たんべぇ山から

山歩きの記録、出会った植物を紹介します。

スイスアルプス花めぐり日程表ほか <ザック置き忘れ事件>

2018-08-10 | 海外

     



2018年7月9日から26日までの18日間
五年ぶりにスイスとフランスのシャモニーに行ってきました。


昨年10月頃から情報を収集し、ホテル(アパート)や航空券を検索しているうちに
漠然としていた旅行計画が少しずつ現実味を帯び、晴れて実現することになりました。
大げさな表現ですが、私にとっては一大イベント、かなり勇気のいる決断でした。


ー7月10日ー

チューリヒからサン・モリッツへ

9日のANA便はほぼ定時に到着しましたが、乗り換え便が一時間ほど遅れたため、
チューリヒ空港への到着もそのままずれました。
この日は空港近くのホテルを予約していたので問題なしでした。


事件が起きたのは翌10日、チューリヒ空港駅からサン・モリッツへ向かう途中、
二回目の乗り換え駅、ランドクァルト(Landquart)でのこと。
あろうことか、
列車の中にザックを置き忘れてしまったのです
4人がけのボックス席、それも通路側の自分の横に置いていたのに,です。



3番ホームから8番ホームに移動するため急ぎ足でスーツケースを引いていたその時、
背中が軽いことに気付きました。

“ザ、ザックがない!!”慌てて、引き返しましたが、当然ながら列車は出発した後でした。
駅のofficeに行き、カタコトの英語と身振り手振りで事の成り行きを説明すると、
「終点駅のクール(Chur)に行きなさい!」の一点張り、
幸い、終点駅のChurはLandquartの一つ先で5分ほどで着きます。

次の列車に飛び乗ってChurに行き、SBBのofficeを探すも見つからないので、
切符を販売する窓口に並びました。
日本のJRでいえば、ちょうど「緑の窓口」みたいなところで、フォーク並びで窓口が4つあります。
ここで忘れ物を取り扱っているとは思えず…でも、とりあえず、ここに並ぶ他は方法が見つかりません。
どこへ行けばいいのか…
そもそも、すでにザックは誰かに持ち去られたかもしれず、
何もわからなまま不安ばかりが募ります。

4,5人のお客さんの後に並びましたが、気が気ではありません。
ようやく順番が回ってきて、右端の女性職員さんが対応してくれました。
私達は、相変わらずのカタコト英語(ほぼ単語を並べただけ)で必死に事情を説明。
それでも何とか理解してくださったようで、「忘れものはコレ?」と言って自分の横に鎮座している
私のザックを指さしているではありませんか!!
まるで、私たちがやって来るのを待っていたかのように管理してくれていたのでした。
終点駅で車掌さんが、座席に置き忘れたザックを回収し、駅で預かってくれていた模様です。
ありがたや、ありがたや~~

手数料の10フランを支払い、ザックの中身を確認、すべてありました!!
無事に戻って来た時の安堵感は言葉では言い表わせません。
何しろ、ザックの中には
一眼レフカメラ、交換レンズ、雨具、防寒具、クレジットカード、日本円、ユーロなどの現金、
免許証などの貴重品が満載だったのですから…
注意力散漫、おっちょこちょいの私は、初っ端から大きなパンチを喰らいましたが、
運良く事なきを得ました。

スイスって治安が良くて助かりました。本当にありがとうございました!!

 そんなこんなで、10日、サン・モリッツ到着は予定より若干遅れましたが、
それほど影響を受けることなく、
ホテルにチェックインした後は予定どおりピッツ・ネイルに向かうことができました。  
ピッツ・ネイルの記録は
 
また別に書くことにして、まずは今回歩いた日程表です。                                             

 

~日程表~   

7/09(月)

 成田 11:00 発<NH209>⇒Dussseldorf 16:00/17:10<NH5115>⇒ Zurich 18:20

                                        ◆【クローテン】Hotel Welcome Inn

 

7/10(火)

<移動> 
Zurich AP(06:47)===ZurichHB(6:59/07:07)===Landquart(08:11/20)

 
      Landquart(8:34)===Chur(08:43/58)===St.. Moriz(10:58)

 ※サック置き忘れ事件があったが、サン・モリッツ到着は40分ほどの遅れで済んだ!

