goo blog サービス終了のお知らせ 

tara☆ BLOG

東京都福生市(ふっさし)の食べ歩きを中心に…。

とある週末の食事。

2011年05月25日 | 福生市外、近郊のお店
とある土曜日、所用のため、日野へ。


そのあとどこかで飯でも…
と思って思いついたのがこちらでした。






八王子バイパスの無料社会実験もあと少しなわけで。。。

























↓↓↓





















とんかつ赤城(爆)

前回の食事





最初の写真だけでわかった方、フードファイターだと思われます。。。





前回は待つことなく入店できたけど、今回は20分待ってお店へ。


外の椅子に座って待つけれどそこに止まっている車。



足立、横浜、多摩、大宮…



まさかそっちから来てないよね?と思ったり。



駐車場はお店の向かいと手前を入ったところ少なくとも2か所あるんだけどやはり気付かないよね。。。



夜だとめちゃきびしいです。




入店して壁に貼ってあるお品書きを見ます。カウンターにある、添え書き付きのものを見ず、料理名とお値段のみで考える。



今回は特選とか爆盛りを頂く気分ではありません。


個人的に海老フライも外せなかったんだけど今回は前回記事にさせて頂いたときに

「しょうが焼き、ポークソテーがいい」といったコメントを頂いていたので値段的にお手頃なポークソテー(1350)をお願いすることにしました。


おばちゃんに小声で「ポークソテー」と。


ホント聞こえたかなと一瞬思ったけど何事も無く、時間が過ぎていきます。



10分ちょっと経ち、さすがに時間かかり過ぎだろー、注文が通ってないかかなり不安でした。


15分経ち、おばちゃんが「ニンニク入れますか」と。




ここで「ニンニク、ヤサイ増し」と言えば二郎だけどここでは「はい」と。




どうやら、注文は通ってたようでひと安心。






だけど、「ポークソテーにどれだけ時間かかるねん!」というのが本当のところ。






これだけ時間がかかるということは、肉の厚みに何かあることが予想できます…。





そうするとやってまいりました。。。












↓↓↓


















↓↓↓



















↓↓↓




















ポークソテー定食(1350)




プッ、参った(汗)









なんじゃ?このソテーは。。。





厚さ2センチちょい。




箸で持ち上げて撮影する気力もおきませんでした。。。





このデカさは凄すぎです。






もう、想定外で半泣きでしたが...




さて、頂くことにしますがソテーはニンニク醤油で結構濃い味付け。



ご飯がすすみます。




でも、ご飯をおかわりしてまで頂いてしまうと遭難確定です。。




途中からは脂身なども頂いて、濃厚なニンニク醤油は途中から鬼と変わってくる。









最後はここでパック詰めして帰ろう







と思いましたが











完食致しました。








正直苦しかった。。。











そして帰りには持ち帰り可能なシューマイがワンコインで提供されていたので持ち帰ることに。











シューマイ(500)




























大きめのシューマイが14個でなんと500円!







良心的すぎます!!!







こちらは晩ご飯で頂きました。





添付のとんかつソースでおいしく頂けました。








ごちそうさまでした。






<メモ>
とんかつ赤城
・場所はこちら
 相模原市中央区千代田4-1-10
 営業時間:節電のため11:00~14:00、17:00~21:00(2011/5/14現在)
 毎週月曜、第一第三火曜定休
 駐車場あり









追伸




ポークソテーを頂いたあと、ウーロン茶を1リットルがぶ飲みしたということは


ここだけの話にしておきます。。。

GWの食事 その1

2011年05月12日 | 福生市外、近郊のお店
今年のGWも色々頂きました。
(ダイジェストにて。)

まずは拝島駅の近くにあるかつ膳でミックスフライの定食を。






盛り合わせフライ定食(1780)

初めてお昼に頂きましたが一押しはかつカレーといったところでしょうか。

1000円弱で大きなロースかつの乗ったかつカレー。

今回注文した海老はとてもデカかったです。


他には青梅のいつ樹。


海老とまとつけ麺(850)

とにかく濃厚なスープでとまとの酸味が絡んでます。
たまにバジルソースと絡めて味の変化を楽しみながら。


チーズご飯(150)

