外します。裏の端部のカビをカビキラーで撃退し組戻して完成です。すごく綺麗になりました。

最短撮影距離0.45m

PENTAX関連の沼一覧はこちら【PENTAX INDEX】

 

 


【第189沼】MINOLTA MC TELE ROKKOR-PF 135mm F2.8で写真撮ってみて

2013-05-25 16:25:10 | minolta

この前、掃除した【第186沼】MINOLTA MC TELE ROKKOR-PF 135mm F2.8 分解清掃 MINOLTA MC TELE ROKKOR-PF 135mm F2.8をSONY NEX-C3に付けて問題なく取れるか撮影してみます。

普通に撮れるけど・・・

コントラストが低いかな・・・ソフトでいじればまあ・・・

やっぱりなんか曇ってる?でじっくりみたらやっぱり綺麗だと思ってた前玉群の中の方が曇ってるみたい。ほんのわずかだけど・・・

 

後玉も分解してみます。前玉をゴムで回したらズボッと外れました。外れた前玉群です。

 

前からみて。裏側のレンズの裏側がほんの少し曇ってるみたいなんでレンズ押えを回して外してレンズを外します。

タコ棒でレンズを抜きます。裏側です。やっぱり少し曇ってるようなのでエタノールで掃除して組み戻します。また写真撮って試してみます。