・ピッツ・ネイルへ
 Piz Nair(3057m)===Corviglia(2486m)・・・Chantarella(2005m)

*花、花、花のトレイル、目的のお花にもいきなり会えて拍子抜け!初めてのサン・モリッツ最高です。

                                             ◆【サンモリッツ】Hauser Hotel Swiss Quality

 

7/11(水)

・コルバッチへ

スールレイ====コルバッチ====ムルテル・・・フォルクラ・スルレイ峠・・・ホテルロゼック                                   ==(馬車)==ポントレジーナ 
 
*ムルテルからのトレイルは、展望、高山植物満載の素晴らしいハイキングに大満足。
 ただ、お天気が良すぎて写真には不向き、暑かった

                                              ◆【サンモリッツ】Hauser Hotel Swiss Quality    

 

7/12(木)

・ディアボレッツァとラーゴ・ビアンコへ
ベルニナ・ディアボレッツァ駅 → ロープウェイ → ディアボレッツア

*ベルニナ・ディアボレッツァ駅に戻り、列車でアルプ・グリュム(Alp Grum)へ行き、
オスピチオ・ベルニナ(Ospizio Bernina)までベルニナ沿線の花を楽しむ。
                                                                                        

                                        ◆【サンモリッツ】Hauser Hotel Swiss Quality

7/13(金)

<移動>
St. Moriz(07:02)===ReichenauTamins(08:51/09:05)=====DisentisMuster(10:11/14)====Andermatt(11:22/37)===Visp(13:50/14:08)===Zermatt(15:14)

☆途中駅Fieschで下車し、エッギスホルンに立ち寄る予定(アレッチ氷河見学)だったが、
疲れたのでそのままZermattへ直行 
                                                          ◆【ツェルマット】Haus Mischabell

 

7/14(土)

・ゴルナーグラートへ

*お天気に恵まれ、リッフェルゼーの逆さマッターホルンを見ることができ、
高山植物、マーモットにまで出会いマッターホルンを眺めながらRiffelalpまで下り、ここから登山電車で戻る。
時間が余ったので、一旦ホテルに戻り、改めてブラウヘルト(Brauherd)まで行きシュテリゼー(Stellisee)などの湖めぐりをしてスネガ(Sunnegga)まで歩く。途中天候が急変して強風と雨のためカメラはザックに仕舞う。
この時は、翌々日に再訪する予定だったので、撮れなくてもショックはなかったが…                                          

・ツェルマット===ブラウヘルト・・・・シュテリゼー・・・・スネガ===ツェルマット

                                       ◆【ツェルマット】Haus Mischabell

7/15(日)

・マッターホルングレッシャーパラダイスとヘルンリ小屋往復

 *マッターホルングレッシャーパラダイス(3260m) に上がるも、展望台に上がるエレベーターが閉鎖。
 シュバルツゼー(Schwarzsee)から、ヘルンリ小屋往復トレッキング。

 ヘルンリ小屋まで歩けるか不安だったが、何とか目的達成!
                                           

                                 ◆【ツェルマット】Haus Mischabell

7/16(月)

・シャバツルゼーからフーリへ

*オーバーロートホルン(3414m)登山の予定が、今年は工事中でブラウヘルト⇔ウンターロートホルンは運休。

一昨日行ったブラウへルトまでを再訪ことすることにしたが、これも直前でトラブル発生で運転休止。
やむなく、シュバルツゼーからフーリまでのハイキングに変更したが、ここで素敵な花に出会うことができて満足。                                       

                               ◆【ツェルマット】Haus Mischabell

7/17(火)

 <移動>
Zermatt(06:37)=====Visp(07:46/ 57)====Spiez()8:24/33)====Interlaken Ost(08:57/09:05)====Grinderwald(09:05)                                             

・フィルスト・・・・バッハアルプゼー・・・・ブスアルプ ­ 
*フィルストに2015年に出来たクリフウォーク「First Cliff walk」という空中遊歩道に圧倒される。
バッハアルプゼー(Bachalpsee)からブスアルプ(Bussalp)までのトレイルは静かでお花も多く景色も抜群。

                                ◆【グリンデルワルト】Aparthotel Eiger

7/18(水)

・ユングフラウヨッホとアイガートレイル

アイガーグレッチャー・・・・アルピグレン===グルント
グルント===メンリッヘン・・・・・クライネシャイデック 
*高額のユングフラウヨッホも朝一だと早朝割引が効き、少し得した気分。
アイガーグレッチャーは、登山道が崩れたため迂回路を通る。前回に比べ植物は少なめで少しガッカリする。
メンリッヘンからクライネシャイデックはやや雲が多かったが三山を見ながらのトレイルはやはり見応えあり!


