昨夜の
「銀二貫」
まあ、芦田愛菜ちゃんの演技に脱帽です
うまいのなんのって
もう、泣けました
寒天屋の丁稚が寒天が食べられない
自分が惚れ込んでいないものは売れませんものね
これは営業の鉄則
ほっしゃん。に教えてもらった松吉
前だけ見て頑張る気持ちになりました
真帆ちゃんのためにも
が、その真帆のお店が・・・
来週はもう芦田真帆ちゃんは出ないんだ~
淋しいな
昨夜の
「銀二貫」
まあ、芦田愛菜ちゃんの演技に脱帽です
うまいのなんのって
もう、泣けました
寒天屋の丁稚が寒天が食べられない
自分が惚れ込んでいないものは売れませんものね
これは営業の鉄則
ほっしゃん。に教えてもらった松吉
前だけ見て頑張る気持ちになりました
真帆ちゃんのためにも
が、その真帆のお店が・・・
来週はもう芦田真帆ちゃんは出ないんだ~
淋しいな
ハナズオウ
「銀二貫」
第2話
面白かったですね~
津川雅彦さんの演技が素晴らしい
松吉の銀二貫
これが今は高いとさんざんせめられています
でも、これから、これから
最後には貧乏神が福の神になるのよね
負けるな松吉、ちちんぷいぷい
頑張れ!!!
しかし、松葉屋さんの着物の丈が短すぎ
笑えます
いしのようこさんは志村けんさんとのコントを思い出します
いい味だしてます
今夜の芦田愛菜ちゃんの真帆
可愛いね~
お月様を松吉が真帆にとってあげると
ありがとう
って真帆に言われて
慰めるはずが真帆に慰められる松吉
いいシーンでした
来週も色々ありそうですが、楽しみ楽しみ
朝取り卵を6パックもいただきました
近頃、卵が高い
あ、珍しく安いと手に取ると
8個だったりして
がっくり
だから、卵をいただいてとっても嬉しい
早速、シフォンケーキを焼いてみました
卵が新鮮だったからなのか
泡がよくたって
仕上がりも上々でした
明日は卵かけご飯にしようと思います
炊きたてのご飯に黄身がふっくらとした卵を割り入れて
納豆も混ぜ込んで
それを口の中へ・・・
ふふふ
明日の朝が楽しみ
楽しみといえば、
花子とアンに
春菜が花子の先輩で登場
いいわ~
その名も
白鳥かをる子
言語矯正会の会長だって
花子の天敵になるんだろうね
でも、花子も中々だからね~
こういうキャラがでると、朝から嬉しい
a
今日のサンデーモーニングにとっても懐かしいお顔をみることができました
高橋慶彦さん
スポーツコーナーに解説者として出演
奇をてらうことのない
あっさりとした話し方
いや~いいですね
さて、
今週の木曜日夜8時NHKで始まる
「銀二貫」
これね、昨年読んだんですよ、原作を
朝日新聞の本の広告の欄にかなり大きく出てたので
すぐに買いました
面白かったですね
高田郁さんをこの本ではじめて知りました
そして今年になって
本屋をブラブラしていたら
高田郁さんの名前が飛び込んできました
みをつくし料理帖シリーズ
「美雪晴れ」
が2月発売
よく見えるところに並べていました
このシリーズはなんと人気で8月に
第10巻「天の梯」
で完結だそうです
今、5巻目まで読み終えました
一応9巻まで買い揃えているんですけど
完結編がでてから全部読み終えるつもりです
じゃないと
その間、どうなるんだろ、どうなるんだろうと
気になって気になって
身がもちません
それだけ面白いんです
一気読みしたくなる本です
時代小説ですが、
美味しいものがたくさん出てきます
ページをめくると
主人公「澪」が苦労して作った料理の湯気が出てきたり
いい香りが漂ってきたりします
包丁で野菜を切る音も聞こえてきます
澪の健気に頑張る姿に胸を打たれますし
澪の切ない恋に泣かされます
ハンカチは必須です
この本もドラマ化されていました
それも近頃そのことを知ってネットで見たんですけど
(今はいいですね、リアルタイムで見損なってもネットでちゃんと見ることができるんですね)
見た感想は配役が私のイメージとは違っていたので
途中でやめました
澪は下がり眉
そのせいで人に怒る気をなくさせてしまうようなそんなのんびりとした顔立ち
下がり眉が何度も出てきます
大事なポイントなのに
ドラマでは
澪役を北川景子さん
彼女はきりっとした顔立ちです
まあ、本は本、ドラマはドラマと割り切ることですかね
今週から始まる
「銀二貫」
見ようと思います
「黒田官兵衛」
が結構気に入ってます
岡田くんが爽やかだし
妻おてるの中谷美紀さんもいいです
昨日は最愛の息子の松寿丸を人質に出すシーンには泣かされました
谷原さんの竹中半兵衛も好き
今、大分県(特に県北)ではいたるところでノボリがはためいています
