たんべぇ山から

山歩きの記録、出会った植物を紹介します。

仙丈ヶ岳 【南アルプス】2011年7月17日~18日

2011-07-24 | 南アルプスとその周辺の山

 

海の日の連休は混雑を覚悟で南アルプスの仙丈ヶ岳に登ってきました。
うだるような暑さの中、すでに夏バテぎみとなり、
高山に行けば少しは涼しく過ごせるかと、山仲間のも~りさんを誘い二人で出かけることにしました。

三連休中日の17日は北沢峠に入るだけですが、高速の渋滞状況が分からないので
少し早めの午前8時に拝島駅で待ち合わせ、も~り号に乗り込みます。

中央道は八王子IC付近がノロノロだったけれど、その後は比較的スムーズに走り、10時半には芦安に到着!

問題は芦安の駐車場なのですが、やはり心配したとおりすでに満杯状態でウロウロ…
係員の方に第四駐車場まで下れば空きがあると教えていただき、
さらに乗合タクシーをすぐに手配するから駐車場で待つようにとのこと、とても親切で行き届いた対応に感謝!!

乗合タクシーはバス料金と同じ一人¥1100なので、
たった二人分で広河原まで送り届けていただくのは心苦しいと感じていたところに、
タイミングよく4人様が到着したので早速声を掛け、めでたく計6人が相整い、
お陰様で運転手さんにも喜んでいただきました^^V

12時発 北沢峠行きのバスにうまく乗り継ぎがで、早い時間に北沢峠に到着出来ました。 




前日はテント場はぎゅうぎゅうだったようですが、この日のお昼過ぎは撤収組も多く、木陰の涼しい場所に設営できラッキーでした!

  

虫除けグッズも色々と持参していたのですが、ほとんど出番がなく快適そのもの、涼しい風を感じながら、至福の時を過ごします。

 

明日は藪沢コースを登る予定にしていたのですが、残雪のため通行止めとのこと。
    

時間がたっぷりあるのでお昼寝したいというも~りさんを残し、
一人で大平山荘の先までお散歩、薮沢コース入り口付近を偵察に行きました。


テン場近くには咲き残りのイチヨウランに代わり、小さな小さなコイチヨウランが咲き始め、
苔むす緑の中でキソチドリも控えめな花を咲かせており、お花を見ているとあっという間に時間が過ぎていきました。。。

コイチヨウラン

コイチヨウラン /  イチヨウラン
 

 キソチドリ
  

バス停そばの湿地ではクリンソウの残り花を楽しむことができました。

クリンソウ


ヨツバヒヨドリ /  イチヤクソウ
 

1時間30分ほどの散策を終え、テン場へ戻ってくると、時刻は五時少し前…
あちこちから夕げの美味しそうなにおいが漂っていました。私ちもた急いで夕飯の仕度にとりかからなきゃ!!

 

 夜七時をすぎると賑やかだったテン場はし~んと静まり返りマナーの良さに感動でした!! 

 

仙丈ヶ岳へ 

 ~7月18日~


朝4時にアラームをセットしていたけれど、3時を過ぎるとテントの横を通る靴音で目が覚めました。
辺りも少しずつ騒がしくなってきたので私たちも3時半に起床することに。

 

 05:00  北沢峠登山口発

05:15  15分で一合目、単純計算で、この調子なら3時間で山頂に着くかな、、、、、

 06:20  五合目、大滝の頭  ここから左方向へと小仙丈ルートをとります。



退屈な樹林帯を抜けるまでには暫くありますが、足下には可愛い花たちがボチボチお出まし、嬉しくなります。

    ゴゼンタチバナ
  

 

樹林帯を抜けると突然視界が開け、遠くに北アルプスの峰々まで拝むことができ、感激も一入。



甲斐駒とバックは八ヶ岳 ↓




笠雲を被った富士山と間近に迫る北岳 ↓

 コケモモ / オオ ヒョウタンボク
 


左に鳳凰、富士山、北岳を眺めながらの贅沢な稜線歩き、前に来た時はガスにおおわれ展望がゼロだっただけに、
右に左に前に後ろにとキョロキョロと落ち着きません^^



小仙丈からの展望もバッチリ!