火で炙ったご飯。つけ麺とともに頂きました。

また、麺を食べ終わったあとにスープとともにリゾット風にして頂きました。

色んな味で楽しめました。

(つづく予定)

とんかつ赤城@神奈川県相模原市

2011年05月07日 | 福生市外、近郊のお店
土曜日の夕方、朝飯、昼飯も頂いておらず。



この時いたのは都心の某所。




自宅に向かうついでにどこかで頂こうかなと考えたところ以前、さまざまなブログを拝読して気になったお店があったので向かってみることにしてみました。


首都高→渋谷線→東名をかっとばし、16号の渋滞にめげず相模原にあるこちらのお店へ。






とんかつ店。




とんかつ店といえば個人的に福生のカンドリが好きなんだけど今は営業していない。。




外観はちょっとレトロさが感じられます。




訪問したのは18時過ぎ。




ほぼ満席だったけど3つ席が空いてたので一番奥の席に陣取る。





お品書き(添え書きは画像処理しています)




なにやら"小言"が多いです。。

"小言"をスルーして料理名とお値段を見て決めます。


添え書き付きのお品書き↓





「特選ロースかつ」にしてみました。



何やら25分ほどかかるようで...。




しばらくするとカウンターの上にキャベツの盛った皿が置かれます。。








。。。





何か凄いな(汗)






そして待つこと20分ちょっとでやってまいりました。






特選ロースかつ定食(1450)










今、この写真を見ると普通のとんかつに見えます。



大きさの目安となるものがありませんから。。。




また、レモンの配し方がいいですね。




ではとんかつを頂いてみます。




お箸で「よっこらせっ」とつまみ、持ち上げてみますが。。











マジで厚っ!



4センチ近くあろうか極厚のとんかつ。



普段なら縦向きのまま頂きますが、こいつは横向きでないと頂けない。。。



厚過ぎて普通に頂けません。。。



でも、頂いてみると程よい柔らかさになっていておいしい。



これも、高くない温度で揚げているからでしょうか。



そんな訳でガツガツ頂きますがおいしかったのは途中まで。。




普通の1.5倍はあろうかな特選ロースかつ。



それに、こいつです。。





ご飯のおかわりもできるようですがそんなこともすることもできず。。。






最後には涙目になりながら。。。












完食致しました。



昼ご飯を頂いて無かったから頂けたでしょうが頂いていたらパックにして持ち帰りになるところでした。



ごちそうさまでした。





<メモ>
とんかつ赤城
・場所はこちら
 相模原市中央区千代田4-1-10
 営業時間:節電のため11:00~14:00、17:00~21:00(2011/4/23現在)
 毎週月曜、第一第三火曜定休
 駐車場あり



桂花ラーメン 立川店@立川市

2011年02月24日 | 福生市外、近郊のお店
立川のラーメンスクエアにある桂花ラーメン。


3月で退店するとの情報を得たので訪問してみる。



訪問したのは平日の昼時。

席半分くらいのお客。

ランチのディデイセット(950)
今回は肉が頂きたかったのでこちらを購入。


豚肉の竜田揚げがつくセット。


カウンター席に座り、チケットを渡し、しばし待ちます。



桂花は確か味千が支援してるんだったかな。


味千は昔から熊本でフランチャイズ展開やスーパーで家庭用を提供していたり。
ここ10~15年位だったか中国にも展開している企業。


実は中国で頂いていたり…。




↑中国某所で頂いた味千ラーメン(キタナイ画でスミマセン...)

現地の方は音をたてず備えつけのレンゲで丁寧に頂いておられましたが小生は
いつも以上にズルズル爆音を立てて頂き、周りから冷たい視線を受けていた記憶があります(汗)


