goo blog サービス終了のお知らせ 

tara☆ BLOG

東京都福生市(ふっさし)の食べ歩きを中心に…。

福生食いもんや巡り 17 韮菜万頭

2007年10月13日 | 福生食いもんや巡り


今まで壱発を除いて青梅線西側のお店ばかりだったけど
今回は青梅線東側 横田基地近くにある韮菜万頭(にらまんじゅう)です。

知っている人は「何だ、紅虎餃子房、万豚記の際コーポレーションのお店か」
といわれるかも知れませんが、ここは現在300軒以上あるお店の第一号店。
それがここ、福生にあります。
そんな訳で横田基地近くのお店を紹介するにあたり、ここを最初にした。

このお店は1991年6月に開店。
ところどころ修繕されているものの、内装を変えていないため
当時の匂いが残っているものと思われます。

社長曰く「キッチュでいかにも怪しい感じの店構え」だそうです。
暗ければ本当に危険かもしれませんが照明ガンガン、ネオンつきで
視認性抜群です。
ゆえに訪問すると内装、外装の話だけでも話題になるネタが盛りだくさんです。
また、横田基地の近くでもあるため、外国人にも分かるように色々な工夫が
されています。

入口にはこんなのが。


そりゃ今や色んなところで食べれることを考えると「伝説の」と言えます。

この会社のお店、他のお店に行くと値段が微妙に変わっているのも
面白いところです。にらまんじゅうとか...。
店名、雰囲気、駐車場など条件を考えると納得できるかもしれませんが
近くのお店と比較するのも面白いでしょう。

ちなみにこの会社のお店、飲食、雑貨店などが横田基地の近くに沢山あります。

さて、今回注文したのは2品。
にらまんじゅうと、黒胡麻担々麺。


にらまんじゅう
この中にはエビ、にら、たけのこと魚のすり身が
はいってます。焼き目はついているがもっちりとした食感が印象的。


黒胡麻担々麺
黒ゴマ、ニラのほかに、「コレでもか!」というほど挽き肉が入っていた。
さらにラー油と山椒の香りも。
なかなか巡り逢えないお味である。
やはり、挽き肉の量が多く食べ応えがあった印象。

<メニュー>※●…手書きのため、解読てきず...。
 1.伝説のにらまんじゅう 3ヶ680
 2.やみつき焼餃子 一皿580 半分300
 3.元祖棒(バン)焼餃子 3本より300
 4.辛味ピリ辛(焼き/揚げ)餃子 一皿580 半分300
 5.揚げさくさく餃子 5ヶ300
 6.つるりむっちり水餃子 一皿580 半分300
 7.鶏ねぎ餃子 6本580
 8.エビ蒸し餃子 4ヶ600
 9.エビぷりぷり春巻 2本690
小菜前菜
10.●豚バラ 580
11.たたき胡瓜 380
12.辛味もやし 380
13.くらげ辛味あえ 690
14.皮蛋豆腐 480
15.棒々鶏(蒸しどりごまだれ) 480
16.叉焼ねぎサラダ(チャーシューあえ) 480
17.豚足やわらか煮(コラーゲン) 680
18.鶏手羽(ピリ辛または塩&レモン) 480
19.鶏唐揚(マヨネーズチリ)680
20.大根辛味マリネ 380
サラダ
21.豚しゃぶサラダ 780
22.鶏サラダ 780
23.とまと春雨サラダ 680
スープ
24.酸辣湯 680
25.中国山菜とろろ田舎汁 680
26.卵スープ 300
27.おいしいコーンスープ 380
一品菜
28.青菜さっぱり炒め 780
29.青菜カニ卵白あんかけ 1300
30.にんにく茎豚炒め 880
31.豚やわか煮東坡肉(土鍋でぐつぐつ) 980
32.なす豚バラうま煮(土鍋で熱っ) 980
33.なす豚辛味炒め 900
34.名物ま黒な酢豚 1100
35.ヘルシーチキンのあまず酢鶏 1100
36.四川名物麻婆豆腐 900
37.卵と豚にら炒め 780
38 卵ととまと炒め 780
39.ピーマン肉細切り炒め 880
40.回鍋肉(豚キャベツ炒め)味噌/塩 880
ますます旨い肉もの一品
41.豚バラ春雨土鍋煮 880
42.牛スジ豆腐 680
43.レバニラ四川豆腐 680
44.モツ煮込み 480
45.ジンギス(羊肉)葱炒め 880
46.鶏肉唐辛子にんにく香味炒め 880
47.鶏肉ジャガ芋炒め 880
48.さくさく揚げ鶏(にんにく香味だれ) 900
49.鶏カシューナッツ炒め 900
50.さっぱり豚レンコン炒め 880
海鮮
51.イカゴロゴロにんにく四川味噌炒め 1000
52.名物大きなエビイカにんにく甘辛炒め 1480
53.油●大蝦(イカの入った大エビスペシャルマヨネーズチリ) 1480
54.エビ海鮮チリソース 1480
55.やりイかねぎピリ辛さっぱり蒸し 980
56.エビチリソース又は芝エビ塩炒め 1200
57.芝エビマヨネーズチリソース 1200
58.帆立イカアスパラブロッコリー炒め 1300
石焼かけご飯
59.海鮮五目ごはん 1300
60.やわらか角煮飯 980
61.エビチリごはん 1200
62.豚バラ五目ごはん 880
63.豚バラとろろごはん 880
64.牛ステーキごはん 1000
65.鶏レンコン高菜ごはん 880
66.茄子豚かけごはん 880
67.牛バラかけご飯 980
68.中国タクシー飯(五目かけごはん) 980
炒飯
69.豚バラ青菜炒飯 880
70.スパイシーチキンタイチリ炒飯 880
71.ボンゴレ炒飯 980
72.海鮮五目レタス炒飯 1380
73.辣ピリ辛ニンニク炒飯 980
74.卵レタス炒飯 780
75.叉焼レタス五目炒飯 980
76.鶏レンコン塩炒飯 880
77.黄金カレー炒飯 780
78.高菜ひき肉炒飯 880
炒麺、ヤキソバ
79.昔なつかし(ソースの香り)豚ソース焼そば 780
80.ボンゴレ焼そば 980
81.豚ねぎ塩焼そば 980
82.豚キャベツ塩焼そば 980
83.ヤリイカピリ辛焼そば 1000
84.五目田舎焼そば(豚バラ焼そば) 980
85.もやし挽き肉焼そば 780
86.海鮮五目焼そば 1380
87.牛バラ五目あんかけかた焼そば 1180
らーめん 担々麺
88.黒胡麻担々麺 880
89.白胡麻担々麺 880
90.赤大陸担々麺 880
91.韮菜万頭の屋台麺 780
92.豚バラこくうまらーめん 880
93.豚角煮らーめん 880
94.叉焼(チャーシュー)麺 980
95.鶏さっぱり塩麺 880
96.もやしたっぷりらーめん 780
97.ねぎさっぱりらーめん 780
98.キャベツ塩らーめん 880
99.野菜たっぷりタンメン 880
(スペシャル)大人気鍋麺(なべらーめん)
100.豚バラ野菜鍋らーめん 980
101.肉玉鍋麺 980
102.モツ鍋らーめん 880
103.鶏鍋らーめん 880
104.牛スジ鍋らーめん 980
105.羊肉鍋らーめん 980
106.鯛鍋らーめん 980
107.日本一世界一鍋コラーゲンらーめん 880
デザート
108.杏仁豆腐 380
109.黒ごまアイス 380

