goo blog サービス終了のお知らせ 

試練を乗り切れ!! 大動脈解離からの復活

何で私が・・・
盲腸以来の入院がこの病気なんて・・・

今後のこと。

2020年04月08日 16時38分37秒 | 今後の人生でも模索するカテ
この問題は避けては通れない問題(--)(__)
年齢を重ねれば自分自身ではまだまだやれる自信はあっても世間が認めなくなる😅💦⤵⤵

その点一応は職人だからリーマンよりは働ける年齢が高いとよく言われるがそんなの昔の話でね😅💦

大きな工事をしなければある程度の年齢を超えてもできると思うが大きな仕事は年齢制限がある。
65歳を超えて現場の仕事は無理と言って間違いはない。

大きな建設会社の下請けでも年齢制限は厳しいからね(--)(__)
個人で取り個人の仕事をするに居たっては年齢制限など無いw
ただその仕事が毎回取れるかと言う問題も生じる。

それなら小さな個人の仕事を取りそれだけをやればいいと思うでしょ?
一人で一人親方でやるなら食えるが人数抱えてそんな仕事だけでは土建屋がまわらなくなる(--)(__)
2日~3日で終わる仕事ばっかりでは経営がなり立たないw

この土建屋は俺が一番若いのて先が見えているからな😅💦

なら一人になり独立して小さな仕事をやればいいと思うかもしれないが土建屋は道具や機械やで資金が半端無い(--)(__)
それで60歳超えてから資金を出しやるという気持ちも無ければ資金面でも折り合いが着かない(--)(__)

よく周りの人に定年が無い職業だからいいねと言われるが実際には定年制度は無いが定年という年は暗黙の了解で決まっているのよ💦

今が良ければそれでいいと言うわけには行かないからな(--)(__)
嫁さんも俺と同じぐらいの年ならお互いに年なんだなと気付くというか分かるけど我が家ではそういうわけには行かないw
やっぱり結婚する時は年齢の差も考えながら結婚した方が利口かも知れないw

今後のことだが65歳で年金支給開始して土建屋がまだあれば土建屋をやり無い場合はどうなるのだろうか?
バイトでも65歳で雇用するのか?😅
リーマンは完全に定年の年齢でそういう人はまだ働くのか?

我が家など一日中家に居たらヤバいことになりそうだし^^;
邪魔にされるの見え見えだしw
土建屋が一生できれば問題は無いがそれは難しいこと(--)(__)

俺も普段はポジティブだが先のことになるとね(^-^;
世間で言う定年の年に近づくと悩むことが多くなるわ😅

昔の人は良いこと言った。
若さは財産と。




今後のこと。

2019年05月25日 18時26分54秒 | 今後の人生でも模索するカテ
来年には職人の1人が独立して頑張る予定😁
この土建屋に関しては第2倉庫を閉鎖して更地にする。 その作業は土建屋がバラすけどね。
第2倉庫の土地を売る。
この場所は土地の価格下がっているのでバラして更地にして売っても元は取れない(^_^;)
材料も全て産業廃棄物処理場まで運ぶからね。
出費はかなり出ると思うよ😅
坪数は150坪あるがあまり人気でない地域でね‪😣💦
この時点でこういう事がほぼ決定しているわ。

仕事内容は今までは基礎工事でも全てこの土建屋がやっていたが将来は分担制にする。
下手すれば根切りも専門屋に任せる。
鉄筋組は鉄筋屋さんに全て任せる。
コンクリート仕事は土建屋がやる。
コンクリート工事でも土間屋さんに任せても成り立つけどね。
その前に基礎工事はなるべく減らすようにすると思うよ。
外構工事の依頼が多いのでそれだけでも食べて行けるかなとw

親方引退して1人が独立。
残り2人でやるのでそれなりの規模の作業がメインになると思う。
そんな事も無理やり耳に入れられw
片方の職人は社交的で仕事をいつも取ってくる。
俺も同級生や地域の人に頼まれる事が以外に多いのでw

4人では仕事が無くなり暇の日もあるだろうが2人なら丁度いい仕事量かもしれないわ(^o^)
1年後かな?1年半後かな?
これで職人2人生きていくと思うわ(^o^)


解離といえば簡単に断れます😅

2019年03月03日 10時57分58秒 | 今後の人生でも模索するカテ

解離になり自分には無理と逃げていたね。
俺も人生が変わるほどのBIGチャンスが直ぐそこまで訪れていたのになw

人生の中でBIGチャンスなど1回有るか無いかぐらいのレベルだろ。
それを少し考えて無理と簡単に断りチャンスを逃した(>_<)

理由を聞かれて即答えたね→解離だから😔
断り方が良くないよ😅
俺にはそんな器量が無くてできないと断れば良かったと思うが何でも解離を理由に断る。 そりゃそうだろう?w その方が断るの簡単だからねw

それとこれから大事して覚えても後10年できるかできないかだから😅
即ちやる気の問題で俺ってやる気も薄れているんだなとつくづく思ったね😣

今後は何するにも解離を理由に話を片付けないと思ったわ(^^)


モチベーションが下がる…

2019年01月10日 14時36分00秒 | 今後の人生でも模索するカテ
何とか考えないとマジヤバい(^_^;)
重い腰をと言いつつ何も行動をしない。
この前職人仲間にあと10年間土建屋をやると言ったら『そんなにやるのか?w』と言われる始末_| ̄|〇

確かに独立して社長さんでやっているタイル屋さんにはこんな大変な事をあと10年もできやしないと思うだろ。
職人などは仕事が安定していないし見積もり出してもこんな高い見積など無いとか言われて…(^_^;)
今の施主はスマホで直ぐに調べるから^^;
材料代を調べても技術料が上乗せされるの見ていないから(-_-#)
手間代すら見ていないからw
で、工事をやりあそこは気に入らないと文句を言い値段を下げるパターン最近増えているわ😠
これマジの話ね。