そんな訳で到着。






ラーメンは揚げニンニクが入ってたりするいわゆる熊本ラーメン。

ただ、茎わかめみたいのが入っているのが印象的。


麺はやや細く極細というものではない。。




そしてサイドのディディと云う食べ物。




単なる竜田揚げかと思いきやコショウなどで味付けしているのかな、濃い味付けでパンチが効いている。

5ミリくらいの厚さ。

これはご飯がすすみ、おいしく頂くことができました。

また、つまみとして頂きたいと思いました。

ごちそうさまでした。

<メモ>
桂花ラーメン 立川店
・立川市柴崎町3-6-29 アレアレア2 3F

いつ樹@青梅市

2011年02月11日 | 福生市外、近郊のお店
2011/1/29 肉の日 前日にメルマガが襲来していたので気になり、訪問しました。

この日は15時から販売開始。
先着10名は黒豚チャーシュー増しもあったが、16時にはすでに終了...。

それにしてもコアなお客多いなぁ。さっき、メルマガ購読者数を見たら1171人。

他のとこと比較しても倍はいるような。そこから何%のお客が来るんだろ。




そんな訳で限定を。

お店には店主と若干背の低い方と二人体制。店主の指示がバンバン飛ぶ。

細麺だから時間との勝負、すぐゆであがる。盛り付けもテキパキと。

提供も1回のロットでMAX3杯だったかな。





豚骨醤油らーめんチャーシュー増し(850)

カウンターで様子を見ていると溜まり醤油と背脂を投入。

スープは豚骨と書いてあったけど鶏はいなかったのかな?

麺は極細麺。九州豚骨でよく見かけるアレだけど気持ち太い。

この麺、らーめん煙でも見かけるかな。

肉は2種類。低温で調理したものと煮豚3切れずつ。

もやしと辛味噌にからめたニラがのっている。



味の方は、ほとんど忘れましたが2種のチャーシューと麺を絡めながら頂きました。






<メモ>
いつ樹
・場所はこちら
 青梅市新町5-3-7
 (以下、メルマガより引用)
 0428-34-9144
 営業時間:11:00~15:00、17:00~21:00、土日祝は通し営業
 月曜定休(祝日時は営業)
 駐車場:あり(77台)←カラオケ、ゲームセンターと共用
 車いす、ベビーカー利用可。







ちなみに2月9日の「肉の日」。


「行ったんじゃねーの?」という声も聞こえてきそうな気もしますが

























行ってませんので!



(おしまい)


五ノ神製作所@東京都渋谷区

2011年02月05日 | 福生市外、近郊のお店
2011/1/9

年の初め、新宿に買い物を。その後腹が減って何か頂こうかと思い、ふと思いついたのが五の神製作所。



年末、いつ樹のメルマガで千駄ヶ谷に開店するとの通知があり、気にはなっていた。

そんな訳で立ち寄り。




この日は定休日である日曜日だったので外観だけでもみてみようかな?








そんな訳で携帯ナビを見ながら行ってみるとJRの新宿駅から近いこと。

新南口だけど5分かからず、高島屋からだと2分。

ひっそりとしたところにお店がある。

(携帯で撮影)






訪問してみると中もひっそり。

定休日のせいもあるかな。

お店を覗いてみると鈴木さんがいらっしゃる。




中をうかがっていると目があったので入ってみましょう。


入店すると先客2名、後客3名


食券を購入し適当な席に。


いつもただの客を装って?お邪魔してたけど

鈴木さんから初めて挨拶頂いたかな(笑)


席に座ってみると、また席が低いこと。車椅子の方や年配の方配慮もあるのかな。


カウンターとキッチン

手洗いがすごくキレイ。
開店してから間もないのか蘭が置いてある。

店内カネ掛けてるよなぁって感じる。


昔、田舎の人に聞いた話があるけど東京は地方より金利が高いと聞いたことある。
+2~3%くらいかな。
田舎は貸し出せる企業がすくないことと担保があるということもあるらしい。

そこから計算すると...って考えてしまう。。


お店も常にキレイにするのも習慣だと思うけど、こちらの方は暇あればアルコールで綺麗にしていると思う。

身だしなみもそれと一致している、店長はきちっと。

この時の青梅でも見かけなかったスタッフさんは研修中なのかそうでもない。



とか何とかしばらくしているとやってまいりました。













海老味噌つけ麺(850)
(携帯で撮影)



スープは青梅で頂いたときのものと近い印象。

違いはネギとキャベツ。


キャベツは生に近い。ネギも青ネギを使っている感じ。


麺はいつものようにしっかりした食感。


最後はスープ割り。濃いのはつらいのであっさりで〆ました。


さて、訪問した時はお客少なめという印象でしたが、今後青梅より、こちらのお店の方が
訪問しやすくなりそうなのでまた寄らせていただきます。


夏は海老サラダ麺を期待していますw

<メモ>
五ノ神製作所
・場所はこちら
 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目33−16
 営業時間:11:00~15:00、17:00~21:00、日曜日休み

福生食いもんや巡り 151 横浜らーめん 良麺 福生店

2010年12月20日 | 福生市外、近郊のお店
(携帯メモ)
12月18日昼

福生駅西口から少し歩いたところにラーメン店がオープン。

横浜ラーメンということは家?