これからナイターが始まると、ついそちらにチャンネルを合わせてしまうけど
今年は最後までみるつもりです
そして、日曜日の9時は
「馬医」
こちらもクライマックスを迎えています
おじさんとの再会のシーンは感動でした
韓国と日本、仲良くしてほしいな~
で、もう一つ
土曜日と日曜日、2夜連続であった
「LEADERS」
いや~良かったです
従業員は家族
「海賊と呼ばれた男」
もそうでした
今日の朝日新聞の証言そのとき
稲村和夫さんが
JALの再生を引き受けたとき
「経営の目的は、全従業員の物心両面の幸せの一点に絞ります」
と宣言
消費税もあがるけど、あげた分を
日本国民が
幸せになれるように使って欲しいものです
とりああえずビールだけは今月中に買っておこう~と
ノボタンのシベ
朝ドラ「ごちそうさん」
好きです
毎朝うるうるさせられています
特に近藤正臣さんと宮崎美子さんのおじいちゃんおばあちゃんっぷり
おふたりともうまいなあ~
と感動しきりです
今朝はとうとうおじいちゃんは天国にいってしまいました
ええことも悪いことも腹いっぱいの人生やったなあ~
と
ドラマチックに生きるか
平凡に生きるか
生まれ落ちた星の下
もう半分くらいは決まっていて
平凡に生きたくてもなぜか回りで風が吹いて巻き込まれてしまう
そんな人もいるんでしょうね~
今日は、あたたかい一日でした
優しい雨が降りました
石蕗の花
いや~面白かったですね~
ごらんになりましたか?
松本清張没後20年特別企画
「疑惑」
夫殺しの疑いをかけられた若き悪妻はシロかクロか?
個性派女性弁護士が史上最強の悪女と闘う~
無実だったら覚えていろ!
衝撃の真相とは
以上は、新聞のテレビ欄に書かれてました
まあ、尾野真千子の悪女ぶり
凄すぎます
迫力があったのなんのって
で、常盤貴子の個性派弁護士役も良かった!!
このふたりの女性の表情から一瞬たりとも目が離せませんでした
原作が松本清張ですからね
尾野真千子が実は本当は心の優しい女性なんじゃないかと期待しながら観たのですが悪女でした
最後のバラの花束と指輪が救いではありましたが
このシーンがあったほうがよかったのか
なかったほうがよかったのか
原作はどんな終わり方をしてるのかしら?
読んでみたくなりました
で、本棚をみたらありました、ありました
ハハハ、かなり違ってました
ウィキペディアで調べたら、この「疑惑」何回も映画やドラマ化されてるんですね
この悪女をいしだあゆみや余さんや沢口靖子も演じてました
悪女ぶりだったら、今夜の尾野真千子が最高じゃないでしょうか!
原作がよくて、演じる人がいいとやっぱりいいものができるんですね
改めてそう思った今夜のこのドラマでした
あ~やっぱりね
こういう最後になるだろうとは思ってたけど
三田さんは傷ついたサンタだった
阿須田家に家族の絆という素敵なプレゼントを残して去って行きました
でもね~、やっぱりあの子たちのお母さんになって欲しかったな~
何度か、もしかして、もしかしてと期待はしたのですが・・・
これはきっとシリーズ化されるでしょうね
♪この坂を
登ったら
右に行き
木があります
木を曲がり
進んだら
みんなが待ってるお家です
面白いドラマでした
今日の私の小さな幸せ
サバの味噌煮を作りました
やさしくなりたいフル 家政婦のミタED
「家政婦のミタ」を観終わった頃
息子が帰るなり
「カアサン、メシ」
と騒ぐので
「ギョウムメイレイデショウカ?」
と無表情で聞くと
「ウン」
と言うので
「ショウチシマシタ」
と言って、カレーをついでやった
と、息子を相手に家政婦のミタごっこ
私は、家政婦の「ミタタミ」
な~んてね
観てない人には、なんのこっちゃ話
今、視聴率を欲しいままにしている
「家政婦のミタ」
ですが、
これは一応くくりから言うとホームドラマなんですよね
でも、サスペンスのようなコメディーのような
まあ、突っ込みどころも多いのですが
おもしろい
最終回には、パブロンのCMの時のような彼女の笑顔が見れるといいのですが
あの家族と一緒に暮らすようになるっていうことはないでしょうね、きっと
なんせ、あのうららがいるからね~
ミタさんも、自分を愛した人は不幸になると恐れ
うららちゃんも、自分が動くとまわりがややこしくなる
と、全く違うタイプなんだけど、悩みの根元はリンクするものがあります
うららちゃんの気持ちがよくわかるミタさんが
ふたりの仲を取り持ってハッピーエンドで終わるんじゃないかと予想するのですが
どうでしょう?