                      ◆【グリンデルワルト】Aparthotel Eiger           

                     

7/19(木)

・ シルトホルンへ

シルトホルン・・・・ビルク・・・・ミューレン
*前回は積雪のため閉鎖されていたシルトホルン~ビルクは高山植物が多くて最高!今回はミューレンま通しで
歩くことができた。
                        ◆【グリンデルワルト】Aparthotel Eiger                                   

7/20(金)

<移動>
Grinderwaid(06:49)===Interlaken Ost(07:23/29)===Spiez(07:50/08:05)===Visp(08:30)

Visp,,Bahnhof Sud(08:42)===(BUS)====Saas-Fee, Busterminal(09:34)

*Saas feeに到着後、ホテルでパス券を発行して頂いたので一部区間を除いてロープウェイなど乗り放題

*まずミッテルアラリン(Mittel Allalin)を目指すも、間違えてSpielboden(2448m)に上がってしまった。
ここから見るアラリンホルンの方がミッテルアラリンより見事で、圧倒される。
…が、やはり、別料金のメトロアルピンを使ってミッテルアラリンに向かうことにする。
下りでFelskinn(3000m)で下車し、雪道を往復トレッキング。

                    ◆【サースフェー】Hotel Feehof 

 

7/21(土)

<移動>
Saas-Fee, Busterminal (08:22)===(BUS)==Visp(09:12/09:35)====Martigny(10:15/46)

====Vallorcine(11:33/11:38)===Chamonix(12:12)

*移動日の午前中は、サースグルントからクロイツボーデン付近を歩いてみたかったが諸事情で
 諦めたことを激しく後悔。
*シャモニー到着後は、お手軽にブレバンへ行く。 天候が急変し雨から霰が降った。

                   ◆【シャモニー】Le Genepy Aparthotel    
                      

7/22(日)

・バルム小屋 
Le Tour ===Charamillon===Les Autannes 
*この日は、午後からお天気が崩れる予報だったので、ベルナデットさんのお薦めのバルム小屋からハイキング、   中間駅のCharamillonまで歩く。モンブラン、ドリューの眺めが素晴らしい、植物も綺麗。
 その後、ロープウェイでグランモンテに行く。           
                                                                        
                                                    ◆【シャモニー】Le Genepy Aparthotel    

7/23(月)

・エギーユ・ディ・ミディへ 中間駅(プラン・ドゥ・レギーユ)からトレッキング

*ミディからの展望は抜群、中間駅からのトレッキングは人も少なく快適に歩くことができた。
メールドグラス氷河、グランドジョラス、ドリューなどを望むことができて感激!

                   ◆【シャモニー】Le Genepy Aparthotel        

7/24
(火)

・ラック・ブランへ

*雪が多いと聞いていたが、前回より少なめ、花も盛りを過ぎており、花好きとしてはちょっとガッカリ。
それでも、展望に恵まれて楽しいトレイルだった。
早めに帰宅(?)し、シャモニに滞在しているMさんにLINEで連絡、
午後2時半にバルム広場で待ち合わせ。その後我が家(?)に招待。
                                    

                    ◆【シャモニー】Le Genepy Aparthotel

7/25(木)

・グランモンテ再訪、氷河見学 

*22日に行った時は雲が多かったので、グランモンテを再訪、
中間駅からアルジャンティエール氷河の末端見学のためハイキング。青く美しい氷河の迫力に圧倒される。
午後一時のOUIbusでジュネーブ空港に向かう。

Geneve 18:55 <SN2722> ⇒ Brussels20:15/21:10 <NH232>⇒

 

7/26

(金)

成田 7月26日, 15:40

 

 
動いているはずのロープウェイやゴンドラがトラブルで休止してしまったり、
当日に限り、エレベーターが故障して展望台に上がれなかったことも。
もっとも残念だったのは

楽しみにしていたエルブロンネのパノラミック・モンブランが、今夏は運休していたため
山越えでイタリア側に渡れなかったことです。

2月の時点でこのような記事が掲載されていましたのを見逃していました。

シャモニーにある「エギーユ・デュ・ミディ展望台」とイタリア国境の「エルブロンネ」を結ぶロープウェーは、
2018年1月初旬にスイスやシャモニー地方を襲った大嵐により、深刻な損害が発生いたしました
まもなく修復工事が行われる予定ですが、同ロープウェーは2018年の夏季運行を休止することとなりました

イタリア側の大幅改修が終了し、シャモニーとクールマイユールがつながったのは
2015年のことだったのに、自然災害には勝てませんね!