入店すると初日とあってかやはり満席。


食券を購入します。


初日は醤油ラーメンが半額の300

こちらを購入。



しばらくしてテーブル席に案内されたんだけど

5分くらいして食券を。

硬さなど調整できるようで


麺太め
硬さ普通
味濃いめ
油少なめ

にしようかなと思ったけど味は聞かれなかった…。


ここ数年開店初日に訪問なんてしたことなかったけど初日って大変ですね。

店内を眺めてみる。

調理場は客席より一段高いところにある。

やはり前のお店が小売店だったからかな?
水まわりがどうしても...。


テーブルはもちろん新品。

テーブルには灰皿。

タバコ吸う方には居心地がいいと思います。



隣のお客がチャーハンを頼んでいる。

見ると確かにチャーハンなんだけど人参の角切りにしたものが具として入っている。


しばらくしてカウンター席に移動。


厨房をのぞいてみる

厨房のスタッフさんは3名
何人か外国籍の方がいるように思えるけど私語があんまりないので詳細は???

接客される方は2名若い方。
皆さんお店のシャツを着ている。


しばらくするとやってまいりました。



醤油ラーメン(300)
※開店初日のため通常600円のところ、半額


味、麺の硬さなどはデフォルト


すごい味玉

そこにかなりの空気が入っていたような感じだけど

これって…。

推測で書くのは控えますが黄身はいい感じ。

チャーシューはホロホロとくずれてゆくのが印象的でした。


<メモ>
横浜らーめん 良麺 福生店
・場所はこちら
 福生市本町91-1田辺ビル1F


いつ樹@青梅市

2010年12月19日 | 福生市外、近郊のお店
12/18
いつ樹の週末限定。








今回はトロトロ蟹鶏らーめん。気になって訪問してみました。











カニの鶏スープの入ったラーメンは当方紋別のとんこつ風らーめん 西やで頂いたことがありますのでそれに近いものかと想像。


海鮮とろみラーメン(ホタテ、カニ入り)
麺は中太縮れ。








食券はなんと900円











まわりをみるとあの~










限定しか…












カウンター10席とテーブル2卓あるんだが限定が10食くらい出ているように見えますが...。











そういえば紋別で頂いたラーメンも当初とんこつかなと思ってたんだけどあとで確認してみたら実は鶏のスープ?

看板にとんこつ
と書くのは要注意です...。




とんこつ風≠とんこつ



それと近いのかな?ドロッとした感じがとんこつと似ているのか...。









で結果はこちら



























トロトロ蟹鶏らーめん(900)

・麺…極細、九州豚骨で使用されているものに近い
・蟹…ずわい蟹の身とみそを混ぜたものが大量にのる
・チャーシュー…鶏もも肉
・その他…メンマ2枚、蟹の香味油、タマネギ


実際頂いてみると蟹みそと蟹の香味油、それに蟹の香る鶏スープと極細めんがいい感じにからんで美味しいです。

当方、貧乏性なので最初に蟹を避けて頂きましたが蟹みそと麺を絡めても蟹との相性がよくこれまた美味しかった。

最後には替え玉もさせて頂きました。



ごちそうさまでした。


ちなみに紋別の西やは札幌駅近くにも支店を開いているとのこと。

海鮮食材のらーめん恐るべし...。

いつ樹@青梅市

2010年12月11日 | 福生市外、近郊のお店
12/5(日)