昔なら確かに儲かったよ、職人は。
今の職人と言えば銀行からもお金を借りられず仕事の利益も低く材料代は値上がりする一方^^;
だから後継者が居ないんだよな。
リーマンで真面目にやった方か生涯年収高いもの(^_^;)

そんな中この歳で独立してできるか?w
それなら職人を辞めて年金を貰いながらバイトした方がよっぽど年収高いだろ(笑)
踏み込めない理由はこれなんだよな。
わざわざ大変な思いをして独立しても成功する確率も低いし賃金安いし(^_^;)
土建屋が生かされるバイトを探し年金を貰いながら働く。
こっちの方が確実だろw

こんなこと考えているとモチベーション下がるわ👊

設備屋さんの生い立ちに驚いた。

2018年07月15日 13時25分40秒 | 今後の人生でも模索するカテ
飛ぶ鳥を落とす勢いの設備屋さんが存在する。
3年前に県道沿いに建物が建った。
後に設備屋さんの会社と分かったが聞いたことのない社名でね。

この企業の社長は40歳。
元セールスマンw
設備屋さんの経験起業した時は2年と言ってたわ。
従業員は6人で全員20代なんだよねw
この社長を知る人は口は達者だったが頭はそれほど…(^_^;)
同級生がみんな口を揃えてそう言うんだよねw

確かに設備屋さんは土建屋から比べたら覚えることは少ないよ。
土建屋は穴掘りから基礎工事から土間コンの鏝押さえからブロック積みから何でもできなければ商売にはならない。
設備屋さんの仕事も土建屋は熟す。
それにしてもセールスであまり設備屋さんの経験なくて起業できて今では勢いが凄い設備屋さんだからね。

この前この40歳の社長と役が一緒で飲む機会があり60歳前のおっさんが40歳の社長に起業する秘訣を勉強したわw
恥など無いね!
生きていく上に低姿勢で秘訣を聞くのも今後の参考になるだろうと考え聞きまくったねw
色んな事を教えてくれた。
(´c_` )ホーそういうことかw
なるほどw
土建屋の親方は17歳で起業したって聞いたからな。
56年間親方で起業しているから凄いわw

この設備屋さんはできない設備屋さんを驚異にしているよw
請負師が殆どこの設備屋さんに変えているからねw
怠慢な仕事やら違法な請求でやっていた設備屋さんは先がないねw

また今度飲み会があるのでまた勉強できるわw
この社長は凄いと思う。

こんな感じなら俺にも出来るかなとこの前思ったわw
焦らずボチボチでんな程度で起業も考えるわ。

資格を取る

2018年06月28日 11時21分00秒 | 今後の人生でも模索するカテ
今日は朝から上尾市に向かった。
今日の資格は便利屋的な仕事が適している資格を取りに来た。
今日はその一段で今後も資格を取り続ける。

来月も資格を取る。
予約に応募済みだわ。
資格は何か事故でもあった時に役に立つからね。

俺って大型一種とフォークリフト、重機、調理師、丸鋸、危険物取扱者、ブロック積みに必要の資格、掘削…
でもまだ足りないね!
まだまだ資格取るよ。
国家試験も( ̄▽ ̄)

講習の休み時間終わるのでこの辺で。

重い腰を・・・

2018年03月22日 10時32分35秒 | 今後の人生でも模索するカテ
土建屋も年々仕事が減少している現実(^_^;)
ローソクの炎で言えば去年が燃え尽きる前のピークの炎だったのかなと。
去年はマジに忙しかったわ(^_^;)

それがだ、今年になった途端に仕事が無い^^;
何で?俺は気づいているけどねw 親方も気づいているよw
世代交代だね。請負師は親から子供の時期に来て何も昔からの付き合いに仕事を委託する義理もなければ縁もない。
これ誰でも同じ考えだと思うよ。
親の世代はこの土建屋によく仕事をさせたが子供の時代になり引き継ぐ義理はない。
決まって同級生やら同世代に土建屋やっている奴がいてそこに委託するようになる。
これ自然の流れ。

内緒の話だが親方は俺にあとを継いでくれと言ったことがある。
嫁さんの親父が親方で世間からしたら俺が後継者なんだが俺は即答した。無理と(^_^;)
親方はやっぱりなと言ったけどねw
やっぱりの意味を言えば俺が7年間経験して感じたことや利益に対してのことを言ったらやっぱりなとw
このネット社会で施主は簡単に材料の値段を把握出来る(^_^;)
技術手当とか土建屋の職人の手間とかを加算すればネットで調べた金額を大きく上回るw
その金額が高いんじゃないの?と見積もりでもめる。
殆どがこのパターンねw
実際にはすごい勉強した見積り金額でもネットではこんな値段ではないと言い張るw
少し値引きして手間が予想以上に掛かればこの仕事をやって赤字w
こんな繰り返しw

今年はいい期会だと思うよ。土建屋を意識しないで新たに商売するのに。
道具やら機械やら何でも揃う今現在便利屋的な仕事をフランチャイズでも個人でも始めるにあたり資金投資は少なく済むのでいいかなと俺は考えている。
だから土建屋の範囲の仕事ではなく便利屋の範囲もやる会社を起こした方が俺は皆のためにもいいかなと思うが。

俺も毎日バカ面して生きているがいろんな事も考えているw
今まで貢献してくれた職人を今後も活かすことや俺自身も生きていくためやらを毎日考えている。
そろそろかな。重い腰を・・・