当初の予定からは随分と変更もありましたが、
 毎日早起きしてトレッキングができたことは、お天気に恵まれたからにほかなりません。
ありがたいことです。

旅先で出会った様々な国の人たち、
列車の中でもトレッキング中でも、
皆さんにっこり微笑んだり、
幾度となく声をかけてくれたりします。
欧米の方々は本当にフレンドリーで、私に言葉ができたらもっともっと楽しむことができた
と思うとちょっと残念ですが、笑顔は万国共通なので微笑み返しで応えます
次に行く機会があれば、言葉の壁を少しでも克服できればよいのですが、今更無理かな…

 

 

 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サロベツ原野からオホーツク... | トップ | ダルマギク咲く海辺を散策 【... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お花も眺望も楽しみ♪ (はなねこ)
2018-08-10 20:45:50
18日間の花旅だなんて、ずいぶん思い切りましたね。
それもすべてご自分で手配して・・ って、fu-coさんはやっぱりパワフルですね。
それだけ、お花への思い入れが深いんでしょうけど。

ザック置き忘れの件、ハラハラしましたが、出てきてよかったですね。
私も昔、ロスの空港のカフェテリアにカメラを置き忘れたことありますが
貴重品一式となると、もし届いてなかったら旅行どころではないですものね~。

スイスは観光で行って軽いハイキングはしましたが、エーデルワイスの他はほぼ記憶無しです。
次回からのお花記事、とても楽しみです。
返信する
はなねこさん (fu-co)
2018-08-10 23:02:41
はなねこさん、ご無沙汰しています。
スイスは、いつかは再訪したいと考えていましたが、5年も経ってしまいました。
今回は夫と二人旅、サン・モリッツを加えてみましたが、とても素敵なところでした。
ザックが出てきたから旅行を楽しむことができましたが、もし…を考えるとゾッとします^^;;
ホントにいきなりこんなドジをしでかし、我ながら情けないですね~トホホ

ロスの空港で置き忘れたカメラは出てきました?

前回に比べるとお花は少なめでしたが、初めて見るお花もたくさんあり、十分に楽しむことができました。
返信する
お久しぶりです (星鴉)
2018-08-14 16:53:04
今日は。
その場の空気が感じられる素敵な写真の数々、いつも感嘆しつつ拝見しております。
もうかなり昔になりますが、私も6月末から13日間のフラワートレッキングに行った事があり日程表を辿りつつ山の景観やアルプに咲き乱れていた花々の記憶を改めて思い起こすことができました。
近年ヨーロッパも気候不順みたいですがほぼお天気にも恵まれたようで何よりでした。
(これからの写真も楽しみにしております)
記載されているエルブロンネルに渡るロープウェイですが、私が行った時には動き始めてすぐに氷河の上で止まってしまい長い間待たされたあげくにそのまま戻り、結局運航中止となってしまいました。
ザックが戻ってきて本当に良かったですね。
返信する
星鴉さん (fu-co)
2018-08-16 11:31:59
星鴉さん、こんにちは。

ザックが無事に戻ってきたのは奇跡かも、、ホントに良かったです^^;

今年の冬、スイスは大雪に見舞われたようなので残雪を期待したのですが、雪解けは早かったようでお花は思ったように見ることはできませんでした。
5年前に訪れた時は、雪解けが遅れたお陰で春と夏の花が一斉に開き、多種多様な花を愛でることができましたが、そうは上手くいきませんよね~^^;
それより、お天気に恵まれたことに感謝です。

エルブロンネルの三連のロープウェイは是非乗りたかったのですが残念でした。
星鴉さんの時もトラブル発生だったのですね!
前回はイタリア側が工事中だったので、シャモニー側をピストンですが乗ることができました。
迫力ある空中散歩ですよね、私たちの時も途中で何度も止まりましたが、無事に戻ることができました。
どれもが、びっくりするような険しい高所に設置されているのでメンテナンスも大変だと思います。

拙い花の写真を褒めて下さりありがとうございます。
励みになります^^
写真はいつになるかわかりませんが、気が向いたらアップしていこうと思います。
返信する
ザック見つかって良かったね (三味線屋)
2018-09-16 08:59:58
この話聞くの忘れちゃった。
スクランブルトーク状態だったので。

明日は奥多魔、久々の沢です♪
返信する
三味線屋さん (fu-co)
2018-09-25 10:24:46
久々の沢登りはいかがでしたか?
ちょうど蒸し暑い日に当たったので沢には快適な日和でしたね。
スイス旅行は日に日に記憶が薄れ、もはや記録を書く気力もなくなってしまいました~
ザック置き忘れるなんて…ホンマ歳ですね~^^;
出てきてよかったです。
返信する

コメントを投稿

海外」カテゴリの最新記事