たまに来るメルマガに煽られ訪問してみました。





土曜から銀だらの週末限定をやってたみたいだけど、日曜日を待たずに売り切れ。





こちらも最近億劫なので行く気がなかったのですが日曜日の夕飯、行くお店が思いつかなかったのでこちらに。





あん肝味噌のそば。





あん肝味噌ってだけでこってりしすぎてちょっと...と思ってしまいます。





でも訪問していつの間にか限定をポチっといってました。





カウンターのど真ん中に。あんまりじろじろ見てもしょうがないので店内を。





なにやら立派な「つけ麺五ノ神製作所」とかいう立派な海老の看板。





店主にツッコミ入れたいなぁと思ったんだけどこの日は不在。





ケータイをいじってたりしていたのですが物凄いダシの香りがします。





なんだろ?料亭の割烹白だしなのか?器に入ります。





そしてしばらくすると麺が入り、具がのりあん肝味噌に海老油の入ったタレ。





香りがもう、最高です!





そして到着。















あん肝と海老の味噌和えそば(850)





ただ、この大量のあん肝と味噌(レンゲの手前あたり)濃厚になるのが確定しているのでこれを避けていただきます。





まずは割烹白だし?と海老油のタレ。海老好きのオイラにとってこれは最高のコラボと言うしかないですね。





スープも素で頂いたり。レンゲに海老がのっていたので丼持って頂きましたが。





そして食べ進んでいくとあん肝味噌に当たります。





矢張り濃厚で、結構きますね。いい感じではありますが。





肉は焼豚と蒸し鶏こちらも海老油の入ったタレともあいます。





そんな訳であん肝味噌はちょっと残してしまいましたがそばとだし、海老油の入ったタレを中心にしておいしく頂きました。






ごちそうさまでした。


<メモ>
いつ樹

前回の記事はこちら

いつ樹@青梅市

2010年10月30日 | 福生市外、近郊のお店
10/29
いつ樹の限定でした。
(ダイジェスト版で...)




肉(29)の日限定「肉そばブラック」(850)

・肉は3~4種類
・ブラックとなっているがチャーシューの醤油ダレによるもの
・臭みを抑えるのにショウガ、薬味としてものっている
・魚介系も使われていたかな?底には魚粉が

チャーシューのタレで濃厚な黒に近い色になっています。

===
前回訪問はこちら

今日も鯵の限定があるみたい。どうしよ...。

ゴーゴーカレー丼丼@東京都港区

2010年10月27日 | 福生市外、近郊のお店
3連休は品川で丼を。


京急品川の高架下にはラーメン店のほかに丼専門店が並んでいる。


すた丼や地鶏焼き、海鮮丼などなど。

以前、すた丼と地鶏焼きは行ったことあったけど今回は未訪のゴーゴーカレー丼丼へ。


ゴーゴーカレーといったら金沢ですね。都内にもあるようですがそちらも未訪でした。

お店の前にはこんな感じで




ご飯の量も4段階で調整できる。

・ヘルシークラス 240g
・エコノミークラス 350g
・ビジネスクラス 480g
・ファーストクラス 680g

何かヒコーキ(爆)


初訪問だからスタンダードなメニューでも行こうかな?

といっても500~と安くはなく、一番お得なやつをいってみよう。

てなわけで、探してみると






こんなもの発見。





いや、すぐに見つかるけど。




メジャーカレー丼

ロースカツ、チキンカツ、ゆで卵、ソーセージと豪勢なトッピング。

変な話、サービスメニューはこいつだけでした...。

お店に入るとカウンター席が10数席。

席にすわり、お店の方にチケットを渡します。

お店の方は2名、対応してくれた女性の方はぎこちない日本語。

外国の方でしょうか。

先客は5組ほど、うち2組はカップル。

そしてそのカップルの彼氏の方はがっしりした方でその前には...。



BGMはテレビ。よく見てみるとテレビ局が取材したのを流してますね。

ゴーゴーカレーの特徴を語ったり、頂いて褒めたりしてますが。



待つこと5分ちょっとでやってまいりました。





...。



空撮を。

フォークはそれなりにデカいはずですが...。



横から...。

普通の丼並みの深さ。


予想通り?強烈な盛りです!


さて、格闘開始。



こちらではスプーンではなく、フォークで頂くのがお作法のようです。



今回は、本気モード。


気を緩めたら、遭難確定です。


まずはゆで卵とソーセージ。ソーセージは揚げてあり、しっかりとした食感。

次にカツをガツガツ、ついでにカレーも。

ルーはドロッとしていて濃厚。じっくり煮込んであるような感じで甘く、頂きやすい。

そしてルーが垂れないですね。

そんな事思いながらガツガツ、水なんかも飲むこと無くひたすらガツガツ。



頂くこと14分で







完食!