ミタさん表情に少しずつですが、色がさしてきましたね~
ところで、あのダメパパがとっても爽やかで好きだわ
しっかり働かなければ子どもが三人いるし
家のローンもあるし
ミタさんのお給料も払わないといけない
注意して欲しいのは、ミタさんだけには惚れてはいけません
うららちゃんが世をはかなんでてなことになったら
ミタさんの心は永久凍結しちゃいます
まあそういう展開にはならないとは思うのですが
エンディングでかかる斎藤和義の
やさしくなりたい
このドラマにぴったりあってます
昨日、ケンミンショーに隣の奥さんが出てました
何か観たことのある人だわ
と思ったら、子ども達風に言えば
あのクソババア役の人でした
今夜の深キョンドラマも好きなのよね
あ~いそがし、いそがし
今日の私の小さな幸せ
デパートに寄ったら、小さな女の子が泣き叫んで
床に寝ころんで、全身で何かを訴えてました
通り過ぎる人達の顔がその女の子を観てみんな笑顔
まるで直ちゃんみたい
って思ったのは私だけじゃないだろうな~
大物になるわね、今日のあの女の子も
ヒメツルソバ
九州は温かい冬です
ひなたぼっこをしていると背中が汗ばむくらい
朝、火野正平さんの自転車の旅
「にっぽん縦断こころ旅」
を楽しく観ています
先週から熊本に入りました
このブログでも写真を載せたことのある
水前寺公園
大観望
等も写し出され大喜びしながら観ました
正平さん、チャリ夫君と一緒に最終目的地の鹿児島を目指しています
兵庫県を出発し、熊本まわり
大分を通らないのがとっても残念です
彼の坂道を登る時のきつそうな息遣いハアハアゼェゼェがとってもリアルにこちらに届きます
高所恐怖症で橋の上から下を望めない彼がまた人間臭くてとってもいい味をだしています
彼と知って声をかける人に媚びないところも気に入ってます
人生の甘い辛い苦い
色んな人生の味を味わってきたであろうから出てくる彼のちょっとしたしぐさやひとりごとや人との会話が
とってもいいです
さてさて、人生の色んな味を経験中の
「カーネーション」
の糸子
今朝の最後の3分間の濱田マリさんの演技
すごかったですね
あんな~糸ちゃん
世の中ちゅうのんわな~
み~んがあんたみたいに強いんじゃない
・・・
どないかこないかのところでやってるんや
あんたの図太さは今のカンスケには毒や
人に寄り添うだけの癒し方があることを知らない糸子
はっぱをかけいけいけで飛ばす糸子
ガツンとやられました
私も良かれと思って言ったことで人を傷つけてしまったことも・・・
月曜日の朝から考えさせられる映像を見せてもらいました
さあ、明日は言われっぱなしで大人しく反省する糸子ではない気がしますが
渡辺あやさんのお手並み拝見です
この脚本を書いている渡辺あやさん
1970年兵庫県生まれ
二児の母
渡辺さん、子どもの頃、スッチーになろうと思っていたそうです
飛行機に乗ってスイスに行ってハイジに会いたいって・・・
そんな可愛らしい夢を見ていた彼女のペンを持つ手が、あんなせりふを書かせているんですね
まだこの朝ドラを観てない?
いや~絶対観てください!
今日の私の小さな幸せ
今日はお買い物をせずに冷蔵庫、冷凍庫をかき回して夕飯を作りました
結構できるものです