ガンバレ、ニッポン

なんか、不安定なニッポンですね。

文部科学省の奨学金。。

2020-07-28 08:33:05 | 国内
==文部科学省の奨学金を受賞した留学生には、往復の航空券と生活費が支給され、入学金・授業料が免除されます。つまり、贅沢をしない質素な生活をすれば、これをもらっていたら、ほぼ自分のこすと負担ゼロで日本で勉強ができます。またこの奨学金を受給するためには、在外日本公館、あるいは日本の大学から推薦を受ける必要があります。受給者は他の奨学金を受け取ることが出来ないというのが特徴です修士課程、博士課程、研究生は月額143,000〜145,000円、学部生は月額117,000円支給されます(参考URL2) 。ちなみにこんな風に全額奨学金を出している国は、世界でもかなり珍しいと言われています。==


世界でも珍しい国が日本、毎月10万円以上が貰える。。

往復の航空券、生活費まで支給、入学金、授業料免除。。。

素晴らしい国ですね日本、、

その陰で日本人は卒業したら数百万の借金を抱えで社会に出る、不景気で就職できない、アルバイトで生きていくのが

やっとなのに借金は返さないといけない、自己破産しても付きまとう。

女性は風俗へ流れる、、いいのか!日本!



ソースから

ある一定の競争を経ている、という意味で「優秀さ」を担保している可能性が高いのが、文部科学省の奨学金です。この奨学金を受賞している外国人留学生が御社に応募してきた場合は、その方のプロフィールに着目して採用の選考プロセスを進めていくことをお勧めします。

外国人留学生の履歴書の中には「MEXT Scholarship」と書かれているかと思います。この奨学金の特徴は、その留学生の出身国ごとに選考基準が定められ、また出身国毎に定員数が定められ出されているという点です。そのため、留学生の出身国によって、この文部科学省の奨学金の難易度は異なりますが、総じて厳しい競争倍率です。また奨学金については、個人の履歴も含めて、日本政府がしっかりと選考をしているということが特徴です。

なお、2019年の文部科学省の奨学金の受給者数の数は、大学院で勉強をする人たちにもっとも多く支給されています。大学院に在籍する外国人留学生、4000名強に支給されています。次が学部に所属する外国人留学生で、数にして460名(参考URL)。 日本政府の施策としても、より学術レベルの高い人たちに日本の大学に研究にきてほしい、という意図が取れます。

この奨学金の競争性がある理由の一つは、文部科学省の奨学金は他の奨学金よりも支給額が多いためです。文部科学省の奨学金を受賞した留学生には、往復の航空券と生活費が支給され、入学金・授業料が免除されます。つまり、贅沢をしない質素な生活をすれば、これをもらっていたら、ほぼ自分のこすと負担ゼロで日本で勉強ができます。またこの奨学金を受給するためには、在外日本公館、あるいは日本の大学から推薦を受ける必要があります。受給者は他の奨学金を受け取ることが出来ないというのが特徴です修士課程、博士課程、研究生は月額143,000〜145,000円、学部生は月額117,000円支給されます(参考URL2) 。ちなみにこんな風に全額奨学金を出している国は、世界でもかなり珍しいと言われています。

もしも御社に応募してきた外国人留学生が文部科学省の奨学金を受賞していた、と書いてあったら、しっかりとその候補者に注目されることをお勧めします。



②ある一定のスクリーニングを証明するJASSOの奨学金
文部科学省ほど選考が難しくなく、毎年8000人近く(参考URL)の外国人留学生が受賞している奨学金があります。それがJASSOの奨学金というものです。JASSOというのは、日本学生支援機構というものです。

御社に応募してくる外国人留学生の履歴書にはJASSO Scholarshipと記述されているかと思います。奨学金という形をとって支給しているもののため、もちろん選考は経ている方々ですが、何せ受給者の数が多い奨学金です。この奨学金を受賞している、というだけでは、優秀か優秀でないか、の判断は、正直難しいかと思います。

JASSOの奨学金を受給していくためには、日本の大学(大学院)におけるある一定の成績を保つことが、受給条件になってはいます。しかし、日本の大学の成績のつけ方の甘さは、大変有名です。もちろん全てのクラスに言える訳ではないですが、往往にして日本は甘い、これが外国人留学生の印象です。そんな中でJASSOの奨学金を受給している=飛び切り研究を頑張っている、勉強で優秀な成績を納めている、ということには直結はしないと言えるかと思います。

なお、JASSOでは2種類の奨学金を日本の在籍校を通じて支給しています。
・文部科学省外国人留学生学習奨励費
成績や財政状況に制限があります。日本留学試験で優秀な成績な修め方は事前に来日前に申請も可能です。月額48,000円が支給されます(参考URL3)。

・海外留学支援制度
8日以上1年未満のプログラムに参加する留学生が対象の奨学金です。月額80,000円が支給されます(参考URL4)。

もしも御社にJASSO Scholarshipを受給している、という外国人留学生が応募してきた場合は、具体的にどんな研究を頑張っているのか。学会で発表したことがあるのか。今までにどんな研究論文を書いてきたのか。など、具体的な研究結果をしっかりと確認されることをお勧めします。そのような具体的な取り組みからは、ご本人の努力や研究への情熱がしっかりと理解できるかと思います。