1000円でかなり満足のいくカレーが頂けました。



でも、死にそう...。

お得感に騙されてはいけないことを改めて感じました。


<メモ>
ゴーゴーカレー丼丼
・場所はこちら
 東京都港区高輪3-26-21
HP

つけめん らーめん 青樹@立川市

2010年10月24日 | 福生市外、近郊のお店
10月上旬訪問。

立川駅北口に出来たのは知っていたけれどちょっと遠かったので訪問していませんでした...。

立川で買い物するついでに訪問。駅から10分ほど。

半月ほど前、訪問したときは夜営業してなかったのを知らず、寂しい思いをしたけれど、
10月に入ってからは夜も営業しているみたい。

着いたのは18:30、先客4組ほど。

お店に入ると左手に券売機。

今回は油そばを頂きたかったので探してみると下の方に"油そば"の貼り紙。

こちらを購入してお店の方に渡します。

お店の方は3名。男性の方はたま館で見たことあるかもそれにかわいい女性スタッフさん2名。もちろん日本人です。(最近、外国の方が増えたので書いてみた。)

席についてみるとこんな案内が。



たま館なら確か標準メニューだったような気がしたけど、こちらでは限定となっているみたい。

厨房をのぞいてみると角切りチャーシューをカセット式ガスボンベでサッと炙ってます。
券売機の方を改めて見ると油そばの貼り紙、いつ樹の頃のを引っ張ってるような感じがします。

そしてつけめんのメガ盛り(1000)というのも。

700グラムあるらしく、完食した場合はサービス券って。気になる。

そういや羽村の頃のいつ樹だと鬼盛りつけ麺てやってたけど、青梅に来てからはまだやってないなぁ。どうでもいいけど。

そんな感じで新聞をみたり、店内を眺めているとやってまいりました。


油そば(680)

麺はきちんとトングで頂きやすいように整えられています。

お店の方からちゃんと混ぜてお召し上がりくださいとの説明。

混ぜて頂くと魚、たぶん煮干しだと思う。

魚粉がきいていて濃くもなく、薄くもなくちょうどいい感じで頂けました。

たま館のころよりちょっと薄くなってるかな?


頂いたあと、帰りに10/11迄有効のお品書きつきトッピング100円券をもらいお店を後にしました。

ごちそうさまでした。

(ご参考:頂いたお品書き)


<メモ>
つけめん らーめん 青樹
・場所はこちら
 立川市高松町3-14-1
・営業時間11:00~22:00(日祝20:00)


万豚記 八王子@八王子市

2010年10月21日 | 福生市外、近郊のお店
この日、こってりした飯が頂きたい気分だったので八王子万豚記に。


福生にも系列があるけどこちらの方がふらっと気軽に行きやすい。


数ヶ月ぶりの訪問であったけど何か近くにコインパーキングが出来ている。

コインパーキング業というのは正義の味方なのか消費者の敵なのかどうなんでしょ?


街を散策するなら利用したいが平日の晩飯で使うのはもったいない気がしてひけますが...。



お店に入り、お品書きをば。




予算は1000円超えない位で今回は餃子を頂きたい気分。


そんな事でしょっちゅう変わっているお品書きを探してみたところ予算に収まる組み合わせがある模様。


そんな訳で大餃子を6個と半炒飯(正確にはワンツー炒飯の半分)を注文。


厨房をのぞいてみると中国の方2名


炒飯を調理したり下準備したり…。

すること無いときは見ていても飽きないです。


二人体制だから炒飯と餃子の調理が平行作業で進む。


見ていると担々麺の準備もしているだけど麺の具かな醤かな?レトルトパックで登場。


専門の工場で作るのもチェーン店ならではかな。味が安定します。



しばらくするとまず、チャーハンが到着。



ワンツー炒飯の半分(380)
※たまごスープつき

こちらのスタンダードなチャーハンであります。

一般的な中華料理店のように鳴門を刻んだものではなくひき肉が入っております。

強烈な火力でサッと炒めているのでパラパラ。味付けもしっかりしていて申し分ありません。



そして食べ終わる頃に大餃子が到着。



大餃子6個(600)

大餃子は4個から2個単位で注文できますが今回注文したのは6個。

1個行方不明?いや、隠れてます。


メニューにも大餃子の定食があったりするのだけど

小さいお皿で提供されるのなら4個でも良かったかな?