仙丈ヶ岳まではあと少し…ガンバレ



大きくえぐれた小仙丈カール



山頂近し…右に下れば仙丈小屋へ 、この辺りからお花の数も増え、亀足に拍車がかかります。


ミヤマシオガマ


イワツメクサ



オヤマノエンドウ /  ミヤマシオガマ
  

薮沢カールを見下ろす
 

 イワベンケイ( 雄花 ・ 雌花 )
  

クロマメノキ

山頂周辺はクロマメノキが群生しており、白やピンク色の可愛い花が真っ盛りでした。
実りのころのなるとおいしいごちそうを求めて鳥や動物たちが集まってくるのかな??

コバノコゴメグサ / ウメハタザオ
   

 
ハクサンイチゲとイワベンケイ
 


ウメハタザオ


 チシマギキョウの蕾 / ミヤマミミナグサ
  



08:20 仙丈ヶ岳山頂着

 

冷えたミカンを食べながら周りの景色を堪能、う~~ん至福のひとときですす。


仙丈ケ岳山頂で登頂を喜ぶ人たちで大賑わい


シコタンソウ


クモマナズナ /  タカネヒゴタイ
  

甲斐駒ケ岳方面は怪しい雲がもくもくと沸き上がってきた!

タカネツメクサ

 ミヤマキンバイ / アオノツガザクラ
  

 

ミヤマダイコンソウ


イワヒゲ /  ツガザクラ
   

ミネズオウ /  キバナノコマノツメ
  

カールへ下る。左下は仙丈小屋

カールにはチングルマが満開

ミヤマミミナグサ

綺麗な仙丈小屋 一度宿泊してみたいものです。



ちぎれるほど冷たい仙丈小屋の水


タテヤマキンバイ


シナノキンバイ /  ミヤマクロユリ
  

ミヤマクロユリ


コガネイチゴ / ミヤマオトコヨモギ
  

丹渓新道分岐

シナノヒメクワガタ / ハクサンチドリ
   

ミヤマキンポウゲ /  タカネヨモギ
  

 馬の背ヒュッテ

 タカネグンナイフウロ /  ハクサンフウロ
  

ウサギギク  / イワアカバナ?
  
イワアカバナは柱頭の確認ができないので、ミヤマアカバナの可能性もありますね~
ちなみに、イワアカバナの柱頭は球状、ミヤマアカバナはこん棒となっているようです。




薮沢小屋

 

薮沢小屋は無人の避難小屋ですが、毛布なども用意されていました。ト
イレは専用のブースが設けられ、一枚200円の携帯トイレが小屋内で無人販売されていました。
汚物はもちろん、お持ち帰りしなければなりません。


雪解けの沢から流れ落ちる水しぶきを感じながらトラバースすると、何やら見慣れない花の蕾が…

ミヤマタネツケバナ / カイタカラコウの蕾
  

??メタカラコウでもなし、もちろんオタカラコウでもなし…自宅で図鑑でしらべると
カイタカラコウ(甲斐宝香)とのこと、初見の花です!!

カイタカラコウの花は舌状花が5枚、何となく頼りなくちょっと貧弱です

クロクモソウ
   

モミジカラマツ /  ツマトリソウ
   


10:30 大滝の頭でついに雨が降ってきたのでツマトリソウを最後にカメラをザックにしまいました。

お花を撮ることがなければ、下りは急ぎ足。

二合目分岐は11:00、右に曲がりさらにその先の分岐でも右に行き、テント場に11:20に戻りました。

登山口から登山口までの時間は休憩込み 計6時間10分 でした。

急ぎテントを撤収した途端、大粒の雨がザーザー降り出し間一髪のタイミングで濡れずにすみました。

北沢峠では、バスの時刻に関係なく定員に達すれば次々に発車するシステムとなっていて、
私たちがバス停に到着する直前に一台が出たばかりでした。 

それでも、待つこと20分あまりで広河原行きのバスに乗ることができました。

 

無事に下山できたことに感謝、感謝、さて、次は憧れのタカネマンテマに会いにいこうかな…???

車窓越しに見える大樺沢の雪渓が遙か遠くに感じます……。

12:10   北沢峠 バス

12:35・/12:40  広河原

13:30/13:40  芦安 

14:10    甲府昭和IC

14:15   甲府南IC   

16:50 /16:52(ホリデー快速)  青梅駅

17:30  自宅 

 

天候に恵まれた海の日の連休でしたが、連休明けからノロノロの大型台風6号の影響で荒れ模様となりました。

同じ南アルプスでは畑薙第一ダム先 の椹島へ通じる林道で土砂崩れが発生し100人以上が取り残されているとのニュースを目にしました。

私たちが下山するその日も広河原、北沢峠方面は大勢の入山者がいましたが、あの方々は大丈夫だったでしょうか?