③大学独自の奨学金
他にも外国人留学生が受給できる奨学金には、彼らが所属する大学からの奨学金というのがあります。これらは、それぞれの大学の基準に基づいて支給されているものなため、大学からの奨学金=「優秀」というように、すぐには関連付けられません。もしも大学からの奨学金を受給しているという外国人留学生が御社に応募された場合は、採用面接の際に、その奨学金はどんな条件で支給されていたものなのか、というのを確認されることも一つかもしれません。

例えば、早稲田大学が独自に外国人留学生に支給している奨学金があります。これは年間の授業料が無料になる奨学金で、年間250人ほどの外国人留学生に支給されているそうです(参考URL) 。受給条件は

・私費留学生

・経済的に困難

・成績が優秀

この3つです。私費留学生ということは、文部科学省の奨学金を受賞していない、ということでもあります。大学の奨学金よりも条件が良い文部科学省の奨学金を応募した上で、それには合格しなかった方、という可能性もあります。

東京大学にも、外国人留学生を対象とした独自の奨学金制度があります。2004年に設立されてから今までに500人を超える外国人留学生が受給された東京大学フェローという奨学金があるそうです。これらは、毎月研究のために毎月15万円もしくは20万円が支給されるものとのことです。この応募要件としては、早稲田大学と同様に、他の奨学金を受給していないということが条件としてあります(参考URL)。

いずれにしても奨学金を受給して、頑張って日本で勉強しているということにはかわりはありませんが、大学の奨学金というは、経済的な理由や他の奨学金との兼ね合いを考えて提供されている場合も多いということが一般的に言えるかと思います。



④民間奨学団体の奨学金
民間の団体の目的や性格を反映している学生を対象、専攻やどこの出身地域を絞って対象としている奨学金が多いです。(参考URL7) 民間団体の奨学金は、独自の選考プロセスがあり、ある一定の競争率を経てきて受賞している、と考えて問題ない場合が多くあります。特に数年前は、ある企業の奨学金を受給する外国人留学生は飛び抜けて優秀だ、と留学生の間でも評判な奨学金もありました。

ただ、民間団体が出す奨学金というのは、それぞれのポリシーや思いがあるため、こちらは一概に、民間団体の奨学金=「優秀」ということは結論付けられません。もしも「優秀」かどうか、というのをしっかりと確認したい、という場合には、民間団体からの奨学金を受賞している外国人留学生が御社に応募してきた際に、その奨学金のサイトを確認されたり、奨学金の提供者に募集・選考条件をヒアリングをすることもお勧めします。

なお、民間団体の奨学金の中には、アルバイト禁止などの条件をつけている奨学金もあります。民間団体からの奨学金を受給している外国人留学生を御社でインターンシップ経由で採用したい、という場合があった際には、お気をつけください。


最後に:採用における書類選考の限界
最後に、今まで外国人留学生が応募してきた際の書類採用の参考になるような奨学金の種類をお伝えしましたが、重要なポイントとして、書類選考だけでは御社に本当にマッチする人物なのかどうかというのは判断ができません。本当に御社の成長を加速させるような外国人留学生かどうかを見極めるためには、書類選考だけで、すなわち履歴書に書かれている文字の情報だけで「優秀さ」を見極めるのには限界があります。

書類選考はあくまで、最低条件を満たしているのかどうか、というのをふるいにかけるためのもの、と考えることをおすすめします。特に「売り手市場」と言われる状況は、日本人だけでなく、確実に外国人にもきています。これが、外国人留学生の中でもエンジニアの背景を持っている方だと特に顕著です。そんな中で、書類選考において、「粗を探そう」というようなマイナス意識をもって選考に取り組んでしまうと、本当は実は性格やビジョンの一致の上でベストマッチになりうる貴重な外国人候補者の方を見落としてしまうリスクがあります。

書類選考はあくまで、最低条件を満たしているのかを見極めるための一つとし、外国人採用のスクリーニングのクオリティを上げていくためにも、できるだけ多くの方々と実際に面接を進めながら、御社における採用のポイントを精査していくことをお勧めします。

とはいっても、ただでさえ忙しいベンチャー企業で、面接にそんなに時間をかけていられない。また面接をしても結局よくわからないんだ。そんな場合には下記のようなステップをとることをお勧めします。


スパイ活動や輸出規制違反に関与している中国の「国防七大学」。

2020-07-28 08:11:42 | 国内
中国人留学生が

人民解放軍の繋がりを隠して日本に就職する、何年も前から行われている。

軍事・防衛関連企業への就職。まさにスパイ活動です。

北朝鮮の留学生=表向きは違うがロケット開発に従事して、その技術を北朝鮮ミサイルに活用している。

北朝鮮のミサイル技術は日本の技術なのだ。

中国のスパイを野ざらし、優秀な外国人、中国人、韓国人は優遇され授業料免除、奨学金返金免除、

さらには毎月小遣いを貰える、素晴らしい国が日本なのだ。

外国人に優しいく日本国民に厳しい日本って?