頂くと、もっちりした皮で中は肉汁がたっぷり。

テーブルに具入りラー油があったので試しにと使用。香辛料的な感じで無いような。


ちなみに今まで頂いたことありませんがご飯用の食べるラー油かな?餃子より味が強くなかったです。

1個1個ボリュームがあり、6個も頂くとお腹いっぱいになりました。

ごちそうさまでした。

<メモ>
万豚記八王子
・場所はこちら
 八王子市明神町4-27-9
・駐車場なし、コインPあり

pasar幕張 九十九里片貝波乗り食堂@千葉県幕張市

2010年10月17日 | 福生市外、近郊のお店
9/20

三連休は久しぶりのツーリング。ちょっと木更津方面へ。

今は値段も下がり、アクアラインも気軽に走れるようになりました。

帰りには京葉道路の幕張PAで食事を。

ここ数年、高速PAの食事も面白くなったような気がします。

食堂のおばちゃんみたいな格好のお店から変わりつつあるし...。

立ち寄ったpasar幕張の上り線はコンビニやマック、ベーカリーショップなど色んなお店が入ってます。

詳細

今回は途中で食事をしていたので軽く。

こんなところにしてみました。



看板にあるとおりの"食堂"です。

海の近くをイメージしているのか海鮮丼なんかも。

千葉は首都圏の中では海のものが豊富ですね。千葉といったら、なめろう...。

でも、800円近くはする商品を購入する気分じゃなかったので手軽なものをお願いします。

うどん。

素のうどんではなく、千葉でとれたのではないかというあおさ入りのうどんを。

食券を購入し、食券を渡し2分ほどで出来上がり。


席に座り、早速パシャリと。


温あおさ海苔うどん(420)

あおさがドンと載っています。

普段、関東風のうどんをあまり頂かないのでアレですが、このお店のダシは澄んでいるいるのが印象的。

ついでに、かき揚げ(150?)も購入していたのでそちらを載せた画も。



丼が覆われるくらいの結構な大きさ。

丼からちょっとはみ出るくらいの厚さで満足のいくボリュームでした。


<メモ>
pasar幕張 九十九里片貝波乗り食堂
・詳細は省略
 ホームページ


和っ2@立川市

2010年10月15日 | 福生市外、近郊のお店
9/18

この日は立川ラーメンスクエアでラーメン。

カセットのガスで表面を炙ったものではなく、オーブンなどでしっかり炙ったチャーシューを頂きたい気分。

ラースクも一通り回るほど訪問してないので今回も未訪のお店を。

ラースクは入ったところにすべてのお店が対等に案内されてます。




皆さま、なぜ腕組んでらっしゃるんでしょ?流行りなのかな?

そこまで合わせているのもステキです。

それを参考にお店選び。

炙ったチャーシューを提供して頂けそうなお店はどこかな?と。


チャーシューが良さげな「和っ2」にしてみました。


お店に掲げてあった案内の一部。



今回はチャーシューがガッツリ載っている「特上醤油ラーメン」(1100)を注文。

昆布や鰹節、煮干し、ホタテなどが使われているとの事。

お店に入るとカウンター席とテーブル席。

以前、イケメン系?某有名タレントさんがおやりになってたお店とあってか

頑固親父が経営するお店の雰囲気ではなく洋風というか明るめな雰囲気。


おねえさんに食券を渡してそれほどなくして到着。




特上醤油ラーメン(1100)

かなり豪勢なトッピングです。

で、チャーシューの方は枚数は多いけど、よく見ると切ってから炙りは入っていない感じ。

チャーシューを切る前に炙りが入っていることがわかりました。

麺は細縮れ麺。スープの味はすっかり忘れましたが取りあえず頂きやすい一杯でした。

<メモ>
和っ2
・場所はこちら
 立川市柴崎町3-6-29