goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

試練を乗り切れ!! 大動脈解離からの復活

受水槽基礎工事

今日は朝からこの現場で先ずは墨出しから開始したね。
ベースコンクリートの仮枠から寸法を追ったね。
ホントは仮枠を信じて寸法を出すとかの方法は邪道なんだけどね(^_^;)
やり方が出ていれば簡単に位置が出るけどやり方出ていないのでね(^_^;)

自分はやり方を出してこの作業をやれば簡単で楽だと言い続けていたんだけとね。
やり方出すの面倒でも無いのにね。

仮枠の寸法を信じてそこから追っていったね。

この基礎がまた半端でね(^_^;)
㍉まであるのでね(^_^;)

セパを入れてホーム帯を付けてね。
自分の言うこと聞かないでベースコンクリートの寸法を図面通りにやったもんだから仮枠にコンクリート釘を打つ時に端が割れてしまうしコンクリート釘が効かない。
でも何とか工夫しながら仮枠を組んでいったね。

パイプを二段に通してセパで引っ張り合い対角も見て対角はぴったしカンカン!✌(^^)
対角が良ければ金と言うことなのでね。

パイプを取り付けてからアンカーボルトセットを貫でやったね。
寸法を追い墨を出しドリルで貫に穴を揉んでそこにアンカーボルトをセットしたわ✌(^^)

この現場の生コン予約は明日の10時30分。
明日はこの現場に行く前にスロープ工事の現場で手摺りの段取をやり受水槽基礎工事の現場の生コンを0.1㎥持ち帰り手摺りの穴に生コンを入れる。

受水槽基礎工事の現場の生コンを2.82㎥あれは足りるのでね。
生コンは3㎥の予約なのでね😁

受水槽基礎工事の現場は生コン打設してからある程度乾いたら天端仕上げでレベラーを捏ねて流す予定。
(*´﹃`*)ふぅ(´□`川)ツカレタ……^^;
明日でこの土建屋は仕事納め✌(^^)

そんなことで今日もよく頑張ったw
明日も٩(๑•̀ω•́๑)و ガンバレッツゴー( ̄0 ̄)/ オォー!!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「仕事日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事