のんきな日本政府、理解できない。

すべての外国人留学生が該当するという事ではないこと。あくまでも優秀な外国人留学生であるということ。

ソースから

いま中国、韓国からの留学生に毎月14万2500円の奨学金が支給されます。また授業料も国立大学は免除、私立大学は文部科学省負担ということで、彼らは大変優遇されています。医療費の80%、日本に来るとき、帰るときのの飛行機代も日本負担です。住宅手当も出ます。日本人大学生が可愛そうです

学費の捻出が困難で進学を諦める日本人も少なくないのに、外国人留学生への返還不要な生活費の援助や給付型奨学金制度(うち八割が中韓の留学生)中国人留学生の非課税制度はおかしい。ちなみに日本人学生には奨学金の返還義務がある。日本人学生に対する逆差別?だいたい皆さんこの事を知ってました?

私は外国人留学生に無返還の奨学金制度があるのに、この国の学生への奨学金はローンだとか、貧困家庭の進学援助を怠ってる日本政府を指摘してるのにさ、それがなんで韓国人への差別だー!になるわけ?更には安倍政権の手先とか、ネトウヨとか罵られて、どっちがヘイトスピーカーよ。と、思うわけです。

こんな記事も

・外国人留学生が奨学金面で優遇されているというのはデマです。騙されないようにしましょう。

・多くの調査から、外国人留学生の経済的困窮が報告されています。

・日本人学生も、外国人留学生も、どちらも学費負担が非常に重いものとなっています。

あいつらは恵まれているから・・・という狭っ苦しい視点しか持たない必要はなく、どちらとも拡充の方向を取っていくべきではないでしょうか。



ソースから

スパイ活動や輸出規制違反に関与している中国の「国防七大学」。

今回H氏のご協力で、国防七大学と大学間交流協定を結んでいる日本の国公私立大学が40校以上ある事がわかりました。

今、各大学間で何人の留学生がいるかを文科省に調べさせています。詳細は暫くお待ち下さい。

韓国に安倍氏の「贖罪」像

2020-07-28 07:45:36 | 韓国
韓国がまともでない理由の一つがこれだ。

この考え方が国際社会に通用するのか?

国家ぐるみで反日教育し謝罪を求め続ける韓国に未来はない。

ソースから

韓国北東部の江原道平昌にある「韓国自生植物園」は27日までに、同園内に旧日本軍の従軍慰安婦問題を象徴する少女像と、その前でひざまずいて謝罪する安倍晋三首相をモチーフにした像を設置した。「永遠の贖罪」と題したとしている。キム・チャンリョル園長が韓国紙、京郷新聞の取材に答えるなどして明らかにした。

 インターネット上で日本から批判が出ているほか、韓国でも賛否が割れ騒ぎとなっている。キム氏は27日、共同通信の取材に「安倍首相を特定してつくったものではなく、謝罪する立場にある全ての男性を象徴したものだ。少女の父親である可能性もある」と話した。

G7ni韓国参加に、、、

2020-07-28 07:38:07 | 国際
反対するのがドイツ、カナダ、イギリス、日本だ。G7はこれ以上拡大する必要がないという。って

韓国さん。人気ないね~~

韓国はG20には入ってます。G7の意義が低下しているとかですが

あえて韓国入れる必要はない。


ソースから

主要7ヵ国で行われるG7の首脳会議に非会員国である韓国を招待することについてドイツが反対する意思を見せている。27日、ドイツのハイコ・マース外相は、地域日刊紙でのインタビューで「G7と主要20カ国(G20)は賢明に編成された二つのフォーマットだ。われわれはG11やG12を必要としない」と明らかにした。

ハイコ・マース外相はかつてG8に属したが、14年のウクライナ·クリミア半島併合後、G8から除外されたロシアのG7会議への参加に否定的な見解を示し「ウクライナ東部だけでなくクリミア半島の紛争を解決するのに意味のある進展がない限り、ロシアがG7に復帰するとは思わない」と述べた。

トランプ大統領は先月、文在大統領と電話で、今年のG7首脳会議に韓国を招待した。続いて「既存のG7は古い体制で、現在の国際情勢を反映できていない。これをG11やG12体制に拡大する案を模索している」と明らかにした。韓国を一時的なオブザーバー資格ではなく、G11·G12の正式メンバーとして考慮するということだ。

しかしそれに反対するのがドイツ、カナダ、イギリス、日本だ。G7はこれ以上拡大する必要がないという。

今年のG7首脳会議は9月、トランプ大統領の別荘であるキャンプデービッドで開催される予定だ。青瓦台関係者は23日記者団に対し、G7首脳会議に関し「日程、議題など具体事項については米国がG7加盟国間で協議中だと聞いている」とし「確定時に主催国である米国が発表する」と伝えた