<メモ>
・場所はこちら
 福生市福生2218
 電話:042-553-0177
・営業時間:平日11:30~14:30(L.O.14:00)
        17:00~22:30(L.O.22:00)
      週末:11:30~22:30(L.O.22:00)
 ・駐車場:向かいにあり。「KIWA」の看板が目印。
HPあり。
・英語メニューあり
 English Menu is Available
・参考文献「繁盛道場(際コーポレーション株式会社社長中島武著)」
 日本経済新聞出版社刊

10/20 Update!
・夕刻の外観、にらまんじゅう、担々麺の綺麗な画像をご覧になられたい方は
 こちらの記事(Su-さん Blog)もどうぞ。



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
美味しかったです! (Su-)
2007-10-14 21:18:13
横田基地のゲートのすぐ目の前にあるんですね。
写真にあった、「伝説のにらまんじゅう」と「黒ゴマ坦々麺」、「杏仁豆腐」をいただきました。
どれも美味しかったです。
あんまり美味しかったんで、にらまんじゅうはお持ち帰りしてしまいました。
返信する
良かったです。 (tara☆)
2007-10-14 22:23:57
このお店の味の旨さは当然ですがこの怪しげな雰囲気のお店は福生とその近郊(八王子など)しかないと思います。
また、この怪しげな雰囲気のお店は今後作らないそうである意味プレミア物です。
ネタにしてやってください(笑)
返信する
確かに (Su-)
2007-10-14 22:51:03
>また、この怪しげな雰囲気のお店は今後作らないそうである意味プレミア物です。
中華なんだけど、アメリカンな雰囲気で、泡盛まで置いてある。
不思議な感じです。
坦々麺は好きで、いつも汁まで飲み干すんですが、
山椒がとても効いていて、初めて残してしまいました。
返信する
残してしまいましたか... (tara☆)
2007-10-14 23:45:02
私も残してしまいました。
実はこのときは社長の著書に黒ゴマタンタン麺が名物ということで食しました。山椒の味が効いていて印象的な味でしたが。
でも、普段は具たっぷりのチャーハン(豚バラ青菜炒飯やチャーシューゴロゴロレタスチャーハンなど)を食しているので近くの店(紅虎、万豚記は近くにあるかも?)でリベンジもいいかもしれません。
返信する
そうなんですね (Su-)
2007-10-15 23:03:13
紅虎餃子房なら成田のイオンにあるのでリベンジできるかも。
あのにらまんじゅうは病み付きになりそうです。
返信する
ぜひ! (tara☆)
2007-10-16 01:59:34
是非、行ってみてください。
ちなみに棒餃子もオススメです。
返信する
事後報告 (Su-)
2007-10-20 01:37:04
ロケ地巡りの記事がやっと福生までたどり着いたので、福生の食べ歩きを記事にしました。
大した記事がかけてないので、勝手にリンクしてしまいました。
事後報告ですいません。
返信する
紹介感謝! (tara☆)
2007-10-20 03:36:40
紹介ありがとうございます。
Su-さんの写真写りいいですね。
わたくし、携帯で撮影してるもんですから
にらまんじゅうのピンボケが気になって
仕方ありません(笑)。
記事の最後の方に紹介させていただきました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。