※ お花の名前など、間違いにお気づきの場合はご指摘いただけると助かります。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 至仏山 【尾瀬】 2011年7月... | トップ | 谷川岳 【群馬県】 2011年7... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こまじろう)
2011-07-24 22:05:50
こんばんは。

海の日連休は、私も仙丈に行っていました。
16日朝に北沢峠を出発し、下山は18日10:30くらいに
広河原でしたので。

16日は芦安も広河原もものすごい混雑のため登山開始が
遅れたので余裕がありませんでしたが、北沢峠付近では
コイチヨウランが咲いていましたか…
昨年別の山域で見たのですが、雨の時間帯でうまく
撮れませんでした。ちょっと悔しいです。

この山行では、チシマゼキショウを初めて見ました。
タカネマンテマも、北岳の山域で咲いているのを一株だけ
見つけました(実は数年前に北岳を歩いた時に見つけた
のと同じ場所です)。仙丈にもあるような記述を
見ましたが、見つけられませんでした。

この週末は八方尾根から唐松を往復しましたが、
初めてハッポウタカネセンブリを見ることができました
こまじろうさん (fu-co)
2011-07-24 23:22:09
おや、こまじろうさんは、仙丈と北岳のダブル登山ですか!すご~い!!

タカネマンテマがもう咲いていましたか?
8月を予定しているので、あまり早く咲かないで欲しいです^^;

コイチヨウランはかなりの数ありましたよ!
私も以前、光岳や霞沢岳で見つけましたが、いずれも写真が全滅だったので今回は気合が入りました
何しろし小さいし、暗い場所がお好みなので撮るのに苦労しますよね!

チシマゼキショウ、羨ましいです。
先日の谷川岳でそれらしき花を見つけたのですが、ヒメイワショウブにも似ていて確信が持てずにいます。

ハッポウタカネセンブリも小さな花ですが、可憐ですよね~
こまじろうさんは毎週充実してますね!!
タカネマンテマ ()
2011-07-25 23:45:51
fu-coさんこんばんは(^_^)/
素敵な山行が続いていますね。

前の至仏山の記事を拝見して行きたくなってしまったのですが、
先週末は群馬よりお天気の良さそうな八ヶ岳に行きました。
仙丈と同じようなお花が咲いていましたが、
2年前から探していたヒナリンドウにもお会いできたのですよ~(^_^)v

次のお花は北岳でタカネマンテマですか。
昨年は8月初旬で終盤、咲いていたのは一株だけでした。
今年は7月10日に行ったのですが、まだ葉だけでした。
出会った北岳通の方のお話では、7月末が見頃と言ってました。
今年は大樺沢の雪渓昨年同時期に行った時よりとっても少なめでした。
彩さん (fu-co)
2011-07-26 22:26:59
彩さん、こんばんは。

タカネマンテマの貴重な情報ありがとうございます。助かります!!
そっか~7月末が丁度見頃なんですね!
私が行く頃まで咲き残っていることを祈るばかりです。てか、その前に見つけられるかが大問題ですが

ヒナリンドウ羨ましいです。
小さいのに良く見つかりましたね、さすが彩さん!
お天気見ての行き先変更、大成功でしたね
 (いかじゅう)
2013-01-27 15:33:03
やはり高山植物が綺麗ですね。
厳しい自然の中、小さくても一生懸命そだっている
という感じがします。
南アルプスは周りの景観も展望も良いので
それだけでも楽しめそうですね。
いかじゅうさん (fu-co)
2013-02-13 13:51:02
いかじゅうさん、初めまして!!
お返事が遅れて申し訳ありません。
このところ、ブログの更新がすっかり滞っておりまして…

南アルプスの高山植物は本当にキレイですよね~
ここ仙丈ヶ岳は展望もよく高山植物も豊富です。
私も南アの中でもまだまだ踏み入れていない箇所がたくさんあるので、これからどんな植物たちに出会うか楽しみです。
いかじゅうさんも是非ご紹介くださいね^^!!

コメントを投稿

南アルプスとその周辺の山」カテゴリの最新記事