
いよいよスミレシーズンが始まりましたね!
春浅いこの時期に気になるのは大好きなエゾアオイスミレです。
あまり期待せず昨年と一日違いで同じ場所を訪問してみると、
思いががけず素晴らしい大株揃いの群落に出会うことが出来ました。
コロナ渦では問題になりそうなギュウギュウの高密度、人の世界では問題あるけどスミレなら大歓迎!
この柔らかい産毛をまとった黄緑色の葉がエゾアオイスミレの美しさを際立たせているのかもしれません。
初見のハヤザキヒョウタンボクは偶然に見つけることができました。
赤い葯の新鮮な花も咲いています。
開花前の可愛らしい姿も見ることができて感激です。
ダンコウバイ、アブラチャン、キブシ、チョウジザクラなどの樹の花も咲き始めました。
いつもの場所、例年になく大株がいっぱい咲いてましたね
スミレシーズン突入したら暖かい日が続いてどんどん咲き進んでいきそうですね。
今年は当たり年だったようですが、暖かい日が続いているので、幕引きも早いようですね。
でも、違う場所で綺麗な花を見ることができて本当によかったです。
イブキスミレもそろそろ咲き始める時期ですね!
柔らかな産毛を纏った エゾアオイスミレ!
いいですね!。もちろんシハイスミレも・・
綺麗です。
今年2度も大雪に悩まされた北陸でも、
暖冬なのか?春のスミレ!花々が、随分
早そうです。
お返事が遅れて申し訳ありません。
エゾアオイスミレは春早く咲き始めるので、うっかりしていると見逃してしまいがちですよね。
今年は、開花も早かったですが大株が復活していて嬉しかったです。
北陸は今頃春真っ盛りで色々な花が咲く始めていることでしょうね!
自由に行き来できる日が待ち遠しいです。